はさみのアート☆(2年)

 今日の図工では、「はさみのアート」というお勉強をしました。はさみで白い紙をチョキチョキ切って、生まれた形を黒い紙の上に並べると、何に見えるかなあ…と想像する。形の面白さや楽しさを味わう学習です。
 はさみで紙を切る行為はとっても楽しかったようで、スイスイ、ジグザグ、グルグル夢中になって切っていました。「木に見える〜!」「わかめみたい!」「口を開けてる顔みたい〜!」みんな、形から想像を膨らませていました。

画像1画像2

大きくなったミニトマト(2年)

画像1画像2
 一斉登校が始まり2日がたちました。気をつけなければいけないことも多々ありますが、全員で会えたこと、給食を食べられたこと、中休みがあること…いろいろなことが嬉しいようで、みんなの笑顔と元気が増したように感じます。
 今日は、生活科でミニトマトの観察をしました。ひょろっとした苗でしたが、頑張って水やりした甲斐あって、ぐんぐん伸び、しっかりした太さになってきました。緑の実を見つけては「先生!なってる〜!!」と報告。友だちの実が赤くなってきたのを見つけたときでも、「すごい!すごい!!赤くなってる!!」と大興奮。
 1年生の時よりも、観察が上手になり、絵や文もよくかけるようになってきました。

みんなで勉強するってすてきだね(2年)

画像1画像2
 長い休校を経て、学校が再開しました。子どもたちは、「そうそう、こんな感じだった。こうやるんだった。」という感じで、学校生活の1つ1つをじょじょに思い出している様子です。初めは久しぶりすぎて、互いに照れくさそうな様子でしたが、笑顔が増えてきました。
 図工で「にぎにぎねん土」を学習しました。粘土を丸めたり、伸ばしたり、つぶしたり立ち上がって体重をかけたり…。みんなはりきってやっていました。
「楽しいねえ。」「本当だねえ。」
「見て見て!長く伸ばせた−!」「うわあ、すごい!私ももっと伸ばそう!!」
「○○ちゃんの作品、かわいいねえ。」「ありがとう♡」
そんな会話も聞かれました。
 やっぱりみんなで勉強するのはすてきなこと。そう感じています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・前期始業式・入学式
4/6 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料