切って貼って (2年)

画像1
 図工では、はじめての版画を行なっています。
 縄跳びをしているところ、ドッジボールをしているところなど、いろいろな場面を思い出しながら紙版画を作りました。
 いよいよ来週は、絵の具をつけて用紙に写します!子どもたちは細かいところまでこだわっているので、出来上がりが楽しみです!

高く飛べたよ! (2年)

画像1画像2
体育では、高とび遊びや縄跳びを行ないました。
様々な高さのゴムや跳び箱を使って、片足で踏み切ったり両足で踏み切ったりしながら自分の限界の高さに挑戦しました。
縄跳びでは、上の階級を目指して、ペアで練習しながら二重とびや交差とびを跳んでいました。難しい技にも、果敢に挑戦している姿を見ることができました!

ぷっかりぷっかり (2年)

画像1
今、音楽では、音楽朝会で歌う「マイバラード」や、新しい歌「ぷっかりくじら」を歌っています。
マイバラードは、音程がとても高く子どもたちも苦戦していますが、綺麗な声で歌えるように朝の時間を使って歌っています。ぷっかりくじらは、リズムがとても可愛く、楽しく歌えるように練習中です!

はじめての代表委員会 (2年)

画像1画像2
 先日、はじめての代表委員会に出席しました。来年度から始まる代表委員会を前に、2年生からは3人の子が出てくれました。
 クラスの意見を言うために、上級生の話を聞きながらしっかりと意見を述べていました。
 はじめてとは思えないほど、堂々とし姿を見せてくれました!

パネルシアター(2年)

画像1
 休み時間にパネルシアターで遊んでいた子が発表会を開きました。自分たちでストーリーをつくり、みんなを招待して行いました。
 休み時間の過ごし方として、縄跳びを頑張る子、工作をする子、発表をする子、色々な過ごし方をするようになっています。

たくさん見つけたよ(2年)

画像1
 算数で九九の表を見て、きまりを見つける学習をしました。たくさん見つけられて、みんなたくさん発表することができました。発表の時には前に出て、詳しく説明できていて素晴らしかったです。

風邪に負けずに(2年)

画像1
 今日の昼休みに鬼ごっこをしました。みんなで走って楽しみました。元気に過ごして風邪に負けないようにしていきたいです。

今日だけ先生二人(2年)

画像1
 今日は橘中学校から職場体験として、中学生が先生の仕事体験に来ました。生活科で、小学校の頃のことを調べまとめているので、中学生から小学生時代のどんなことをしていたか話を聞き、参考にしてまとめる活動をしました。
健康観察などもしていただき、いつもと少し違う一日になりました。

版画にチャレンジ(2年)

画像1
 図工の学習で版画を始めました。1年生ではしていないので、初めての体験となります。2年生で頑張ったこと、楽しかったことを表現するために、どんなポーズにしようか、悩んで考えていました。素敵な作品になるよう、みんなで頑張っていきたいと思います。

小田原産の食べ物は…?(2年)

画像1画像2
 今日は、ランチルームでの給食でした!
 瀧口先生から、地産地消・給食で使われた小田原産野菜ベスト3を教えていただきました。
 小田原産の食べ物がたくさんあることを知り、より大切に食べ物を食べようという気持ちが芽生えたように思います。給食も、出来るだけ残すことがないように頑張っています!

百人一首(2年)

画像1
 昔遊びに挑戦、そして昔の言葉に慣れ親しむために百人一首を行っています。来週は百人一首大会を開く予定です。少しずつ歌を覚えはじめて、早くとれるようになってきました。
 休み時間にも挑戦する子もいて、やる気十分!!大会が楽しみです。

きれいな字で…(2年)

画像1画像2
 2時間目、冬休みの宿題でもあった書き初めを行いました。
 バランスを見ながら、1文字ずつ丁寧に書きました。授業参観まで掲示していますので、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。

マスクのつけ方(2年)

画像1
 インフルエンザが流行る時期になってきました。そこで今日はマスクの正しい使い方を保健の小菅先生から教えてもらいました。正しく使うと共にうがい手荒いを心がけ、みんなが元気に登校してほしいと思います。

お店やさん(2年)

画像1
 年末より子どもたちと企画していたお店やさんごっこをしました。新年初売り!!お菓子やさん、お寿司やさん等、様々なお店が開かれました。折り紙を使った工作、上手になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料