たまねぎ屋さんに来てくれてありがとう(2年)

画像1
 先日行った、たまねぎ屋さん。たくさんのお客さんが来てくれたので、お礼を言いに行きました。他の学年の教室に行くことにドキドキしていましたが、感謝の気持ちを伝えることができました。

ありがとう1年生(2年)

画像1
 1年生が作った梅ジュースをプレゼントしていただきました。ピザパーティーの時に飲みました。ほどよい酸っぱさでとても美味しかったです。1年生ありがとう☆☆

*写真はジュースを教室に届けに来てくれた時のものです。

ピザパーティー(2年)

画像1
画像2
 2年生になり、自分で選んだ野菜を育てる学習を行ってきました。そして収穫祭!!収穫した野菜でピザパーティーをしました。
 好きな野菜をのせて、色とりどりのオリジナルのピザを完成させることができました。野菜は夏休み自宅で育てることになります。御自宅でも、ぜひ作ってみてください。

とうもろこしの皮むき(2年)

画像1
画像2
 先日、給食室のお手伝いとして、とうもろこしの皮むきを行いました。普段、皮がむいてある状態のとうもろこしを見ている子どもたちは、「13枚も皮がついていたよ。」「ひげがいっぱいあるんだね。」とたくさんの発見をすることができました。蒸してもらって、この日の給食のメニューとして届くと、大喜び。もちろん完食でした。他の学年の子も、美味しく食べていたそうで、とても良かったです。

水辺の生きものを取りに行ったよ!2 (2年)

画像1画像2
その2

水辺の生きものを取りに行ったよ! (2年)

画像1画像2
「アマちゃんはいるかな?」
アマガエルを取ると意気込んでいた2年生。ほかにも「ほたるの一生」で出てきたかわになやかに、ヤゴなどたくさんの生きものがいるところへ行きました。「大きい蛙もいるんだね」と発見をした子もいました。
命を大切に、と小さな生き物を大事に扱う子どもの姿が見られました。

線路を作りました (2年)

画像1画像2
 算数の時間に、数枚ある様々な形の線路のカードを使って線路を作りました。
 「子ども達は一生懸命に作っていました。」
 と海野先生がおっしゃっていました。みんな、よくがんばりました!

七夕 (2年)

画像1画像2
 今週の土曜日は七夕です。あいにくの雨予報ですが、どんなお願い事をしますか?
 子ども達は七夕に向け、朝の時間を使って飾りや短冊を作りました。飾りの作り方を知らない子に教える姿やどんなお願い事にしようかなと一生懸命に考える姿を見ることが出来ました。
「先生、七夕の日は雨だけど、織姫様と彦星様は無事に会えるかな?」
 子どもたちの純粋な気持ちに触れ、天の川が見えることを祈るばかりです。

マットで体を動かそう!(2年)

画像1画像2
 前回り、後ろ回りなど、様々な技に挑戦している2年生。
 ブリッジに苦戦している様子が見られました。
「先生、見て」「○○君がうまいよ」とたくさん声を掛け合いながら1つ1つの技にみんなで取り組んできました。
 来週にはマットのテストがあります。頑張ろうね!

かくれた数は何?(2年)

画像1
 算数では、テープ図を使った計算を学習しています。
 文章を図に表すことは難しいことですが、クラス全員で助け合いながら進んでいます。そのおかげもあってか、ほとんどの児童がテープ図をかけるようになって来ました。
 もう少しでこの学習も終わってしまいますが、最後まで頑張っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料