どんどん成長、水遊び☆(2年)

画像1
画像2
 子どもたちが楽しみにしている水遊び、運がよく晴れの日が続き、たくさん行うことができています。そして授業を行うたびに、どんどん成長しています。例えば、もぐることを怖がっていた子が、少し泳げるようになりました。凄い☆
 来週から7月になります。水遊びは7月で終了となりますので、これからも子どもたちの成長のお手伝いをしていきたいと思います。

たまねぎ屋さん本番2☆(2年)

画像1
画像2
 たまねぎやさんを始めるきっかけは、「お世話になっている方々へ感謝の気持ちをつたえたい」という思いからです。「来てくれてありがとうございます」「美味しく食べてください」と、言葉や行動を大切にしながら練習を行ってきました。本番では、そのあたりを意識して一生懸命行うことができました。

たまねぎ屋さん本番1☆(2年)

画像1
画像2
 授業参観でリハーサルを行ったたまねぎ屋さん、いよいよ本番を迎えました。給食を早く済ませて、準備開始。急いで準備しましたが、給食を食べ終わった子どもたちがたくさん来てくれました。
 お店は大盛況☆準備の成果を出すことができました。

たまねぎやさんへ向けて(2年)

画像1
画像2
 28日(木)に、授業参観で行ったたまねぎ屋さんの本番を迎えます。たくさんお客さんが来るか、みんなわくわくドキドキしています。今日は、お客さんにたくさんきてもらうために各クラスにポスターの配布と給食の時間に放送を行いました。緊張しながらも、頑張って伝えていました。
 当日まで後2日。たくさんのお客さんが来てほしいです。

跳べるようになったよ(2年)

画像1
画像2
 今年度最初のキラキラタイムを行いました。種目はひまわり班での長縄跳び。1〜6年生混合チームで、挑戦しました。高学年の子にアドバイスをもらいながらタイミングをつかみ頑張って跳んでいました。
 キラキラタイム終了後、「1年生の時よりたくさん跳べたよ」と話していて、成長を実感していました。次のキラキラタイムも楽しみです。

自分でチャレンジ!(2年)

画像1
 国語の学習「自分でチャレンジ!」では、子どもたちが考えたチャレンジすることを計画、実施し、発表することにしました。
 家族からの「ありがとう」という言葉で、またやろうと思った、と感想を書いている子、自分でやったという達成感がうれしかったと語っている子もいました。 
 保護者の皆様、学習の一環ではありますが、子ども達のチャレンジをあたたかく見守ってくださりありがとうございました。また、保護者の皆様から頂いたコメントも、子ども達の励みになっているようです。また何か機会がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。

たまねぎ屋さんに向けて(2年)

画像1画像2
 授業参観で行ったリハーサルをもとに、自分たちで工夫したほうがいいところを考え、それを本番に向けて完成させています。
 来週には全校生徒に呼びかけて、ようやく本番です。
 ぜひ、本番(6月28日)の朝には、「頑張って」と励ましの言葉をかけていただけたらと思います。

友達を大切に・・・(2年)

画像1
 道徳の授業で、「ぐみの木と小鳥」という物語を読みました。
 「ありがとう」と言われるときはどんなときですか?という問いに対して、お手伝いをしたとき・優しい言葉をかけたとき・何かをあげたときなど、たくさんの意見が出ました。
 お話に出てきた小鳥さんやリスさんのように、友だちのことを考えて、たくさんの「ありがとう」を言えるクラスになれるといいですね!

足し算のひっさん!!(2年)

画像1
 算数では、足し算の筆算について学習しています。
 「位をそろえる・一の位から計算する」の2つのルールを守って、筆算のやり方を考えてきました。繰り上がりのところでは少しつまずいてしまう子もいましたが、近くの席の子と助け合いながら1つ1つステップアップしています。
 今度は引き算を学習する予定です。足し算と同じように、全員で1つずつ乗り越えていきたいと思います。

学校をきれいに・・・(2年)

画像1
 保護者の皆様、ふれあい清掃でのご協力ありがとうございました。子ども達も、普段とは違う掃除で朝からやる気に満ち溢れていました。
 1年生にやり方を教えたり、自分の担当場所を一生懸命に掃除している姿を見ることが出来ました。
 また来週から、きれいになった教室で勉強も友達との遊びも頑張って生きたいと思います。

おいしいお弁当を食べました!4(2年)

画像1画像2
その4。

おいしいお弁当を食べました!3(2年)

画像1画像2画像3
その3。

おいしいお弁当を食べました!2(2年)

画像1画像2画像3
その2。

おいしいお弁当を食べました!(2年)

画像1画像2画像3
 給食ではないお昼ご飯。「自分も手伝ったよ!」という声をたくさん聞きました。
 かわいいキャラクターのご飯で食べれない、自分で切ったんだよ、と楽しそうにご飯を食べていました!
 お忙しい中、おいしく楽しいお弁当をご用意してくださり、ありがとうございました。

むし歯にならないために・・・(2年)

画像1画像2
 今日の学活で、「むし歯にならないためにはどうしたらいいか」を考えました。
 食べ物のカードを使って、むし歯になりにくいもの・なりやすいものに分けるところでは、白熱した議論が繰り広げられていました。
 むし歯にならないために、お菓子の「1.量をきめる2.お茶などと一緒に食べる3.短い時間で」を合言葉に、これからも健康な歯を守っていこうという約束をしました。

たまねぎの絵完成☆☆(2年)

画像1
画像2
画像3
 収穫して嬉しかった気持ちを絵に表現しました。大きいたまねぎがとれて嬉しかった子は大きなたまねぎを描き、たくさんとれたことが嬉しかった子はたくさんのたまねぎを描きました。
 嬉しい気持ちをいっぱいに表現した作品が出来上がりました。今週末の授業参観には教室前に展示してありますので、ぜひご覧ください。

梅雨を楽しもう!(2年)

画像1
 梅雨になりました。外で遊べなくなりますが、その中で子どもたちは楽しさを見つけています。学校探検をする子、教室で折り紙をする子など様々な遊びをしています。その中、てるてる坊主を作る子たちが。そして、いつの間にか作る子が増えて、教室にてるてる坊主コーナーができました。雨だからこそできることで楽しんでいます。次はどんなことをひらめくのでしょうか。
 
 

文章の書き方を勉強しました!(2年)

画像1
 日記や他の勉強でも文章を書いている2年生。今日は、その文章の書き方をみんなで考えました。 
 「はじめ・なか・おわり」には何を書けば良いのか、夏野菜を題に書いてみました。
 相手に上手く伝えられるように、これからも全員で考えていきたいと思います。

お世話になっている人に・・・(2年)

画像1
 今、生活科では、お世話になっている人たちにたまねぎを配ろうと子ども達が一生懸命に考えています。
 どのように配るか、どんな準備が必要か、話し合いを進めながら本番に向けて頑張っています!

引き取り訓練を行いました(2年)

画像1画像2
 引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
 子ども達は、「おかしも」を意識しながら、スムーズに避難することが出来ました。
 ご家庭でも、もしも・・・のときのことを話し合っていただけるとうれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料