6年生ありがとう (2年)

 23日の金曜日に6年生を送る会を行いました。2年生の出し物は国語で学習したがまくんとかえるくんが登場する「お手紙」をもとにして、そうじの時に色々教えてくれたことや下中タイムで優しくしてくれた場面を劇にしました。6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、大きな声でせりふを言いました。
 最後は思い出のアルバムをけんばんハーモニカで演奏しました。2年生にとっては難しい曲でしたが、みんなそろって吹くことができました。
 また、2年生はひまわり班の代表として6年生にメッセージカードを渡す役でした。
「いままでありがとう。」「中学に行っても頑張ってね!」と声をかけながら渡すことができました。

画像1
画像2
画像3

6年生のために3 (2年)

 階段のおどり場と2階には、1年生と一緒にプールに入る6年生の絵、運動会の騎馬戦でかっこよかった6年生の絵、下中タイムで楽しく遊んだ時の絵を飾りました。
 大きな絵をみんなで協力して作るのは大変でしたが、6年生のために丁寧に作りました。
 階段を使うとき、6年生が下中小学校で過ごした日のことを思い出してくれると嬉しいですね☆
画像1
画像2
画像3

6年生のために2 (2年)

 階段には6年生との思い出を、切り絵で表現しました。
 1階には入学式の時のことと、登校班で優しくしてくれた6年生との思い出をかざりました。絵は実行委員の子が一生懸命考えました☆
画像1
画像2

6年生のために1 (2年)

 6年生を送る会にむけて、2年生は6年生の使う階段と昇降口の飾りつけをしました。
 昇降口には、折り紙のてるてるぼうずで虹と桜を作りました。
 1つ1つ感謝の思いを込めて作りました☆
画像1
画像2

版画、もうすぐ完成(2年)

画像1
 図工で版画の学習を行っています。子どもたちは、初めての版画に苦労しながらも「2年生で頑張ったこと」を表現しようと頑張って制作をしてきました。
 そして出来上がった子から、刷り始めました。みんないつも以上に慎重に取り組み、頑張っていました。完成作品は廊下に掲示予定です。楽しみにしていてください。

鬼は外に行ったかな?(2年)

画像1
 節分を前に、学校で豆まきを行いました。豆まきを前に、子どもに「どんな鬼を追い出したい?」と尋ねると、「わすれんぼ鬼」「ぷんぷんしちゃう鬼」など、様々な鬼を追い出したいと言っていました。
 追い出すことを願いながらみんなで豆まきを開始。みんな元気よく豆を投げ、一粒一粒美味しく豆を食べました。
 目標にした鬼が追い出るよう、これから子ども達と共に頑張っていきたいと思います。

よくかんで食べよう (2年)

 1月31日(水)に、栄養士の瀧口先生に食についての授業をしていただきました。
 内容は食事の時にたくさん噛むと健康や骨に良いというお話でした。
 授業後の子どもたちの感想で、昔の人は一回の食事で噛む回数が4000回なのに対して、現代の人は600回しか噛まないことが1番驚きだったようです。
 給食など普段の食事で、しっかり噛んで食べるということを意識していきたいですね。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料