おもちゃ祭りその3(2年)

 2組では、紙ひこうき、風の車、ロケットなど5つのグループでお店をひらきました。
 輪飾りで廊下や教室の飾りつけをするのを頑張っていました。1年生は2年生の説明をとても静かに聞いていて、2年生も落ち着いて説明をすることができました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ祭りその2(2年)

 1組では、紙ひこうきやぴょんぴょんゲーム、お相撲ゲームなど7つのグループでお店を開きました。スケートゲームのお店では、おもちゃで遊んだ後にくじ引きで景品を選べるようにしていて、1年生が楽しめる工夫をしていました。「いらっしゃいませ!」と大きな声で一生懸命取り組んでる姿がとても素敵でした☆
画像1
画像2
画像3

おもちゃ祭りその1(2年)

 今日は生活科で、自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらうお祭りをひらき、1年生を招待しました。昨日の学年でリハーサルをした成果も発揮でき、お祭りは大成功でした。1年生は今までに遊んだことのないおもちゃばかりのようでしたが、2年生は1年生が分かりやすいように説明することができました。また、1年生の目線の高さに合わせて話をしてあげたり、どのコーナーに行くか迷っている子の手を引いてあげたりする姿も見られました。最後は1年生も2年生も「楽しかった!」と笑顔で話してくれました。
画像1
画像2
画像3

リハーサル(2年)

画像1
画像2
 明日、1年生を招待して生活科で作ったおもちゃのお祭りを開きます。そのリハーサルとして、1組・2組それぞれでお客さんになり、試してみました。
 1年生に分かりやすく伝えようと、おもちゃの遊び方を身振り手振りをいれながら工夫して説明していました。説明が上手く伝わり、みんなと仲良く遊ぶことができました。
 明日は本番。うまくいくでしょうか???

街探検に行きました(2)(2年)

画像1
画像2
画像3
 生活科で下中地区について学んでいます。これまで、子どもたちが知っている下中のお勧めの場所を登下校の色ごとに発表してきました。発表を聞いて興味関心を持ったところを話し合い、今回学校の南側に探検へ行くことになり、2年1組は「きしストア」や「こゆるぎ」など様々な場所を探検してきました。
 また、氷があることや、木の葉がたくさん落ちているなど、季節の変化も感じながら探検をすることができました。
 たくさんの学びのできた探検になりました。

町探検に行きました!!(2年)

 生活科で町探検に行きました。2年2組は公園や橘タウンセンターこゆるぎへ行きました。探検を通して、中村原の方は公園がたくさんあることを知ることができ、みんなで少し遊んだりもしました。
 こゆるぎでは、たくさんの本が置いてあり、ころころみかんさんの読み聞かせで読んでくださった絵本を見つけた子もいました。また、置いてある本を検索できるパソコンがあったり、化石や動物の骨などが展示されていたりと、たくさんの発見をすることができました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会舞台裏(2年)

画像1
画像2
 学習発表会が終わり一日経って、子どもたちは「たくさん褒められたよ。」と笑顔で登校してきていました。保護者の方々の声かけにより、自信を持つことができたようでした。たくさんの御参加本当にありがとうございました。
 *写真は舞台裏の様子です。みんな発表前でドキドキしていました。
 

学習発表会、練習風景(3)(2年)

 次は音楽グループです。みんなで息を合わせるために、たくさん練習をしてきました。最後、マグロを追い出すところも、工夫してつくることができました。
画像1

学習発表会、練習風景(2)(2年)

画像1
画像2
 今度は図工グループの練習風景です。自分の衣装と台詞、立ち位置とたくさんのことを覚えなくてはならない中、しっかり覚えることができました。図工で行ったハロウィンの衣装を作ったときのことを生かし、工夫して衣装を作ることができました。

学習発表会、練習風景(1)(2年)

画像1
画像2
 今回は劇と音楽の2本立てで発表を行いました。劇は3部構成で、体育・図工・音楽に分かれて行いました。写真は体育グループです。長縄跳びは練習を通して、連続で跳べるようになりました。

学習発表会(2年)

画像1
 今日は2年生学習発表会を行いました。これまで練習してきた成果を発揮しようと、子どもたちは一生懸命演技をすることができました。発表会後、教室に戻ると「疲れた。」と言っていました。緊張しながらも頑張って演技することができました。みんな輝いていました☆☆
 今日はお忙しい中、たくさんの方に御参加いただき、ありがとうございました。

もうすぐ学習発表会(2年)

画像1
 12月13日(水)10:40〜2年生学習発表会を行います。今、子どもたちは準備を頑張っています。みんなで話し合って、今回はスイミーのお話の中にこれまで学習してきたことを取り入れて発表をする形になります。今、場面ごとに準備を進めています。
 それぞれの担当になりきろうと意欲的に取り組んでいます。本番まで、あと一週間。みんなで頑張っていきたいと思います。

クリスマススペシャルバージョン(2年)

画像1
画像2
 毎週月曜日は、読書の時間になっています。その時に、ころころみかんさんによる読み聞かせを行っています。今日は、読み聞かせスペシャルバージョン、学年でクリスマスに関する話をいくつか聞きました。
 本を拡大して用意してくださったので、とても見やすく、お話の世界にみんな入り込んでいました。
 様々な方に協力いただき、教育活動を充実させることができています。本当にありがとうございます。

蒸しパン作り 4(2年)

画像1
画像2
 蒸しパンが完成し、みんなで食べました。みんなで作ったさつまいも、ほくほくで美味しかったです☆☆みんな残さずに食べていました。そして食後の片付けも進んで行っていました。
 みんなで素敵な思い出を作ることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

蒸しパン作り 3(2年)

画像1
画像2
 次に生地をカップに入れ、その上に切ったさつまいもをいれます。そして、15分蒸します。
 時間が過ぎることが、いつもより長く感じたようです。時計を見ながら「まだかな、まだかな。」みんな、そわそわしていました。
 15分経ち、ふたをあけるとできあがり!!いよいよ、いただきますです。

蒸しパン作り 2(2年)

画像1
 次に、黒糖、米粉、ベーキングパウダー、豆乳、サラダオイルを混ぜます。こぼさないようにゆっくりまぜていました。

蒸しパン作り 1(2年)

画像1
画像2
 秋に収穫したさつまいもを使って、蒸しパン作りを行いました。まず、さつまいもを水につけ、1cmの大きさに切ります。子どもたちは、包丁を使うことにドキドキ。教えてもらいながら、丁寧に切っていました。

みんなで千点ゲーム(2年)

 11月30日に全校で「みんなで協力千点ゲーム」を行いました☆
ひまわり班で、児童会の上級生が考えてくれた遊びをしました。
いつも一緒にそうじをしたり遊んだりするひまわり班のみんなと活動ができて
とても楽しそうな様子でした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料