水の生き物みつけたよ<その3>(2年)

画像1
画像2
画像3
 水の生き物を探すことは、とても楽しかったようです。昼休みにも、探す子が。
 実は下中小学校には、用水路の水が少しですが流れてくるところがあり、そのまわりにはたくさんの生き物が。そこで「かに」を見つける子もいました。大発見☆
 自然豊かな下中小学校。この環境を生かしながら、今後の学習も進めていきたいと思います。

水の生き物をさがしたよ<その2>(2年)

画像1
画像2
画像3
 沼代は蛍も見えるとても素敵な場所です。子どもたちに蛍が見れることを話すと、「ほー、ほー、ほたるこい」と学習した詩を歌い出す子が。いつの間にか、みんなで歌っていました。この素敵な地域を、みんなで大切にしていきたいと改めて感じていました。

水の生き物をさがしたよ(2年)

画像1
画像2
画像3
 雨が降るか心配しましたが、みんなの願いが通じて、沼代へ水の生き物の観察に行くことができました。かえるや、やごなどたくさんの生き物を見つけることができました。

すいすい(2年)

画像1
 水泳の学習を進めています。もう深いところも、なんのその!!みんな抱っこをしなくても、怖がらず自分たちでプールの中を一周歩けるようになりました。そして、たくさん泳げるようになった子も。
 この調子で晴れてたくさんプールに入れ、たくさん成長できたらと思っています。

国際理解(2年)

画像1画像2
 国際理解の学習として英語の授業を行いました。
 始めは緊張してあまり声を出せていませんでしたが、ジェスチャーを使いながら繰り返すことで「My name is〜〜」のフレーズに慣れ親しむことができました。終わった後、子どもたちは「楽しかった。」と笑顔。英語なんて怖くないと思えたようでした。頼もしい!!

生き物さがし!(2年)

画像1
画像2
画像3
22日(木)に生活科の授業で生き物を探しにいきました。
今日は一回目の授業で、学校の校庭を探検しながら虫を見つけました。
外に出る前に「どこにどんな生き物がいるかな?」と予想をしました。予想通り学校裏にはカエルやおたまじゃくし、サワガニや草むらにはバッタやカマキリもいました。
そのほかにも名前も知らないような生き物を見つけた子もいました。次回は学校の外で見つけに行きたいと思います!

野菜いっぱい その2(2年)

画像1画像2
 生活科の学習で、野菜を育てる学習を行っています。鉢には夏野菜を植えました。これまで、夏野菜にはどんなものがあるか調べ、育てられそうなものを選びました。枝豆・ピーマン・ナス・おくら・ミニトマト・・・たくさんの野菜に挑戦しています。
 「大きくなあれ、大きくなあれ」と朝の水やりを忘れずに行っています。収穫へ向けて楽しみです。

野菜いっぱい!!その1(2年)

画像1画像2
 生活科の学習で、野菜を育てる学習を行っています。先日、モーモー農園にさつまいもを植えました。週末に雨が降り、たくさんの水分をもらって頑張って大きくなろうとしています。秋の収穫が楽しみです。

玉ねぎ屋さん大成功!(2年)

画像1
画像2
画像3
 6月15日(木)のロング昼休みに、2年生が玉ねぎ屋さんをひらきました。
収穫した玉ねぎを日ごろお世話になっている下中小学校のみなさんにプレゼントをしました。宣伝係・受付係などにわかれてそれぞれの仕事を頑張りました。リハーサルなど準備もばっちりおこなっていざ本番!
 たくさんのお客さんが来てくれて大にぎわいでした。「美味しく食べてね!」と声をかけながら自分たちの育てた大きな玉ねぎを渡す姿はとても嬉しそうでした。子どもたちにとって貴重な体験になりました。

感謝の気持ちをつたえよう(2年)

画像1画像2
 2年生で収穫したたくさんのたまねぎをどうするかについて話し合いをしました。その結果、他の学年にもプレゼントすることにしました。休み時間に「たまねぎやさん」を開き、プレゼントすることを企画しています。今、お店屋さんの準備をしています。
 どんな言葉遣いで話すべきか、どうしたらたくさんのお客さんが来るか、来てくれた人にどんなことができるか相談しながら準備をしています。土曜日には、リハーサルも行う予定です。成功できるよう頑張っていきたいと思います。

クラス目標かざったよ(2年)

画像1画像2
 それぞれのクラスで、クラス目標を話し合い、掲示する準備を行ってきました。そして、完成しました。1組「こころ かがやく 2の1」。2組「ひらけ ドア 〜ともだちにやさしくできるクラス〜」です。たくさんの願いのこもった素敵な目標が完成しました。目標達成へ向けて、頑張っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料