★下中小の6年生は…あったかいんだからぁ♪(2年生)★

 今日は、6年生を送る会でした。この日のために、6年生のために、準備を頑張ってきた全校の子ども達。もちろん2年生も頑張ってきました。
 出し物では、緊張しながらも、「あったかいいんだからぁ♪」の替え歌、6年生バージョンを熱唱し、元気に踊りました。

 「大好きな6年生に頭なでられた、あったかいんだからぁ♪」
 「みんなが思ってるあなたの優しさ、YES!止まらないんだからぁ♪」

 そして、「6年生ありがとう」の気持ちをみんなで伝えることができました。
 ひまわり班のメッセージカードも、お世話になった6年生に渡すことができました。メッセージカードをもらった6年生の笑顔を見て、2年生もにっこり笑顔。
 6年生退場の時は、名残惜しい気持ちもありましたが、しっかり見送ることができました。送る会が大成功してよかったですね。
 6年生ありがとう!6年生のあたたかさは忘れません!中学校でもがんばってね!
画像1
画像2
画像3

★6年生とドッジボール!(2年生)★

 昼休みに、6年生と2年生でドッジボールをして遊びました。この日のために、遊びの実行委員の子ども達は、6年生を遊びにお誘いしたり、ルール説明の練習をしたり、準備を頑張ってきました。今日も、6年生の前ではきはきと話すことができ、楽しいドッジボールを行うことができました。
 ゲームが始まると、思いきりボールを投げたり、上手にボールをよけたりしながら、どの子も楽しんでいました。その中でも、6年生が、取ったボールを2年生に渡してあげたり、当てる時に優しく投げたりする姿が見られ、さすが6年生、と感心しました。
 6年生と過ごせる時間はあとわずかなので、残りの時間を大切に過ごしていきたいですね。明日はいよいよ送る会があります。今までの感謝の気持ちを、しっかり6年生に届けたいと思います。
画像1
画像2
画像3

★メッセージカード渡しのリハーサル(2年生)★

 今日の昼休みに、6年生へのメッセージカード渡しのリハーサルを行いました。6年生を送る会の中で、2年生は、ひまわり班のみんなの気持ちがこもったメッセージカードを6年生に渡す、という大役を任されています。みんなの思いをしっかり6年生に渡せるように、自分の立ち位置を覚え、渡し方を練習しました。
 2年生のリハーサルを陰で支えてくれているのは、5年生です。司会進行をしたり、2年生の動きをよく見て合図を出したりしてくれました。
 6年生を送る会は、いよいよ明後日です。今日の練習の成果を発揮して、6年生に喜んでもらえるといいですね。

画像1
画像2

★ころころみかんさん 読み聞かせ(2年生)★

 今日は、ころころみかんさんに読み聞かせをしていただきました。
 おつかいに行くぶたぶたくんと、食材を食べるまな板のお話でした。
 どちらのお話もとても面白く、子ども達は笑顔で楽しんでいました。
 ころころみかんさん、素敵な時間をありがとうございました!
画像1
画像2

★緑階段の飾り付けは任せて!(2年生)★

画像1
画像2
 6年生を送る週間の飾り付けに向けて、準備を進めています。2年生は、緑階段の飾り付け担当なので、6年生に喜んでもらえるように、みんなで協力して素敵な飾りをたくさん作っています。
 お花の作り方を子ども達同士で教え合っている姿や、役割分担をして輪飾りを作る姿を見て、さすが、もうすぐ3年生になる子達だなあと思いました。
 緑階段の飾り付けは、2年生に任せてください!

★ランチルーム(2年2組)★

 今日は久しぶりのランチルームでした。
 栄養士の内藤先生にお話をいただいて、食べ物には「体を作るもの」「力を作り出すもの」「体の調子を整えるもの」があるのだと教えていただきました。その3つがそろうことで、丈夫な体で過ごすことができます。
 「これは小松菜だよ。」
 「パンおかわりしたい!」
と、楽しく友達と話しながら、もりもり食べていました。
 インフルエンザや風邪も流行しているので、食事をしっかり取って、元気に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

★生活科 おもちゃ作り(2年生)★

 生活科で、風やゴムの力で動くおもちゃ作りを行ってきました。
 試行錯誤をしながら完成させたおもちゃを使って、
 今日は、自分達で考えた遊び方で遊びました。
 
 「トコトコガメのレースをしよう!」
 「ここまで飛んだら100点ね!」

 いろいろな遊び方を思いつくことができ、
 友達と関わりながら楽しんでいました。

 これからも、自ら考えていく力を
 伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料