1・2年生 「子ども防犯教室」

6月28日(水)に、1・2年生対象の「子ども防犯教室」がありました。
神奈川県くらし安全課の職員の方2名と小田原警察署のスクールサポーターの方が来校され、講師を努められました。
子どもたちは、防犯についての分かりやすい動画を見せていただいた後に、その内容についてのクイズ大会に楽しく参加しました。
その後、代表の児童がロールプレイに参加したりして、自分の身の守り方について体験的に学ぶことができました。

学校の外では、

・ひとりにならない
・あいさつをする
・さわられないくらい はなれる
・ことわる
・にげる
・おおきなこえで たすけを よぶ

ことなどをしっかり学ぶことができました。

お家の方と一緒に、お子様の行動範囲の中で気を付けた方が良い場所などを確認しておくと良いとのお話でした。
また、「子ども110番」のお宅やお店なども確認しておくと良いと教えてくださいました。


画像1
画像2
画像3

4年ぶりのプール 2年生編

4年ぶりの体育における水泳(水泳運動・水遊び)です。2年生にとってもはじめての学校プールでの授業となります。なお、1年生と2年生はプールの底(最深部)に足がつかない子がいることや、人数的なことを考慮してより安全な場を設定するために学年ごとに行っていきます。

他の学年が先週からプールで活動している中、2年生としては待ちに待った日であったことが、朝からの子どもたちの様子から伝わってきました。いい天気でよかったですね。一人一人が自分らしく楽しそうに活動している様子を、どうぞ写真をとおしてご覧ください。

「もっともっとやりたいな。」
「はやく次のプールの日が来ないかな。」

授業後の子どもたちの声ですが、次が楽しみになるような、プール(水遊び)とのいい出会いができたようです。

なお、この時間もボランティアの方にお手伝いいただきましたが、本当にありがとうございました。お子様の成長を間近に感じることができる機会でもありますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

4年ぶりのプール 1年生編

4年ぶりの体育における水泳(水泳運動・水遊び)です。とはいっても、1年生にとっては、いずれにしても、学校におけるはじめてのプール(水遊び)です。なお、1年生と2年生はプールの底(最深部)に足がつかない子がいることや、人数的なことを考慮してより安全な場を設定するために学年ごとに行っていきます。

「今日はできるよね。」
「昨日帽子をかぶる練習してきた。」

朝から子どもたちはプールの時間を楽しみにしているようでした。一人一人が自分らしく楽しそうに笑顔で活動している子どもたちの様子を、どうぞ写真をとおしてご覧ください。

なお、この時間もボランティアの方々にお手伝いいただきましたが、本当にありがとうございました。このような機会が、保護者の皆様同士の”顔のみえる関係”のきっかけになっていただけるとさらに嬉しいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「からふる いろみずを つくって ぬろう」

1年生は、6月23日(金)に、図工の授業で「からふる いろみずを つくって ぬろう」の学習を行いました。
ペットボトルに好きな色を入れてキャップをし、シャカシャカとシェイクすると美味しいジュースのような色水が出来上がります。
そこに、白い絵の具を入れると、また違った色になります。
できあがった色水を、画用紙に塗りました。
入学してから、初めて筆を使いましたが、どの子も、とても楽しそうに上手に色を塗っていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 みんなで映画を観よう

画像1
1年生の様子です。(6月23日)

この日の1〜2時間目は、1年生のみんなで映画を観ることになりました。

「教頭先生が来てくれた。」
「1時間目は何で校長先生が来てくれたの?」
当初の予定からの変更でしたが、一人一人が状況を何となく察して協力してくれているのが伝わってきました。

とはいえ、鑑賞後に、
「みんなで観るって楽しいなあ」
「じーんとして泣きそうになっちゃった…」

といった感想がきこえてきたように、おもしろい場面ではみんなの笑い声が重なり合い、どきどきする場面では周りの友達がいることが安心につながる…など、みんなで観ることのよさを実感している様子もありました。

追伸
この日の午後に担任(学年担当)が学校に戻ってきたときには、子どもたちが本当にうれしそうにしていましたし、その後も、安心したような何ともいえない…いつもの1年生の表情をしているようにみえました。担任の存在の大きさを改めて感じました。

画像2

1年生 体育 マットを使った運動遊び

画像1
1年生の様子です。(6月22日)

1組と2組が一緒に活動しています。
下り坂になるように角度をつけたマットで、後ろ転がりをしているところです。また、マットの片付けも率先して行う姿がありました。

画像2

1年生 がっこうたんけん

6月16日(金)に、1年生が学校探検をしました。
こぶた・たぬき・きつね・ねこのそれぞれのグループごとに学校を探検しました。
校長室、職員室、事務室、図書室を回り、それぞれの部屋にいる先生たちに自己紹介をして名刺交換をしました。
どのグループも、とても上手に探検することができました。
どの先生も、可愛い1年生とお話をして心を込めて作成した名刺をもらうことができたので、嬉しそうにしていました。大切にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 6年生といっしょに 『しもなかクリーンだいさくせん!』

画像1
6年生が家庭科の学習で、1年生といっしょに学校をきれいにするために掃除がしたいと提案をしてくれ、『しもなかクリーンだいさくせん』に取り組むことになりました。

6年生の話をよく聞き、ろうかの汚れをとるために、ゴシゴシとこすっています。
「こんなにきれいになったよ!」
「きれいにするって、力がいるね・・・」
少しでも、ろうかがきれいになるように、がんばっています。

教室に戻ってくると、
「手が痛くなるまで、がんばったよ!」
「6年生といっしょにそうじができて楽しかった!」と表情はとてもうれしそうでした。

そうじをする中で6年生がていねいに、そしてやさしく、1年生の目線に立ってそうじの仕方を教えてくれている姿がたくさん見られました。だからこそ、1年生も楽しくそうじに取り組むことができました。

1年生と6年生の『しもなかクリーンだいさくせん』は大成功でした!
今回のことをいかして、学校をきれいにするために、1年生もそうじをがんばっていきます。


1年生 生活科  『梅もぎ体験』

 梅もぎを行いました。

 たくさんの梅を取った子どもたち。

「この梅は、ほかの梅とちがって、赤くなっているところがあるよ!」

「みてみて!大きな梅を見つけたよ。」

「梅になにか模様がついている。目みたいだな。」

 一つひとつの梅のちがいに気づき、つぶやく姿がたくさん見られ、子どもたちの観察力に驚きました。体験学習を通して、多くの発見ができた時間となりました。

 次の日には、「家で梅シロップをつくっているよ。はやくできないかな。」と教えてくれる子もいました。おいしい梅シロップができるといいです。

保護者のみなさま、梅もぎの準備等、ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料