鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

 7月28日(火)、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が各教室にて行われました。講師の大村楽器さんは、テンポよく楽しい雰囲気で進めてくださいました。「お父さん指なんの音」の歌にあわせて初めての鍵盤を演奏しました。全員が「できた」と思える楽しい時間になりました。新型コロナウイルスの感染が気になるところですが、使った後のつば抜きなどの安全な方法も教えてくださいました。これからいろいろな曲の演奏ができるようになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

わくわく学校たんけん3(1年)

ここでは何の勉強をしているのかな?
興味津々で覗いています。
教室で見つけたものはカードに書きます。
どの子も真剣にカードに書いていました。

さあ、楽しかった時間もそろそろ終わりです。
教室に戻ってきてから感想を聞いてみると、
楽しかったという声や、もっと行きたかったという声がたくさん聞こえてきました。
大満足の学校探検になったようです。


画像1
画像2
画像3

わくわく学校たんけん2(1年)

校長室では校長先生とお話をすることができました。
理科室では黒い大きな机の横に水道がついていることに驚いていました。
スタジオでは、
「このスタンドは何に使うのかな?」
「放送室で何か撮って流すんじゃない?」
と、いろいろと想像を膨らませています。
発見とともに新しい疑問が出てきましたね。

さて、次はどの教室に行くのかな?

画像1
画像2

わくわく学校たんけん1(1年)

生活科の時間に学校探検に行きました。
これまでクラスで学校の中を歩いてどんな教室があるのかと見てきましたが、今回は自分たちで行きたい教室を決めて行ってきました。

理科室や校長室、スタジオやランチルーム
行ってみたい教室がたくさんあります。
どの教室に行こうかなと、みんな準備の時間からとてもわくわく楽しみにしていました。
そして、いよいよ出発の時間。

グループで歩く時や教室に入る時の約束など確認して、
「いってきまーす‼」

画像1
画像2
画像3

何に見えるかな?(1年)

図工の時間に「いろいろなかみのかたちから」の学習をしました。
切り取った後の紙の形を見て、何に見えるかな?

「これは、新幹線に見える!」
「滑り台にも見えるよ!」
「この形はおもしろいね!」

紙を手に取って大盛り上がりです。
ひらめいた時の笑顔がみんなきらきら輝いていました。

何に見えるか考えたあとは、さっそく作品作りです。
集中して色を塗ったり絵を描いたりしていました。
写真はちょうどそのときに撮った写真です。
みんな集中しています。
授業の最後には、紙の形を上手に活かした作品が完成しました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・前期始業式・入学式
4/6 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料