★さつまいも植え(1年生)★

 しこっ子モーモーのうえんに、さつまいもを植えに行きました。植え方をよく聞いてから、1年生みんなで一斉に植えました。植えた後は、ペットボトルに入れた水をたくさんかけてあげました。
「植え方が難しかった。」
「大きくなるといいな。」
と、感想は様々でした。大きな美味しいさつまいもができるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

★中遊びも楽しいね!(1年生)★

 今日の昼休みは雨のため、外遊びができませんでした。少し残念そうな子ども達のところへ、6年生が来てくれました。そして、一緒にフルーツバスケットをしてくれて、大盛り上がり。みんな勢いよく動いていたので、写真がぶれてしまいました。

「青い服を来ている人!」
「わあー、ぼくだ!」
「私も!」

 中遊びも、6年生のお陰でもっと楽しくなりました。ありがとう、6年生!また遊んでくださいね♪
画像1
画像2

★しっかり守ろう、交通安全!(1年生)★

 今日は全学年、交通安全教室が行われました。1年生は、安全な歩行の仕方等を、ペープサートやDVDを観て学びました。普段何気なく歩いている道路に、たくさん危険が潜んでいることを知りました。
 途中でクイズがあり、子ども達は自分達でよく考えながら答えていました。
 横断歩道は左右確認だけでなく、後ろもしっかり見ること、必ず止まって見ることも大切だと分かったので、今日から、いつもよりもっと気をつけて、安全に過ごせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

★そらまめの皮むき(1年生)★

 1年生は、そらまめの皮むきをしました。栄養士の内藤先生に、そらまめの絵本を読んでいただき、皮のむき方も教えてもらいました。
「そらまめの皮の中はフカフカだね!」
「大きい豆だなあ〜!」
と、楽しそうにむいていました。
 みんなでむいたそらまめは、今日の給食のシチューに入れてもらいました。お昼の放送で、1年生がむいたそらまめだと紹介してもらい、嬉しそうにしていました。とっても美味しい給食でしたね♪
画像1
画像2
画像3

★やごとり(1年生)★

 下中小学校のプールで、下中幼稚園の子ども達と一緒にやごとりを行いました。プールの中には、やごやおたまじゃくし、アメンボなど、生き物がたくさんいました。

「おたまじゃくしがいっぱい取れたよ!」

「やごが見当たらないなぁ。」

 プールから上がる頃には、虫かごの中にいろいろな生き物が。
 お家に持って帰ったり、学校で育てたりして、生き物の成長の様子を見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

★初めての体力テスト(1年生)★

 今日は、1・6年生の体力テストがありました。1年生にとっては初めての体力テストでした。6年生がコツを教えてくれたり、記録を数えて記入してくれたりしたので、スムーズにテストを受けることができました。多くの種目がありましたが、みんな最後までしっかり頑張っていました。今日は1日よく運動しましたね。お疲れ様でした。しっかり休んでくださいね。
 暑い中、ご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

★お掃除がんばってるよ!(1年生)★

 ひまわり班清掃が始まって2日目。
 昼休みが終わってから、今日も6年生が教室まで迎えに来てくれました。まだ慣れない掃除の仕方を、丁寧に教えてくれる6年生。
 「廊下はこうやって拭くんだよ。」
 「雑巾しぼるのって大変だね。」
優しく声をかけてくれます。そのおかげで、1年生は一生懸命掃除をがんばろうとしています。自分達の学校は自分達の手で、ピカピカにしたいですね♪
画像1
画像2
画像3

★立ち幅跳びの練習!遊具で遊ぼう!(1年生)★

 体力テストが間近に迫ってきました。1年生は今日、立ち幅跳びの練習をしました。腕を振って、膝を使って、大ジャーンプ!!
「よーし、ちょっと跳べるようになった!」
「さっきより跳べたー!」
体力テストが楽しみですね。いい記録が出ますように。
 遊具の遊び方も覚えて、また1つ、遊べる遊具が増えました。みんなで楽しく安全に遊びましょう♪
画像1画像2

★ころころみかんさん(1年生)★

 今日は、ころころみかんさんの読み聞かせでした。面白いお話がいっぱいでしたよ。
 キャベツを食べるとキャベツになってしまうよ、というお話では、たぬきはお腹がキャベツに。ゴリラは体がキャベツになってしまいました。子ども達は「うふふ。」と、楽しそうに聞いていました。
 数字の王国の話では、5の王女様と10の王子様が結ばれる素敵なお話でした。「なるほど。」と5と10の関係に気付く子もいました。
 ころころみかんさん、今日もありがとうございました。またよろしくお願いします。楽しみに待っています♪
画像1
画像2

★双葉が出たよ!(1年生)★

 生活科で植えたあさがおの種の芽が出て、立派な双葉になっています。1年生は、双葉の観察を行いました。丈夫そうな双葉を1つ選んで、じっくり観察し、発見カードにかきました。
 「よく観ると、葉に線があるよ。」
 「茎の色は緑じゃないんだね。紫かな。」
など、いろいろな発見がありました。強い日差しの中、真剣に観察している1年生の集中力にびっくりしました。あさがおは、これからどんな生長を見せてくれるのでしょうか?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

★頑張るぞ!体力テスト!(1年生)★

 来週、どの学年も体力テストを実施する予定です。1年生は初めてテストを受けるので、体育の時間に、上体起こしと反復横跳びの練習をしました。初めてでしたが、一生懸命取り組む姿がとてもかわいらしかったです。
 「体が上がらないよー!」
 「すごく汗をかいたよ。」
 「難しいなあ。」
と、言いながら、頑張っていました。上手くいかなくても、挑戦する気持ちが大切ですね。体力テスト当日は、今日よりもっと記録が上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

★6年生行ってらっしゃい!(1年生)★

 12日(木)から、6年生は修学旅行に行きます。
 1年生は、4月の間、6年生に朝の支度を手伝ってもらったり、遊んでもらったりしました。今度はそのお礼に、6年生が修学旅行を楽しみ、無事に帰ってきてくれるように、願いを込めてお守りを作りました。朝の時間に、6年生の教室にお邪魔して、「いってらっしゃい!」と、お守りを渡しました。1年生は緊張していましたが、しっかり思いを伝えることができました。願いが届いて、6年生が笑顔いっぱいで修学旅行を終えられるといいですね。6年生が帰って来るまで登校班等で寂しいですが、1年生も頑張ります!
画像1
画像2

★2年生と学校探検!(2)(1年生)★

 学校探検の後の写真です。
写真1 プレゼント、ありがとう!
写真2 何して遊ぶ?
写真3 みんなで遊ぶの楽しいな♪
画像1
画像2
画像3

★2年生と学校探検!(1年生)★

 1年生は、2年生のお兄さんお姉さんに、学校探検に連れて行ってもらいました。一緒に手を繋いで学校中を案内してもらったり、クイズを出してもらったりしました。他学年の教室にも入らせてもらい、学校のことがとてもよく分かったようです。
 「楽しかったよ。」
 「また職員室に行ってみたいな。」
と、満足そうに帰ってきました。探検が終わった後には、2年生からプレゼントをもらい、中休みも外で一緒に遊びました。
 この日のために、2年生はたくさん時間をかけて準備をしてくれました。2年生のお陰で、楽しい時間を過ごすことができましたね。2年生のみなさん、ありがとう!1年生のみなさん、来年は、新しい1年生を上手に案内してあげたいですね♪
画像1
画像2
画像3

★本を読もう!(1年生)★

 今日から、図書の貸し出しができるようになりました。
 1年生は、今日、図書室の使い方を学びました。どこにどんな本が置いてあるのかを見たり、図書の貸し出し、返却の仕方を覚えたりしました。
 実際に図書室に行き、本を探したり、借りたりしてみると、「図書室は面白い本がいっぱいあるなあ!」ということに気付いた子がたくさんいました。そのため、今日の中休みはたくさんの子ども達が図書室に来ていました。図書室は、様々な学びが詰まっている宝の部屋ですね。いろんな言葉や絵や物語に触れて、素敵な本の世界を感じることができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

★あさがおの種植え(1年生)★

 生活科の時間を使って、あさがおの種を観察しました。
 子ども達は虫眼鏡を使ってじっくり種を観察し、
 「まん丸じゃなくて、でこぼこしているよ。」
 「ぎょうざみたいな形だな。」
 「黒と茶色が混ざった色だよ。」
と、様々な発見をしていました。
 その後、みんなで鉢にあさがおを植えました。植える時にいろいろなコツがあるので、それに気をつけながら慎重に植えました。2人ペアで協力して植えることができましたね。
 あさがおが元気に育つように、これからお世話を頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

★給食 楽しいな♪(1年生)★

 1年生は、最近、班で机を合わせて給食を食べています。みんなと楽しい会話をしながら食べる給食は、いつもより2倍も3倍も美味しいですね。今日は、放送委員会のキャラクタークイズもあり、とても盛り上がっていました。
 3連休明けに、またみんなで食べる給食が楽しみですね♪
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料