下学年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
5月16日(木)に、下学年(1・2・3年生)の交通安全教室がありました。

14日(火)の上学年の時と同じように、小田原市の地域安全課の職員の皆様が講師として来校されました。

下学年のテーマは「安全な歩行の仕方」でした。

交差点などでは、危険を予知することがとても大切だとお話してくださいました。

横断歩道を渡るときは、

1 右手をあげ
2 右を見る
3 左を見る
4 後ろから車等が来ていないかを確かめるために後ろを見る

そして、最後にもう一度右を見てから渡ること

歩行者用の信号が青でも同じように確かめてから渡ること

等を教えていただきました。

クイズをたくさん取り入れて、子どもたちが飽きないようにテンポよく進めてくださいました。

子どもたちは夢中になって参加していました。

今回学習したことを実生活にいかして、どの子も安全に過ごしてほしいと願っています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 読書(読み聞かせ5・6年) | 英語専科【3年,5年,6年,】
6/4 朝会[5](体育プール・児童指導) | 鍵盤・リコーダー講習会(1年[3],3年[4],体育館) | PTA会費集金8:30小会議室 | PTA運営委員会[2]9:30会議室 | PTAイベント委員会[1]11:00
6/5 朝学習【算数】 | クラブ[2] | 4年下中座3・4校時 | 2年学区探検(白髭神社方面)
6/6 ALT【4年,5年,6年,】 | 英語専科【4年,5年,6年,】 | | 授業参観(1〜3校時)ふれあい清掃(4校時) | 同窓会役員会AM
6/7 朝学習【国語】 | あいさつ運動

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料