除菌活動の取材

画像1
画像2
画像3
本日、本校で行っている除菌活動について、BS12チャンネルが取材に来ました。4人の3年生をはじめ、数名の先生方がカメラに写りました。今のところ11月30日の放送予定だそうです。

道徳の授業

画像1
本日の道徳は、全学年「SNSの使い方」について学びました。3年生は、学年全体で行いました。書き込みをされた側の気持ちや書き込む側の責任、匿名の書き込みであっても、人の心を傷つける書き込みはイジメ行為であることなどを学びました。また、SNSへの書き込みは匿名であっても、警察等が調べれば個人は特定されます。SNSのトラブルや犯罪行為が最近よくニュースになっていますが、本校でも毎年何件かは相談があります。SNSは、便利ですが、使い方によっては人の心を傷つける武器にもなるのです。使い方には十分注意してください。

秋の気配

画像1
画像2
少し風が冷たくなった今日の朝、冬服になった生徒たちが元気に登校してきます。木の葉が色づくのもあと少しといったところです。思わずオフコースの「秋の気配」を口ずさんでしまいました。ちょっと古いかな!

酒匂中学校 家庭教育学級

図書室でPTA成人主催の家庭教育学級が行われました。小田原市から三橋社会教育指導員が見えられ、子供の発達と大切に育てたい力についてのお話がありました。その後、井山めぐみ先生よりバーバーリウム体験講座が行われました。皆さんステキな作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

研究授業

鈴木夏先生が、さかわ級で研究授業を行いました。県西教育事務所から宮坂指導主事が見えられ、研究協議を行いました。
画像1
画像2
画像3

さかわ級調理実習

画像1
画像2
さかわ級でパンづくりの調理実習を行いました。サツマイモあんパン、チーズパン、コロッケパンを作りました。とっーても美味しかったです。

10月25日(金)今日の給食

画像1
今日のメニューは、牛乳、こぎつねご飯、元気ボールの甘辛煮です。さくら飯に細かく切った油揚げを混ぜて食べました。836kcal

酒中生、避難所で活躍

 台風19号による酒匂小学校の避難所で本校の2年女子生徒が活躍しました。
 当時、避難所運営委員として働いていた市の職員の方から次のような話を聞きました。
 
 酒匂小学校には大変多くの方が避難してきました。様々な要望を受け次第に人手が足りなくなってきました。そんなときに酒匂中のジャージを着た女子生徒が「私に何かお手伝いさせてください」と声をかけてくれました。心折れそうになっているときに聞いたこの言葉は心に染みました。その後、2名の男子高校生とともに、炊き出しや荷物運びを手伝ってくれました。当時は混乱していて名前を聞くことも忘れていました。是非その女子生徒さんに感謝の気持ちを伝えたいです。

 後日、この生徒が2年生の女子であることがわかりました。この生徒の学級ノートには一言、「誰かのためになれて嬉しい」と記されていました。

10月24日(木)今日の給食

画像1
本日は、牛乳、ソフト麺カレーソース、ハムとコーンのソテー、904kcalです。カレーが美味しかったです。

2年生職場体験

画像1
画像2
本日は、2年生の職場体験学習の日です。約50箇所の職場のご理解ご協力のもと、様々な職業体験を実施しました。この体験をもとに、働くことの意義や大変さ、充実感など学んでほしいと思います。生徒を受け入れていただいた皆様、本当にありがとうございました。

昼休み体育館開放

画像1
画像2
体育委員会主催で昼休みに体育館の開放を始めました。曜日で利用できる学年を決め、体育委員の生徒が直接運営に関わりながら行っている取組です。今日は、1年生の日でしたが、多くの生徒が昼休みのひとときを楽しんでいました。

研究授業

山下先生が2-2で技術科の研究授業を行いました。県西教育事務所から渡井教育指導員が見えられ指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

中体連陸上部

画像1
駅伝競走が行なわれています。今年は台風の影響で城山競技場で開催されました。

10月21日(月)今日の給食

画像1
今日は、牛乳、鶏肉の唐揚げ、大根の味噌汁です。気温も低くなり、温かい味噌汁が余計美味しくなる季節になりました。

除菌活動取材

画像1
画像2
画像3
富士フィルム株式会社さんが本校が行っている除菌シートを活用した除菌の取組を取材に来ました。校長先生、朝野先生がインタビューを受け、2名の生徒の活動を撮影しました。今回の映像は、富士フィルムのHPに掲載されるそうです。

研究授業

西澤先生が1年生のバレーボールで研究授業を行いました。市教委から鈴木指導主事が見えられ、ご指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

林間きれいになりました

画像1
台風19号の影響で林間一面を覆っていた松の葉や枝ですが、連休中に活動のあった部活の生徒のみんなが片付けてくれました。本当にありがとう。学校の再開の本日から元のように綺麗になっています。片付け作業をやってくれた男子テニス部、女子テニス部、男子バスケ部、野球部のみんな、ありがとう。君たちのお陰で今日から気持ちよく学校生活が送れています!

10月15日の給食について

台風の影響で心配された10月15日の給食ですが、予定どおり実施できそうであると教育委員会より連絡がありました。よって、お弁当の準備は必要ありません。

台風19号の影響

画像1
画像2
画像3
昨日は、すごい雨と風でした。生徒の皆さん、地域の皆様のところは、被害いかがでしたか。朝、学校に来てみると、正門の北側の木が倒壊し、近隣の方の家屋を破壊していました。すぐに教育委員会が動いてくれて、現在作業中です。学校の林間は、また松の枝と葉がたくさん落ちていました。部活に来ていた男子テニス部のみんなが片付けを手伝ってくれ、大分きれいになりました。

松風祭 6

画像1
画像2
毎年恒例の吹奏楽部の演奏です。聴いている生徒も大盛り上がりでした。会場が熱気に包まれ松風祭もクライマックスに突入です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

学年便り