9月30日今日の給食

画像1
今日のメニューは、鶏肉の味噌漬け焼き、五目豆、牛乳です。830kcal。

電話応答時間について

明日10月1日より、小田原市の全ての小中学校において、教員の勤務時間終了後は、原則電話がつながらなくなります。本校は、部活動最終下校時刻の30分後から朝の7時30分までは自動音声メッセージが流れます。詳細は、ホームページ内の「お知らせ」をご覧ください。ご理解よろしくお願いします。

教育実習スタート

画像1
写真は、今日から2週間、教育実習を行う野上良樹(のがみかずき)先生です。教科は保健体育でクラスは2年2組鈴木和馬先生のクラスです。よろしくお願いします。

立合演説会と投票

画像1
画像2
画像3
今日の午後、生徒会役員選挙の立合演説会がありました。全校生徒、真剣に立候補者の話を聴いていました。その後の投票も問題なくできました。どの立候補者も酒匂中全体をさらに良くしたいという意欲があり、誰が選ばれても立派な酒匂中を創ってくれると確信しました。できることなら全員を当選させてあげたいです。

公開授業

画像1
画像2
画像3
本日は、佐藤先生、庄司先生、丸山先生が公開授業をして、授業研究をしました。丸山先生の授業には、教育委員会より荻野研修相談員をお招きし、助言をいただきました。

9月27日(金)今日の給食

画像1
今日のメニューは、牛乳、スタミナ丼、豆腐の味噌汁、ぶどうゼリー、796kcalでした。今日も美味しくいただきました。

部活動朝練習

画像1
画像2
朝の林間がとても気持ちいいです。様々な運動部が朝から爽やかな汗をかいています。写真は、女子バスケ部の縄跳びと林間を走る男子バド部及び打ち合っている男子テニス部です。

合唱練習

1年生の練習の様子です。どこのクラスも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

合唱練習

松風祭で行われる合唱コンクールの練習が本格的の始まりました。今日からは音楽室や多目的ホールが使えるようになりました。明日からは体育館も使えます。みんなステキな歌声を聞かせてください。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部

画像1
画像2
画像3
小田原アリーナでマーチング発表会に出演しました。素晴らしい演奏、演技でした。

科学展覧会

画像1
画像2
市民会館で開催されている科学展覧会の様子です。各校で選ばれた自由研究の作品が展示されています。酒匂中の作品で教育長賞に選ばれたものもあります。23日まで開催されています。是非ご覧ください。

公開授業

鯉渕先生が2-1で理科の授業を公開しました。感覚器官についての学習です。5感を研ぎ澄ましながらみんな授業を受けていました。味覚は関係ないかな。
画像1
画像2
画像3

研究授業

川口先生が3−4で国語の研究授業を行いました。この授業には県西教育事務所から佐藤均教育指導員に来ていただき、ご指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

合唱コン練習開始

画像1
画像2
秋の爽やかさを感じる風が心地いいです。そんな中、3年生が先頭きって合唱の練習を始めました。2階のあちこちで素晴らしい歌声が!秋が始まったなと感じる今日この頃です!

生徒会役員選挙

画像1
生徒会役員選挙の活動が始まりました。立候補した人も投票する人も、今後の酒匂中のために真剣に取り組んでいます。

部活動交流会

画像1
画像2
画像3
今日は、富士見小学校と酒匂小学校の6年生を招いての部活動交流会がありました。あいにくの雨で体育館での部活紹介となりましたが、6年生参加型の企画が多く、6年生も中学生も楽しんでいました。来年一緒に部活動やりましょう、待っています!

酒匂地区敬老会

画像1
画像2
9月16日に敬老会に参加しました。ボランティアでの案内係の生徒、恒例となっている吹奏楽部の演奏、本校の生徒が大活躍でした。少しでも敬老会のお役にたてればと、参加した生徒みんなが頑張りました。

中体連大会

小田原アリーナでパラスポーツの部・ボッチャ大会が開かれました。みんな真剣にプレーしながらも、相手チームのプレーに大きな拍手する姿が、とっても印象的でした。ナイスプレーよりもフェアプレーを大事にしていました。
画像1
画像2
画像3

生徒集会

画像1
画像2
テストが終わったあとに生徒集会がありました。夏の大会の表彰、生徒会役員選挙について、松風祭についてと盛り沢山でした。これからは松風祭に向かって全校で突き進んで行きます。あと28日で松風祭です。楽しみです!

第2回定期テスト

画像1
今日から2日間、第2回定期テストです。どの教室も鉛筆の音だけが聞こえ、緊張感が漂っています。最後まで諦めず、みんながんばれー。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

学年便り