看板作成

先日お知らせした看板ボランティアに保護者の方も参加し、生徒と一緒に看板製作を行っています。完成までまだまだボランティアが必要です。奮ってご参加ください。
画像1

校内研

11月29日(水)5校時に杉崎先生が1−3で理科の授業、佐藤先生が2−1で音楽の授業、板井先生が3−5で国語の授業を行いました。今年の校内研のテーマは「思いを表現できる力の育成」〜書くことを通して〜 です。ベテランの先生が授業を公開し、研究協議を進めています。書くことを通して自分の考えを整理したり、深めたりすることができるようにしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

看板作成ボランティア

校門のところにあった「ようこそ 笑顔で 酒中へ」の看板が老朽化し、今日から生徒と保護者にもきていただき新しい看板づくりが始まりました。時間がある方は一緒にいかがですか。あなたの木彫が酒匂に残ります。校門を通る度に、いい気持ちになれますよ。
画像1
画像2

研究授業

高木先生が小田原市で行われている指導法研修会の代表として授業を公開しました。授業には各中学校の先生方1名と市教育委員会指導主事、星槎大学大学院 准教授 安部利彦先生が来校され、授業終了後、研究協議がなされました。市教委の先生の中には前酒匂小学校校長の柳下先生の姿も。教え子たちの様子はいかがだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

全校道徳

11月24日(金) 白井貴子さんに来校していただき、歌やトークを通しての道徳の授業が行われました。育成会から企画を提案していただき、実施することができました。個人的にも白井貴子さんのファンとして、とてもうれしい授業で、「夢」「ヒーロー」の話がとても印象に残りました。最後に吹奏楽部の演奏で「CHANCE」を歌っていただき、子どもたちにも温かいメッセージをいただきました。白井貴子さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(火)

気合いの入る寒さです。写真は酒匂中3階から見える富士山と箱根です。グランドでは3年生が寒さに負けず大きな声を出してサッカーを楽しんでいました。「子どもは風の子」わたしは今シーズンはじめてカイロを背中に貼りました。




画像1
画像2
画像3

定期テスト 2日目 2

2年4組・5組の様子です。
画像1
画像2

定期テスト 2日目

2年1組・2組・3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

定期テスト1日目 2

1年4組・5組です。教科は社会科です。
画像1
画像2

定期テスト1日目

11月20日(月)定期テストが始まりました。写真は1年1組・2組・3組です。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金) 長距離走

寒くなりました。紅葉も始まっています。そんななか、子どもたちは元気に長距離走を行っていました。来月に行われる林間マラソンが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

研究授業

県西教育事務所主催の道徳教育研修講座で、関先生が代表で道徳の授業提案を行いました。県西地区すべての中学校から先生方が参観、本校の先生方を含め、35名の先生方の前で1−1の生徒は、いつもと勝手が違い、戸惑っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 定期テスト

定期テスト最終日、最後の教科です。今までで一番勉強をしましたね。ご苦労様でした。
画像1
画像2

3年生 第3回定期テスト1日目

定期テストが始まりました。今までで一番勉強してきた成果を発揮してください。
画像1
画像2
画像3

公開授業

中島先生が3−4で美術の公開授業を行いました。出来上がった篆刻の作品をお互い鑑賞し、感想を述べ愛授業でした。友だちの評価を聞くことによって、新しい発想が生まれてきたようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 進路説明会

5校時に2年生と保護者対象の進路説明会が行われました。100名を超す保護者の参加があり、関心の高さがうかがえました。子どもたちと進路について話をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

研究授業

鈴木玲先生が2−3で国語の研究授業を行いました。県西教育事務所から野崎指導員が見えられ、授業終了後、研究協議が行われました。古典、「徒然草」の単元で教材の準備がよくなされた授業でした。子どもたちの授業態度も大変よかったです。
画像1
画像2
画像3

公開授業

11月6日(月) 山崎先生が1−3で国語の公開授業を行いました。「変わり身の上話」を書くという授業です。次の授業では生徒がどんな身の上話を書くのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 研究授業

教育実習生の芳賀先生が、3−3で国語の研究授業を行いました。大学からも先生が見えられ、はじめは緊張されていましたが、教材研究がよくなされた授業でした。生徒の名前もわずかの期間で全員をおぼえており、感心しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 着任式・始業式 入学式 PTA入会式
4/6 離任式 対面式 PTA運営委員会

お知らせ

学校便り

学年便り

相談室から