酒匂中のみんなへ「先生からのメッセージ」15

「1年生へ」酒井先生より
 「知らないこと」ってなんか怖いですよね。おばけとか新型コロナウイルスとか。でも「知らないこと」が「分かる」と本当に嬉しいし気持ちがいいしほっとする。勉強だけじゃなくて、学校ってそういう「知らないこと」をどんどん「分かる」につなげていく場所なんだと思います。
 じゃあ臨時休校中なのでどうしよう?みなさんの周りにはたくさんの情報があふれています。そのなかに新しい発見やときめく何かがあるかも。学校では学べないことの中から新しいことにどんどん挑戦してください。「知らないこと」に挑戦するのは怖いけど、一歩踏み出す勇気を!

「2年生へ」内田和仁先生より
 最近運動してますか?体育の宿題の体力づくりカレンダーはどうでしょうか?
自分はここにきて体重が増えています。みなさんはどうでしょうか?やはり体育の授業がない、部活がないというと運動機会が少なくなってしまうんですね。計画的に運動していきたいものです。
 内田家はお風呂場にカレンダーがあり、家族全員の体重を日々書き込んでいます。4歳の娘は体重が増えるとお姉さんになったと喜んでいますが、自分は減らしたいのに増える一方です。体重の記録に抵抗がある人がいるかもしれませんが、記録をとると健康づくりのためには良いですよ!みなさんもぜひ家族みんなでやってみてください!

「3年生へ」中島先生より
 こんにちは。空想画と篆刻を併用して授業は進めます。そこで、課題の篆刻とは文字を書いて彫ることです。自分らしさが表現できるオリジナル印鑑になるよう自分をよく見つめてくださいね。高麗石という石を彫ります。早くはじめたいですね。

「酒匂中のみんなへ」事務の斎藤先生より
 この時期になると紫外線が気になりますよね。少し外に出ただけで、あれ日焼けしてる!なんてことも。「5月は紫外線が強い」とよく言われますがどういうことなのか調べてみました。簡潔に言うと、紫外線の種類とオゾン層の厚さが関係します。紫外線にはA波B波C波の3種類があり、性質と人体に与える影響がそれぞれ異なります。オゾン層はその紫外線を吸収する役割を持ち、層の厚さは春から秋にかけて薄くなるそうです。
ポイントは「A波はオゾン層を通り抜けやすい特徴」を持っていること。夏に向かって紫外線は強くなり始め、オゾン層は春から薄くなり始める。これらが重なり「5月は紫外線が強い」ということのようです。だいぶ要約していますので気になった方は調べてみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30