子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

6月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・タコライス
・野菜スープ

 タコライスは初登場です。タコライスはメキシコ料理のタコスの具材をごはんの上にのせた沖縄県発祥の料理で、30年ほど前から学校給食に出ているそうです。数種類のスパイスを使っていますが、溶けるチーズが混ざっているのでまろやかに仕上がっています。子どもたちに感想を聞くと「ごはんが進む味つけでおいしい!」「山盛りにおかわりした」などと教えてくれ、好評でした。

6月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・ママレードチキン
・ペンネのトマトソテー

 ペンネのトマトソテーには、ピーマンが入っています。ピーマンは苦手な子が多いですが、トマト味に紛れてしまうようで「今日のピーマンは食べられた!」と教えてくれる子もいました。

6月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵の南蛮漬け
・団子と野菜の煮物

 鯵は三枚おろしにしてあるので、とても食べやすかったです。油で揚げているので小骨もほとんど気になりませんでした。南蛮漬けのたれは、たれだけで食べると少しピリ辛でしたが、鯵やごはんと一緒に食べるとほどよい辛さで、低学年でも問題なく食べることができました。

6月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ハヤシライス
・いんげんのソテー

 旬のいんげんを使って、塩・こしょうのみのシンプルな味付けのソテーにしました。ベーコンのうま味やにんじんやコーンの甘みが加わり、おいしくいただきました。
 いんげんは外国産のものや便利な冷凍のものもありますが、今日のいんげんは神奈川県で収穫された生のものを使用しました。

6月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・うずらたまごのうどん
・高野豆腐の磯辺揚げ

 高野豆腐は家では煮ることが多いと思いますが、今日の給食では磯辺揚げにしました。高野豆腐を揚げると、煮るときとは違う食感があります。子どもたちは、給食では煮るよりも揚げる方がよく食べてくれます。

6月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・麻婆春雨
・もやしのナムル

 本日の献立表の記載に誤りがありました。「中華スープ」ではなく、正しくは「もやしのナムル」です。申し訳ございませんでした。
 今日は、野菜がたっぷりの献立でした。麻婆春雨はごはんの上にのせて丼にして食べている子もいて、ごはんも進みました。

6月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・じゃが芋のチーズ焼き
・イタリアンソテー

 白パンはふわふわ食感で人気のパンです。普段は残しがちな子も、今日は食べてくれました。
 イタリアンソテーは初めての登場です。セロリーやバジルが入り、少し酸味もあったので、残りが多いかもしれないと心配していましたが、思いの外たくさん食べてくれてホッとしました。

6月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のオニオン焼き
・五目豆

 五目豆に入る大豆は、朝から給食室で時間をかけて煮ました。ふっくらと炊けた大豆は、大豆本来の味がしっかりとしていて、おいしくいただきました。子どもたちも、よく食べてくれ、完食のクラスがたくさんありました。

6月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーピラフ
・もずくのスープ
・ヨーグルト

 今日は「もずく」が登場しました。1年生の中には初めて食べたという子もいたようです。高学年はよく食べていましたが、低学年はまだまだ食べ慣れず残るクラスも多かったです。

6月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・担々麺
・焼きぎょうざ

 ラーメンとぎょうざという王道の組み合わせでした。担々麺はみそ味で、今までどの学年も人気でしたが、今日は残りが目立ち残念でした。

6月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・キャベツのごま炒め

 「歯と口の健康週間」に合わせて、よくかむように、肉厚のいかを使ったいかのチリソースです。このチリソースはごはんが進む味で高学年を中心に人気です。

6月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・クリスピーチキン
・ミネストローネ

 クリスピーチキンは普段は鶏もも肉を使用しますが、今日は「歯と口の健康週間」に合わせてかむことを意識できるように、鶏むね肉を使用しました。衣に使っているコーンフレークのザクザク食感を楽しみながら食べることができました。

6月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・中華丼
・豆腐のスープ
・カミカミ昆布

 「歯と口の健康週間」に合わせて今日は、ほどよい固さに加工されたカミカミ昆布が出ました。よくかんで食べると食べものの味がよく分かり、あごに刺激を与えることであごの骨や筋肉が発達して歯並びが良くなります。昼の放送でも紹介したので子どもたちは、かむことを意識して食べることができたと思います。

6月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・鶏ごぼうごはん
・具だくさん味噌汁

 鶏ごぼうごはんにはごぼうがたくさん入りましたが、ごぼうをささがきに切ったため、狙ったほどのかみ応えは出ませんでした。「歯と口の健康週間」に合わせて取り入れていたので、ななめに切るべきだったと反省です。

6月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーうどん
・カミカミ小魚&大豆

 今日から6月10日まで「歯と口の健康週間」です。それに合わせて給食ではかみ応えのある食べものを取り入れています。今日はカミカミ小魚&大豆です。かえり煮干しと大豆とさつまいもを油で揚げて甘辛いタレに絡めました。
 4年生が育てた玉ねぎをカレーうどんに使用しました。4年生の玉ねぎを給食で使用するのも今日が最後です。4日間おいしくいただきました。

6月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豚キムチ丼
・中華スープ

 豚キムチ丼にも4年生が育てた玉ねぎを使用しています。炒めた玉ねぎやすり下ろしりんごが入っているので、辛さがまろやかで低学年でも食べられました。

6月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンドパン
・ハンバーグBBQソース
・オニオンスープ

 オニオンスープに入っている玉ねぎは今日も4年生が育てたものを使っています。スープにはにんにくが入っていて、にんにくのコクと玉ねぎの甘さがとても合っていて美味しくいただきました。

6月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖のピリ辛焼き
・塩肉じゃが

 4年生が3年生のときに植えた玉ねぎを5月下旬に収穫しました。売り物になりそうなくらい立派なものばかりで、大人の握り拳より大きいです。今年も給食でありがたく使わせてもらい、全校のみなさんに食べてもらいました。今日は塩肉じゃがに入りました。玉ねぎはトロトロで、甘みもありました。4年生の玉ねぎは金曜日まで毎日使用します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り