子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

11月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・秋刀魚の塩焼き
・鶏肉と大根の煮物

 秋刀魚の塩焼きは10月に続いて2回目です。旬なので家庭でも秋刀魚を食べる機会が多かったのでしょうか。骨を上手に取り除いて食べていました。
 秋刀魚は、塩焼き・蒲焼き・生姜煮と3種類で給食に登場しました。同じ秋刀魚でも調理法で違った味わいになり、楽しめたと思います。

11月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・ソフトフランスパン
・鶏肉のクラッカー揚げ
・コンソメスープ

 砕いたクラッカーを衣にして揚げた鶏肉は、ザクザクとした食感で子どもたちに人気です。つられてパンやスープもよく食べていました。

11月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・こぎつねごはん
・豚汁

 こぎつねごはんは油揚げに調味料とだし汁が染み込んでいます。ごはんと合って美味しく食べることが出来たようです。

11月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・おでん
・鰺のしょうゆ干し

11月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・山菜うどん
・大学芋

大学芋は今年2回目の登場です。旬のさつま芋は甘くて美味しかったので、どのクラスもよく食べていました。

11月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・丸コッペパン
・ハンバーグ
・スライスチーズ
・ペンネのきのこソテー

スライスの入ったコッペパンにハンバーグとスライスチーズを挟んで食べます。子どもが好きなチーズハンバーガーのできあがりです。ペンネのきのこソテーは、クラスによっては残りが多く残念でした。味が薄かったようです。

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・チャーハン
・白菜のスープ
・レモンヨーグルト

 今日は給食室で作った炊き込みチャーハンです。アルファ化米という特殊な米を使いました。アルファ化米は保存がきくことや熱湯をかけるだけで食べられるということから災害時の非常食としても注目されています。

11月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭の味噌マヨネーズ焼き
・大根の炒め煮

 味噌とマヨネーズは子どもたちに人気の組み合わせです。今日は鮭で作りましたが、鯵や秋刀魚や鱈などの魚でも美味しく食べられます。
 大根の炒め煮は野菜がたくさんでピリ辛の味付けですが、意外にも子どもたちはよく食べてくれます。毎年大根が旬になると2〜3回ほど登場するメニューです。

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ちゃんぽん麺
・春巻き

 今日はエビやイカも入ったラーメンで、いつもとは違った味わいを子どもたちは喜んで食べていました。
 今日は3クラスの麺の袋の片付け方について紹介します。写真では分かりにくいかもしれませんが、左は1クラスをソフトボールほどの大きさにまとめてあります。中央は一人一人の袋を三角形にたたんであります。右は一人一人の袋を結んであります。かさばる袋を工夫で小さくしてくれてあり、給食室への心遣いが嬉しいです。

11月16日(木) 弁当の日

 今日は矢作小学校で初めての「弁当の日」でした。子どもたちが弁当作りをしたり、手伝いをしたりしました。詳しくは学校日記をご覧ください。

11月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・米粉ロールパン
・照り焼きチキン
・小田原かまぼこと青菜のソテー

 今日は「かまぼこの日」です。小田原で作られたかまぼこを使って小松菜とソテーにしました。
 かまぼこについて詳しくは食育だよりの「小田原かまぼこのひみつ」をご覧ください。

11月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーライス
・野菜ソテー

 先月は豚肉のカレーでしたが、今日は鶏肉のカレーです。1年生は小食な子が多いですが、今日はよく食べてくれました。

11月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・秋刀魚の蒲焼き
・さつま汁

 今日のさつま汁に入っているさつま芋は先週に続き、5年生が収穫したものを使用しました。全校で19kgです。5年生、甘くて美味しいさつま芋をどうもありがとう!

11月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ミートソーススパゲッティ
・コーンソテー

 久しぶりのミーソースに子どもたちは大喜びです。たくさん食べてくれ嬉しい限りです。

11月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・秋の香りごはん
・けんちん汁

 校庭の木々が赤色や黄色に色づいています。今日の給食は秋の食べ物である栗やきのこが入った秋の香りごはんです。また、けんちん汁には小田原産の里芋も入っています。旬の食べ物を味わってもらいたいと思います。

11月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ラスクパン
・さつま芋の豆乳シチュー
・マスカットゼリー

 今日のさつま芋は5年生が10月30日に学校農園で収穫したものを使用しました。全校で25kgです。5年生も自分たちが育てたさつま芋を全校のみんなに食べてもらうことができて、喜んでいました。もちろん5年生は3クラスとも完食、他の学年もよく食べていました。
 次は13日(月)に使用予定です。

11月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・白身魚の甘酢あんかけ
・白菜の味噌汁

 白身魚は身が柔らかいので、調理員さんはいつも以上に丁寧に扱ってくれたのですが、揚げる際に半分に折れてしまったり切れてしまったりしたものが多かったです。(写真は切れてしまったものをつなげています。)
 子どもたちは上手に配食して、よく食べていました。

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・回鍋肉
・中華スープ

 回鍋肉は味噌で味付けがしてある野菜がたくさん入った炒め物です。味噌は子どもたちが好きな味付けなので、野菜が苦手な子も食べやすい一品です。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・凍り豆腐の含め煮ごはん
・つみれ汁
・ブルーベリーヨーグルト

 つみれ汁に入っているつみれは、鰯で作られています。給食委員会の放送で鰯から出来ている団子と聞いて驚いている子が多かったです。

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・かぼちゃのチーズ焼き
・ポークビーンズ

 白パンはふんわりとしているのが特徴ですが、個包装されているからか食べ始める前からぺったんこにつぶしている子がいました。つぶしたら、もっちりと美味しくなるそうです。
 ポークビーンズの食べ終わった食器を最後、パンできれいにしてくれたクラスがありました。午後の片付けがスムーズにできます。調理員さんへの気持ちが嬉しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31