子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

9月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・力うどん 運動会応援メニュー
・もやしのソテー
・雪見だいふく 運動会応援メニュー

 運動会応援メニューの最終日は韓国餅のトックが入った力うどんと、雪見だいふくです。明日の本番は力を出し切ってほしいですね。

9月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚かつ 運動会応援メニュー
・具だくさん味噌汁

 滅多に給食で出ない豚かつに子どもたちは喜んでいました。

9月27日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・黒パン
・鶏肉のガーリック焼き 運動会応援メニュー
・ラタトゥイユ

 鶏肉の下味ににんにくをたくさん使いました。給食室からにんにくの良い香りがただよい、食欲をそそります。
 ラタトゥイユは子どもたちが苦手としそうな、ピーマン・なす・トマト・ズッキーニなどの野菜が入りました。1年生は「なす嫌だな〜」と言いながらも挑戦している姿を見ることができました。

9月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豚丼 運動会応援メニュー
・チンゲンサイのスープ

 「今日の給食って何!?」朝から給食のことで頭がいっぱいの子もいるようです。特に今週金曜日には運動会応援メニューの1つとして雪見だいふくが出るので、今から楽しみにしてくれています。

9月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭のスタミナ焼き 運動会応援メニュー
・こんにゃくのきんぴら

 運動会の手拍子やかけ声が給食室まで聞こえます。子どもたちも運動会当日に向けてがんばっているところでしょう。今日から一週間、給食室からもがんばっている子どもたちを応援するための「運動会応援メニュー」を出します。

9月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・担々麺
・魚団子

 今日は3年生が3クラスとも完食です!坦々麺の汁まで残さず食べてくれていました。

9月21日(木) 今日の給食

献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉の味噌漬け焼き
・冬瓜のすまし汁

 子どもたちに冬瓜って野菜知ってる?と聞いても子どもたちはピンとこない様子でした。給食でも年に1・2回使う程度で、家庭でも使用頻度は少ないのではないでしょうか。
 今日の冬瓜は神奈川県産のものだったので、子どもたちに神奈川の味を知ってもらえる給食になりました。

 今日は写真を撮り忘れてしまい、画像がありません。

9月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ロールパン
・ささみチーズフライ
・野菜スープ

 今日はどのクラスもよく食べていました。中でも5年生は3クラスとも完食で、片付けも綺麗にやってくれました。さすが高学年ですね。

9月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・秋刀魚の生姜煮
・塩肉じゃが

 秋刀魚は朝から時間をかけてコトコト煮ました。骨も軟らかくなり味も美味しく出来ましたが、それでも子どもたちは骨が気になるようで苦戦して食べていました。

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・五目うどん
・大学芋

 トロッとした大学芋のタレを目指して作った結果、目指したタレを作ることができました。しかし、揚げた芋を絡める頃にはタレは飴状に固くなってしまい、なかなか上手く絡めることが出来ませんでした。
 大学芋のタレを作るときには未だに試行錯誤しながら作っています。今回は特に調理員さんに大変な苦労をかけてしまいましたが、調理員さんは臨機応変に動いてくれ、子どもたちが食べる頃には美味しい大学芋となっていました。

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

・牛乳
・ごはん
・鯖の香味焼き
・団子と野菜の煮物

 団子は乳・卵不使用のものを使っているので、とても柔らかく崩れてやすいです。以前同じ煮物を作ったときは釜でかき混ぜたり煮込んだりしている間に崩れて挽肉に近い状態になっていまいましたが、今日は前回の反省を生かし調理員さんが上手に作ってくれました。教室で食缶を開けてみても団子の形が残っていました。

9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

・牛乳
・ココアトースト
・コーンと豆乳のシチュー

 夏に戻ったかのような久しぶりの暑さになりました。こんな中でのシチューは残菜が多いかもしれないと思いましたが、終わってみるとほとんどのクラスがきれいに完食していました。

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食


・牛乳
・マーボーなす丼
・たまごスープ

 なすが苦手な子が多かったのでしょうか。今日はマーボーなすの残りが多くて残念に思います。
 作り方は今月の給食だよりに載せてありますのでご覧ください。

9月11日(月)

画像1 画像1
今日の給食


・牛乳
・ひじきごはん
・豚汁

 今日から牛乳のパッケージが少し変わりました。毎日見ているだけあり、直ぐに気がつく子が多かったようです。表の左上に絵がワンポイント入りました。

9月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

・牛乳
・塩コーンラーメン
・焼きしゅうまい

 今日は初めて使用するしゅうまいを出しました。1個あたりが高学年の場合、今までより大きくなり子どもたちも喜んでいました。

9月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

・ジョアピーチ
・カレーライス
・いんげんのソテー

 いんげんのソテーは今が旬の生のいんげんをたくさん使用しました。味付けは塩とこしょうのみのシンプルな味付けにしましたが、子どもたちはよく食べていました。

9月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

・牛乳
・コッペパン
・焼きウィンナー
・ツナポテト
・オレンジゼリー

 コッペパンに切れ目が入っているのでウィンナーをサンドして、ホットドッグのようにして食べます。
いつもよりパンをよく食べていました。パンと同時にウィンナーも食べられるのが良いようですね。

9月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

・牛乳
・ごはん
・手巻きのり
・鮭の塩焼き
・切り干し大根の煮物

 のりに鮭とごはんをのせて食べます。低学年でも上手に、そして楽しみながら食べていました。今日は完食のクラスが多かったです。

9月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麦ごはん
・おかかふりかけ
・豚肉のオニオン焼き
・わかめスープ

 今日から再び給食が始まりました。久しぶりの給食を楽しみにしていた子もいて「たくさんおかわりする」と給食前から宣言してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31