手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

12月19日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆のみそ漬け焼き かぼちゃのみそ汁

12月22日は冬至です。今日はかぼちゃを使った冬至献立です。冬至には「ん」のつくものを食べるとよいといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、こんにゃく、こんぶ、みかん、うどんなどです。栄養をつけて寒い冬を乗り切るための知恵でもあります。では、なぜかぼちゃを食べるのでしょうか?かぼちゃを漢字で書くと「南瓜(なんきん)」です。かぼちゃはビタミンAやカロテンが豊富で、風邪の予防に効果的です。かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための知恵でもあるのです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日   冬期休業(〜7日)
1/4 仕事始め

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板