学校日記 随時 更新中!!

5月2日の給食

画像1 画像1
牛乳・たけのこごはん・新じゃがの味噌汁・柏餅
[食のポイント]
端午の節句についてです。
今日はこどもの日献立です。5月5日はこどもの日ですが、この日のことを正式には「端午の節句」と言います。「端午」とは中国で「月初めの午の日」という意味があり、もともとは悪日でした。そこで、悪いことから身を守るために、菖蒲や蓬を使っていて、それが日本に伝わって、菖蒲湯というお風呂に入る習慣ができました。この日には、ちまきや柏餅を食べます。柏の葉は、新芽が出てから成長するまで古い葉が落ちないことから、子どもが成長するまで親が元気でいられるという意味をもつそうです。

5月1日の給食

画像1 画像1
牛乳・切り干し大根のチャプチェ丼・チゲ汁
[食のポイント]
チャプチェについてです。
チャプチェは、韓国料理の1つで、春雨と野菜や肉を炒めたものです。今日のようにごはんの上にチャプチェをのせた料理は、韓国語で「チャプチェパプ」と呼ばれ、よく食べられている食べ方です。今日は春雨や野菜のほかに、切干大根を入れました。切干大根は大根を細く切って茹で、干して作られる食べ物です。大根の美味しさがギュッと詰まっているだけではなく、食物繊維というおなかの調子を整える成分や、骨を作るもとになるカルシウムという栄養素などがたくさん入っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 内科検診2年
消防署見学4年
読書タイム
5/9 なかよし班顔合わせ
四者懇談会
上学年朝会