学校日記 随時 更新中!!

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
まぜまぜチキンライス、ふわふわたまごスープ、ぎゅうにゅう

食のポイント【たまごについて】
 たまごに含まれているタンパク質は大変優れていて「タンパク質の王様」ともいわれます。今はいろいろな料理に使われていますが、昔は「神様の鳥が産んだもの」といわれ、あまり食べることはしなかったそうです。
 今日のふわふわたまごの秘密は、たまごとパン粉と粉チーズをまぜてスープにいれました。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
くろパン、パスタときのこのグラタン、やさいソテー、ぎゅうにゅう

食のポイント【グラタンについて】
 グラタンと言う名前はフランス語で「こげめ」という意味で、炒めた肉や野菜をホワイトソースで煮たあとオーブンで焼いてこげめをつけます。グラタンは、たくさんの材料を使った栄養たっぷりのメニューです。温(あたた)かいグラタンを食べて体の中から温めて元気にすごしてください。

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
だいずいりかきあげうどん、すましじる、ぎゅうにゅう

食のポイント【節分について】
 きょうは2月3日、節分です。節分には「鬼は外、福は内」と豆まきをします。冬の寒さや病気災難(さいなん)(いろいろな悪いことや困(こま)ること)を追い払って新しい春をむかえようという気持ちが「豆まき」にこめられています。

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
むぎごはん、さわらのこうみやき、とうふのちゅうかに、ぎゅうにゅう

食のポイント【とうふについて】
 豆腐は中国から伝わってきた食べ物ですが、今ではすっかり日本の食べ物になっています。アメリカでは日本食ブームで豆腐がダイエット食としてスーパーで売られるようになりました。スープやドレッシングに入れたり豆腐アイスクリームまであるそうです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 給食費集金
クラブ活動 (最終)
四者懇談会19:00図工室
2/6 励みタイム(上:国)
2/9 読書タイム
2/10 朝会(講話)
2/11 建国記念の日

学校便り

保健便り

給食便り