学校日記 随時 更新中!!

12月20日の給食

画像1 画像1
  ごはん ひじきふりかけ 牛乳 さわらのゆずみそかけ
  かぼちゃのすいとん風

 今年の冬至はあさって22日(金)です。今日の給食はちょっと早い冬至献立です。冬至は、1年の中で太陽が昇っている時間が1番短い日のことを言います。昔から太陽はよい運を呼び込むといわれ、この冬至の日を境に日の昇る時間が長くなることから、世界各地でお祝いやお祭りが行われています。冬至の日には「ん」のつく食べ物を食べるとよいとされています。かぼちゃは「なんきん」と呼ばれ、「ん」が重なることや冬の保存食などとして冬至の日に食べることが多いです。今日は「なんきん」がはいった「すいとん」です。そして冬至の日にはいる「ゆず湯」のゆずを魚料理に使いました。みなさんに良いことが訪れますように願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始  委員会活動   席書会(5年)
1/11 登校指導  席書会(4年)
1/12 席書会(6年)  放課後子ども教室
1/15 席書会(3年)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料