本日の給食メニュー(12月19日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、キーマカレー、ぽうれん草のソテー、リンゴのタルトです。
今日で今年の給食は終了となります。最後は『子どもたちの大好きなカレーを』と思い、キーマカレーにしました。今回はひよこ豆をくだいたものも入れたので、食物繊維がたっぷりとれます。残さずに食べて、元気に冬休みを過ごしてほしいです。

本日の給食メニュー(12月18日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さわらのゆずみそ焼きです。
今日はさわらにゆずをまぜた甘みそをかけて焼きました。高知県産のとてもきれいなゆずが届いたので、皮もきざんで入れました。昨日のレモンに続き柑橘系さわやかな香りが良く、調理していても幸せの気持ちになりました。子どもたちには、昨日のレモンと今日のゆずの香りの違いを感じてほしいですね。

本日の給食メニュー(12月17日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、足柄抹茶金時パン、鶏肉のレモン醤油焼き、冬野菜シチューです。
今日のパンは足柄茶を練り込んだパンです。ほんのり甘く、お茶の香りがします。レモン醤油焼きは小田原産のレモンを使いました。小田原の片浦地区ではレモンの栽培が盛んです。シチューには里芋、カブ、ブロッコリーを旬の野菜として入れました。今日は、小田原と旬にこだわった献立です。

本日の給食メニュー(12月16日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、子ぎつねごはん、豚汁です。
今日は子どもたちの大好きな子ぎつねごはんです。ごはんの方は野菜が少なめなので、豚汁でたくさんのとれるようにしました。神奈川県産の立派な大根が届き、やわらかくて、おいしそうです。子どもたちには残さず食べてほしいです。

本日の給食メニュー(12月15日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ワンタンめん、高野豆腐のこはく揚げです。
今日はワンタンめんです。給食ではワンタンと言っても四角く切った皮だけが入っています。漢字では「雲を呑む」と書き、中国では食べると幸福がおとずれると言われているそうです。こはく揚げは高野豆腐に調味料と卵をしみこませ、でんぷんをまぶして揚げます。食べやすいので子どもたちにも手軽にカルシウム補給ができます。

本日の給食メニュー(12月12日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、中華おこわ、肉団子と春雨のスープ、元気ヨーグルトです。
今日は給食室でおこわを炊きました。アルファ化米というご飯を炊いたときと同じ状態になっているお米を使いました。アルファ化米はお湯を入れるだけで、ご飯になるので非常食等でも活躍します。今日は具をごま油で炒め中華風にしました。とても久しぶりの炊き込みおこわなので、子どもたちの反応が楽しみです。

本日の給食メニュー(12月11日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、豚肉のニラソース、れんこんとひじきのきんぴらです。
今日は冬に柔らかくなるニラをたっぷり使ったソースです。ニラの香りはアリシンという成分です。ビタミンB1の吸収率をアップさせる働きがあるので、豚肉との相性は栄養的にもバッチリです。今日は栃木県産のとても良いニラが届きました。香りもとっても良かったので、子どもたちも残さずに食べてくれると思います。

本日の給食メニュー(12月10日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、チリコンカングラタン、野菜スープです。
今日はチリコンカンにチーズをかけて焼きグラタン風にしました。チリコンカンには、エリンギを入れてました。きのこが苦手な子もエリンギなら食べられる子が多くいます。くせのない味のエリンギは、ヨーロッパ原産のきのこで日本には寄生する植物がないため天然のものはありません。大きくて太いエリンギは日本で栽培し、開発されたそうです。

本日の給食メニュー(12月9日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、鮭の塩焼き、肉じゃがです。
今日は和食の献立です。町田小の子は和食の献立も大好きで、たくさん食べてくれます。特に鮭は好きな魚で、皮まで食べてくれる子も見られます。

本日の給食メニュー(12月8日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、五目うどん、とり天です。
今日は寒い日にぴったりの温かいうどんと、とり天です。とり天はした味をしっかりとつけたので、そのままでもおいしく食べられます。給食では初めての登場なので、味や食べ方など子どもたちの反応が楽しみです。

本日の給食メニュー(12月5日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ビビンバ丼、白菜のスープです。
今日のビビンバ丼には、大豆のミートというものを使いました。大豆を細かくし乾燥させた物で、食感はひき肉のような感じです。豚肉とまぜているので、入っていてもほとんどわかりません。良質たんぱく質をたくさん摂ることができます。もう一品は旬の白菜をたくさん使ったスープです。ビタミンCを無駄なく摂って、風邪に負けない体をつくってほしいです。

本日の給食メニュー(12月4日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、ブリの照り焼き、大根とがんもの煮物です。
今日は旬の魚「ブリ」の照り焼きです。「鰤」という漢字のとおり、師走に脂がのっておいしくなる魚です。今日は千葉県産のとても立派なブリを納品してくれました。ぜひのこさずに旬の味を味わってもらいたいです。

本日の給食メニュー(12月3日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、米粉ロールパン、ハンバーグデミグラスソース、野菜のソテーです。
今日は、神奈川県産の野菜がたくさん入ったハンバーグです。キャベツ、にんじん、長ネギ、玉ねぎが入っています。洋食らしくソースはデミグラスソースにしました。ソースにもたくさんの玉ねぎを入れて甘みのあるおいしいソースになりました。子どもたちも喜んで食べてくれると思います。

本日の給食メニュー(12月2日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、とんカツ、かぶのみそ汁です。
今日は冬が旬の野菜「かぶ」を使ったみそ汁です。かぶにはでんぷんを消化する酵素やビタミンCがたくさん含まれています。かぶの種類はとても多く、日本でしか見られない品種もあるそうです。今日は、栄養豊富な葉っぱも使いました。

本日の給食メニュー(12月1日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ソフト麺、カレーソース、小松菜のごま炒めです。
今日は旬の小松菜を使った献立です。小松菜は東京で昔から作られていた野菜です。カルシウムが多く、ほうれん草の3倍も含まれています。今日は香りよくごま炒めにしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料