今日の給食メニュー(9月30日)

本日はお弁当の日です。残念ながら給食はありません。明日の給食を楽しみにしていてください。

本日の給食メニュー(9月26日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、みそカツ、冬瓜スープです。
明日は運動会です。赤、白、青、黄どの色も勝てるように今日は「みそカツ」です。給食のタレでは、京桜みそを使って作りました。しっかり食べて、明日へのパワーとなるとうれしいですね。

本日の給食メニュー(9月25日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、中華丼、わかめスープです。
今日は野菜たっぷりの中華丼です。なるとやうずらなど子どもたちが好きな食材もたくさん入っています。具と一緒にご飯ももりもり食べてくれます。
また、わかめスープは実はひそかに人気の献立です。特に高学年からのリクエストをよくききます。

本日の給食メニュー(9月24日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、コーンチーズトースト、ポークビーンズです。
今日のトーストには、コーン、玉ねぎ、パセリ、チーズがのっています。パンは週1回で普段はセルフサンドが主なので、久しぶりに出る調理パンを子どもたちは楽しみにしています。今日も残さず食べてくれると思います。

本日の給食メニュー(9月21日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ちゃんぽん麺、えびしゅうまいです。
今日は具だくさんのちゃんぽん麺です。野菜だけでなく、いかやえびも入っていて彩りもきれいになりました。しゅうまいは、赤は桜エビで、緑はほうれん草味の2色です。

本日の給食メニュー(9月19日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ツナの三色丼、けんちん汁です。
今日は子どもたちが大好きなツナの三色丼です。そして今回はいり卵入りです。卵はビタミンCや食物せんい以外のほとんどの栄養素が含まれていて、完全栄養食品と呼ばれています。日本人は卵が大好きで、世界第2位の消費量だそうです。

本日の給食メニュー(9月18日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さわらの五色揚げ、煮びだしです。
今日は揚げたさわらに具だくさんの甘辛のタレをかけました。具はにんじん、さつまいも、大豆、枝豆です。少し手間はかかりますが、魚だけでなく、タレもおかずになるので、ご飯もよく食べてくれる献立です。

本日の給食メニュー(9月17日)

画像1 画像1
 今日の給食は牛乳、ロールパン、鶏肉のイタリアンソース、ジャーマンポテトです。
 今日はイタリアンソースに本校の1,2年生が育てたトマトを使いました。大小さまざまに計80個、約3.5Kgを収穫することができました。畑の少ない本校で、野菜の収穫は貴重な体験ですので、全校で1,2年生に感謝しながらいただきました。

本日の給食メニュー(9月16日)

画像1 画像1
 今日の給食は牛乳、麦ご飯、豚肉の生姜焼き、さつまいものみそ汁です。
 今日はみそ汁に秋の味覚さつまいもを入れました。ほんのり甘いさつまいもの甘さが味噌と良く合います。子どもたちも大好きな一品です。
 また、鮮やかな黄色が彩りも添えてくれます。

本日の給食メニュー(9月12日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、カレーライス、青菜とコーンのソテーです。
給食では、低農薬の有機栽培で育てている小田原産の小松菜を使っています。おいしい小松菜なので、虫に食べられてることもありますが、そこは調理員さんが丁寧に洗浄しています。いろいろな人のおかげでおいしく安全な給食ができています。

本日の給食メニュー(9月11日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、豚肉丼、チンゲンサイのスープです。
チンゲンサイは白菜の仲間で、大きなかたまりにならない種類です。しゃきしゃきとした歯ごたえが特徴のチンゲンサイは寒くなるこれからが旬の野菜です。給食でもいろいろな葉物野菜が出ますが、違いを感じながら食べてもらうようにしています。

本日の給食メニュー(9月10日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、チーズパン、かぼちゃのシチュー、根菜コロッケです。
かぼちゃは夏から初秋にかけてが旬の野菜ですが、冬至にも食べられるようにとても貯蔵性の高い野菜です。カロティンが豊富で免疫力を高める働きがあります。
 今日はそんなかぼちゃを使って甘いシチューを作りました。どうぞ召し上がれ!!

本日の給食メニュー(9月9日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦ご飯、カマスのフライ、もずくの味噌汁です。
今日は小田原や真鶴でたくさん捕れる魚「カマス」のフライです。カマスは干物にする際頭を残して背開きにします。この開き方を「小田原開き」といいます。今日は小田原産のとても立派なカマスが入りました。子どもたちも大喜びです。

本日の給食メニュー(9月8日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、お月見うどん、こんにゃくのピリ辛炒め、お月様ゼリーです。
今日は十五夜です。十五夜は「いも名月」ともいい、里芋やさつまいもの収穫を祝う意味があります。今年の十五夜は少し時期が早かったので、お月見うどんには「月見」としてうずらの卵とお月様色のカボチャを入れました。夜には晴れてきれいな月が見られるといいですね。

本日の給食メニュー(9月5日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ひじきご飯、豚汁です。
ひじきには、普段不足しがちな「鉄分」が豊富に含めれています。今日は大豆も入ったひじき煮をさくら飯(醤油を入れて炊いたご飯)にのせてセルフ混ぜご飯です。ご飯にのせるには少し量が多いですが、町田小の子どもたちはきっと残さず食べてくれます。

本日の給食メニュー(9月4日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さわらの香味焼き、韓国風肉じゃがです。
今日の肉じゃがはいつもとひと味違います。ニンニクと豆板醤の香りを効かせ、味は少し醤油を強くしました。甘い肉じゃがも大好きですが、韓国風肉じゃがはおかずにもなるので、ご飯がとても良く進みます。子どもたちにはどうでしょうか?

本日の給食メニュー(9月3日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、スパイシーチキンサンド、マカロニスープです。
今日からまた給食が始まりました。まだまだ暑い日が続きますので、今日はカレー風味のスパイシーチキンにしました。カレーの香りに子どもたちも喜んで、久しぶりの給食を味わっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料