本日の給食メニュー(6月27日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、鯵の蒲焼き丼梅風味、小田原野菜の味噌汁、甘夏ミカンです。
今日は試食会がありました。そこで、小田原をたくさん詰め込んだ献立を用意しました。小田原産である梅干しを使ったさっぱりとしたタレをかけ、蒲焼きにしました。味噌汁の具では、タマネギ、葉ネギ、小松菜が小田原産です。おいしいものがたくさんある小田原の味を大切に伝えていきたいです。

本日の給食メニュー(6月26日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、鶏肉の香味焼き、こんにゃくの金平です。
今日は生姜とネギをたくさん使った香味焼きです。むし暑く、食欲が落ちている子ども達も、生姜のさっぱりとした味でとてもよく食べてくれました。

本日の給食メニュー(6月25日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、サンドパン、ハムカツ、ABCスープです。
今日はこどもたちの大好きなABCスープです。アルファベットの
マカロニで、自分の名前を見つけたり、楽しみながら食べています。

今日の給食メニュー(6月24日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、野菜のピリ辛ひき肉煮、白玉汁です。
今日は大きめに切った野菜とひき肉にオイスターソースと豆板醤で味付けをしました。ひき肉によって具に味が絡まりやすく、こどもたちもご飯と一緒にもりもり食べてくれるとうれしいです。

本日の給食メニュー(6月21日)

画像1 画像1
今日の給食は、シーフードカレー、温野菜・和風ドレッシング、野菜ジュースです。
今日は土曜日ですが、町田小学校では保護者学級のため給食があります。そのメニューはこどもたちの大好きなカレーにしました。魚介がちょっと苦手な子どももいますが、リンゴや蜂蜜を入れ、甘めで食べやすくしています。今日はきっとご飯も残さず食べてくれると思います。

本日の給食メニュー(6月20日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、豚肉のスペアリブ、キャベツソテーです。
今日はスペアリブ風の味付けにしました。豚肉のビタミンB1はご飯等の糖質の代謝を助ける働きがあります。しっかり食べて暑い夏に向けた体づくりをしてほしいです。

今日の給食メニュー(6月19日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、五目ご飯、豚汁です。
今日はいろいろな具材の入った五目ご飯です。五目ご飯の中のかんぴょうには、カルシウムや鉄が多く含まれます。全国の98%が栃木県で作られています。大きな夕顔の実を薄く紐状に剥いて干します。いつか本物の夕顔を子どもたちにも見せてあげたいです。

本日の給食メニュー(6月18日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、○パン、ママレードチキン、ラビオリのトマトシチューです。
今日はラビオリの入ったトマトシチューです。ラビオリはイタリアでよく食べられているパスタの一つです。給食のラビオリは中に豚肉とタマネギが入っていて餃子のような形です。子ども達も形を楽しみながら食べています。

今日の給食メニュー(6月17日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、イカのチリソース、ワンタンスープです。
今日は人気の献立の「イカのチリソース」です。イカには亜鉛という栄養素が多く含まれます。亜鉛は体の中でとても大切な栄養素で、特に味覚の働きに関わります。子ども達にも「味」がわかるように成長してほしいです。

本日の給食メニュー(6月16日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、肉南蛮うどん、大豆とシャコの揚げ煮です。
大豆とシャコの揚げ煮はカルシウム、たっぷりの献立です。成長期の子ども達には、とても大切な栄養素です。暑くなると汗によってもカルシウムが失われますので、牛乳だけでなく、様々な食材で補えるよう考えています。

本日の給食メニュー(6月13日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、焼き肉丼、わかめスープです。
今日は、タマネギたっぷり焼き肉丼です。久しぶりに快晴の天気で、気温もぐんぐん上がっています。お肉と野菜をちょっぴりピリ辛の味付けにしましたので、食欲が落ち気味でもしっかりと食べてほしいです。元気もりもり 町田っ子!!

今日の給食メニュー(6月12日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、チキンのパルメジアーナ、フェジョンのスープです。
今日はW杯開催にちなんだ献立です。チキンのパルメジアーナはチキンカツにトマトソースとチーズをかけた料理です。給食では「チーズinトマトソース」をかけました。フェジョンのスープはお豆のスープのことです。「フェジョン」とは豆のことで、ブラジルではたくさんの豆料理があります。4年に一度の機会ですので、子ども達にはいろいろの国の料理を知ってほしいです。

今日の給食メニュー(6月11日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ソフトフランス、豚肉のバーベキューソース、ポトフ、型抜きチーズです。
今日は具だくさんのポトフです。町田小のポトフでは、少し多めにセロリーを入れているのがこだわりです。肉の臭みを消してくれるだけでなく、セロリーのさわやかな香りがコンソメの味を引き立たせてくれます。セロリーの香りには心を落ち着ける働きがあります。

今日の給食メニュー(6月10日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さわらの西京焼き、肉じゃがです。
味噌などの大豆製品には、体内で作ることのできないアミノ酸「リジン」が多く含まれます。精白米にはその「リジン」が少ないので、ご飯と味噌は最強の組み合わせです。

今日の給食メニュー(6月9日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ちゃんこうどん、お魚くんギョウザです。
今日のギョウザはお魚からできています。中の魚はカジキです。魚肉だけでなく、キャベツやネギなどの野菜も入っています。いかがでしょうか?!

今日の給食メニュー(6月6日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦ご飯、小鯵の南蛮漬け、五目豆です。
梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきますと、食欲も落ちてきます。そこで、今日はさっぱりと南蛮漬けにしました。小鯵を使い、普段切り身や開きの魚しか見たことのない子ども達にも魚の姿をぜひ知ってほしいと思います。

今日の給食メニュー(6月5日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、高野豆腐のそぼろご飯、野菜たっぷり味噌汁です。
今日はひき肉だけでなく、高野豆腐を細かくしてそぼろにしました。家庭ではあまり登場しなくなっている高野豆腐も使い方によっては、子どもも喜んで食べてくれます。カルシウム源としても活躍してくれます。

今日の給食メニュー(6月4日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、米粉ロールパン、イチゴジャム、鶏肉のクラッカー揚げ、野菜スープです。
今日は虫歯予防の日にちなんで噛み噛み献立です。いつもよりたくさん噛むように細かく砕いたクラッカーを衣にして揚げました。パンもいつもよりもちもちしている米粉パンです。丈夫な歯にするために1口30回噛むことを目標にして食べていきましょう。いつもの給食より味が違うかも・・・。

今日の給食メニュー(6月3日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さわらのみりん焼き、筑前煮です。
今日は福岡県の郷土料理「筑前煮」です。筑前煮という呼び名は九州地方以外で使われていて、九州では「がめ煮」呼ばれます。春ごぼうをたっぷり使いました。

今日の給食メニュー(6月2日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、サンマーメン、肉まんです。
今日は横浜のご当地ラーメン「サンマーメン」です。サンマーメンにはもやしが入っているのが特徴です。今日はもやしだけでなく、にんじんやキャベツ、イカ等が入った具だくさんのつゆです。6月に入り、暑い日が続きますが、しっかり食べて午後も勉強に遊びにがんばってほしいです。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料