時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

夏休み前朝会

 明日から夏休みに入ります。今日は夏休み前の朝会でした。
 よい歯にするための標語や絵をかき、入賞したお友達の表彰から行いました。
 その後、教頭先生からお話がありました。夏休みの過ごし方については教室で丁寧に指導があるので、「楽しい夏休みにするために」というお話でした。
 「夏休みビンゴカード」に挑戦しようということで、カードの紹介がありました。「大きな葉っぱを見つけた」「有名な人にあった」「ひまわりを見つけた」等、夏休みならではの項目になっています。42日間という長い休みです。ぜひカードに挑戦して、様々な体験をしてみてください。
 次に登校するのは、9月1日(金)です。元気な顔で再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

7月19日に小田原南分署の消防士さんを講師にお招きして、教職員の救命救急講習会を行いました。コロナ禍により3年振りの実施となりました。私たち教職員は、コロナ禍前は毎年講習を受けていましたので、久しぶりでしたが、スムーズに訓練を受けることができました。講習ではAEDの使い方も訓練しました。本校のAEDは、体育館入り口にあります。
いざというときのために、いろいろな方に知っておいていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は小田原駅東口図書館の見学にでかけました。図書館の担当の方から、書籍の陳列のきまりや図書の検索の仕方を教わったり、本をみつけるゲームをしたり、普段は職員の方しか入れない書架を見せていただいたり、充実した時間を過ごすことができました。
最後に自分の貸し出しカードで本を借りて帰りました。物語を選ぶ子、調べ学習用の本を選ぶ子、趣味や自分が好きなものに関する本を選ぶ子、子ども達の選んだ本はバラエティーに富んでいました。
学校の図書室だけでなく、こうした公共の図書館も身近な学びの場です。まだ自分だけで行くことは難しいかもしれませんが、図書館って楽しい場所だな、新しい発見があるところだな、と思ってもらえるといいなと思います。

1・2・3年生 野菜パーティー

 今日は、1・2・3年生が楽しみにしていた野菜パーティーの日です。子ども達はこれまでに野菜を採ったりレシピを調べたりたくさん用意をしてきました。
 3年生の司会で始まったパーティー。みんな話を良く聞いて活動が始まりました。野菜を洗って皮をむく。食べやすい大きさに切る。どんどん準備をしていきました。各班2名程度のボランティアさんに入っていただきましたので、スムーズに料理が出来上がっていきました。野菜ピザ、野菜ナン、ミネストローネ、ラタトゥイユ、カレーまで、どれもとても美味しそうでした。
 自分達で作った料理はやはり格別で、みんな美味しいと言って笑顔で食べていました。
 次はどんな野菜を作っていくのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 小田原ちょうちん作り

 5,6年生合同で「小田原ちょうちん」を作りました。
 6年生は、昨年も作りましたので先輩です。5年生にやり方を伝えながら一緒に取り組みました。組み立てのキットがありますので、まずはそれを組み立て、作業開始です。
 ひごを丸くしていくのですが、これがなかなか難しいところです。丁寧にやらないと後が大変です。それからひごに紙を貼り、上下のふたをつけます。それぞれ紙に描かれた絵や文字もとても素敵でした。ふたをつける難関も突破して出来上がりです。
 出来上がったちょうちんは、小田原市のちょうちん祭りで飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹の対策として

14日(金)に、保護者の呼びかけにより、竹の伐採をするボランティアの皆さんが集まって、学校に隣接する竹林の整理をしてくださいました。

本校の体育館北側は、竹林があり、枯れた竹が時々倒れてくる等、危険な場所となっています。学校でも安全上の心配があるため様々なところに相談をしてきましたが、本校の保護者の方が動いてくださり、竹林の専門家や市民ネットワーク、星槎学園、市議会議員の方など、様々な立場の方が集まって作業をしてくださることになりました。

学校の職員も参加し、2時間弱の活動で、たくさんの枯れた竹を除去することができました。これからも折をみて作業をしてくださるとのことです。学校も一緒に取り組んでいきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄道安全教室

 上学年は2校時、下学年は3校時に「鉄道安全教室」を行いました。
 子供達の登下校の様子を心配した保護者の方からの提案で、JRの職員の方に来ていただき、電車の乗り方やマナーなどについて指導していただきました。
 「マナー鶴さん」が登場する手作りの資料で、一つ一つ丁寧にお話してくださいました。ホームでの過ごし方や、エスカレーターの使い方、駆け込み乗車は危険なことや落とし物をとりにおりては絶対にいけないこと等多くのことを教わりました。
 教わったことがちゃんと分かったか、「電チャン」が登場してテストでした。○×クイズでしたが、「電チャン」の登場にみんな大盛り上がりでした。
 教わったことをしっかり守り、片浦小の子はマナーがいいねと言われるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語 オクリンクで感想を交流しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語で、「一つの花」という教材文をとおして、場面の様子をくらべて読み、感想を書く学習をしています。
今日は、感想を友達と読みあって、考え方や感じ方の違いが表れているところを見つけて伝え合う、という学習をしていました。
自分でノートに感想を書き、そのノートを学習用端末で撮影し、撮影したノートの画像をオクリンクを使って担任に提出します。そしてお互いの感想を読むといううことに挑戦していました。ノートを写真に撮ることはなかなか難しいようで、オクリンクに直接入力することにした子もいました。
様々な場面で学習用端末を使っていますが、どういう場面でどのように使っていくかはまだまだ試行錯誤です。多少遠回りのこともありますが、うまくいかなかったところから、改善案が生まれていきます。以前にもお伝えしていて繰り返しになりますが、トライ&エラーの繰り返しです。子ども達から解決策や提案がある場合もあります。

3年生 夏の野菜を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は農園のリーダーとして頑張っています。農園の夏野菜たちも収穫の時期を迎えています。今日は学校栄養士と一緒に、夏の野菜について学習していました。
一通り学習したあと、今日の給食に出すとうもろこしの皮むきをしました。
栄養士から、どんな手触りがするか、どんな音がするのか、気を付けながらむいてほしいという投げかけがありました。「音って何だろう」と疑問に思った子ども達も多かったようですが、皮をむいたり、茎を折ったりするときの音に気付くことができました。
給食には「ゆでとうもろこし」として出されました。とても甘いとうもろこしでした。3年生ありがとうございました。

6年生図工 「1枚の板から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図工で「1枚の板から」という学習に取り組んでいます。
1枚の板を糸鋸で切り、くぎを打ち、色をつけてニスを塗って完成です。本棚など、実際に使えるものを作っていました。
糸鋸については5年生の時にも経験しているので、みな上手に使えていました。くぎを打つのも上手にできている子が多かったです。

2年生 良いところ見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室をのぞくと「みんなの良いところを見つけよう」という活動をしていました。一人ひとりワークシートをもって、それぞれお互いの良いところを書きあっていました。
誰もが楽しそうに、笑顔で取り組んでいるのが印象的でした。自分の良いところを認めてもらえると、誰しもが嬉しい気持ちになるということを、子ども達の笑顔が物語っていました。お互いの良いところを素直に伝え合える2年生でした。その素直さを大切にしてほしいと思います。

1年生生活科 朝顔の花で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てている朝顔が毎日花を咲かせています。今日の朝顔の様子はどうかなと、いつも気にかけている子が多いです。
今日は咲き終わった花摘んで、色水を作っていました。きれいなピンク色や青色の色水ができて、うれしそうな1年生でした。

5年生社会科 オンライン自動車工場見学

 5年生では、社会「自動車の生産に励む人々」の学習で、オンライン工場見学をしました。今回は、平塚の日産車体の工場でした。
 見学の中で子供達は調査員となって様々な場所を見学しました。工場で車が組み立てられる場面はもちろんのこと、最先端の技術のことや世界で使われている車のことまで、多くのことを見せていただきました。案内役の方がいましたので、実際に会話をしながら見学が進んでいきました。最後には質問タイムもあり、疑問にも答えていただきました。
 子供達も楽しく見学できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水濡れ訓練

今日は1時間目に高学年が、2時間目に中学年が水濡れ訓練を行いました。これは、近年増えている水害などに備え、道路等が冠水したときには、水の中で歩くことがどれだけ大変で危険なことなのかを体験を通して学ばせようと行ったものです。
 長袖、長ズボン、靴下と靴と、日常生活を送っている服装で、水の中に入りました。入ったところは、足首くらいの水位でしたが、プールの中央部は少し深くなっていますので、だんだん歩きにくくなります。「重い〜」なんて言いながら歩いていました。海側の半分は更に深くなっているので、高学年で足の付け根、中学年ではおしり位の水位でした。そこでも、とても歩きにくくなっていることを実感しました。高学年では、壁沿いに何周も歩いてみました。すると普段よりも疲れることが分かり、「体力をとられる〜」なんていう声も聞かれました。
 実際の場面では、くるぶし位の水位で大人でも歩けなくなるそうです。水害が起こらないことを願いますが、万が一の場面でも慌てずに行動できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管サマーコンサート

 いよいよサマーコンサートの本番を迎えました。
 演奏の練習とともに、宣伝活動も行ってきた子ども達でしたが、その効果があったのか、予想以上に多くの方に来ていただくことができました。教室からお客さんが来る姿が見えていたようで、子ども達もかなり気合いが入ったようです。来年の入学を考えている方や地域の方、星槎学園の方も聴きにきていただきました。
 「こんにちはトランペット」から始まったコンサート。心地よい緊張感の中、息の合った演奏ができました。「Tomorrow」では、客席からもリズムに合わせて拍手をしてもらいました。皆さんにも楽しんでいただけたのではないかと思います。
 5曲をたくさんの方に聴いていただけて、子供達も楽しかったようで、とても満足げでした。
 暑い中鑑賞に来てくださった皆様、本当にありかとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科 市議会見学

6年生は社会科の学習で、小田原市議会を見学してきました。
はじめて入る議場に緊張している様子もありましたが、議員の皆さんの椅子にすわって心地よい気持ちになり、子どもたちはうれしそうでした。天井を見上げると、小田原市のマーク(梅と波をモチーフにしたもの)のような照明もありました。

まず、議員さんから市議会のことについて説明を受けました。次に選挙管理委員会の方からの説明を聞きました。選挙の重要性や投票率が下がっていること、特に若者の政治への関心の低さ等も聞きながら、自身の考えを深めているようでした。

そのあと、議員の皆さんが集うロビー、議長室(議長とお話ができました)、応接室、傍聴席、報道席等を巡りました。

最後に質問タイムです。
・身近な道路が災害等で寸断されるとどうするのか
・子育てにもっと優しいまちにしてほしい
・エアコンがない部屋があるので、つけてもらいたい
・小田原市と関わりの深い市町村はどこか
・海や山の活用方法は
・片浦地区のバス、病院問題をどう考えているのか
・もっと公園を増やすにはどうしたらいいか
・観光のPRをもっとしてほしい。特に若者に
・なぜ議長は男性ばかりなのか

などなど子どもたちから議員の皆さんにするどい質問が飛び交いましたが、議員の皆さんは一つひとつ丁寧に答えてくださいました。

対応してくださった、議員の皆様、市役所の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 夏休み前の「読み聞かせ」でした。今日は朝から電車が遅れて登校が遅れるというハプニングがありましたので、読み聞かせのボランティアの方々も到着できるのか心配でしたが、無事に実施できました。
 その後、校外学習に出たり、水濡れ訓練があったりとバタバタした1日だったのですが、本を読んでいただいている間は、ゆったりした時間が流れていました。
 小田原市の電子図書館の利用も始まりました。どんどん本に親しんでいけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市電子図書館の利用に向けて

いよいよ夏休みですね。子どもたちにはたくさんの本を読んでほしいなと思っています。

小田原市では児童生徒の読書活動の推進のため、学習用端末を活用した電子図書館の利用環境を整えており、7月から電子図書の貸し出しが始まりました。
そこで今日は、夏休みに子ども達が家庭で利用できるように、ICT支援員から使い方を教わりました。子どもたちはそれぞれに読みたい本を探して読むことができました。

保護者の皆様におかれましては、小田原市からさくら連絡網でお知らせがある予定ですので、ご確認いただき、夏休みの読書にご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての絵の具

1年生は図工では、「みてみて、あのね」という学習をしていました。初めて絵の具を使う学習でした。
「筆がぼさぼさだとだめだよ」「水をつけすぎるとぽたぽたするよ」「床にこぼしたらすぐふくよ」など、自分たちでも声をかけあいながら丁寧に塗っていました。
今回は楽しかった思い出を絵にしていました。せっかくクレヨンで描いたものがつぶれないように、水をたっぷり使って背景を優しく塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 けんばんハーモニカテスト

もうすぐ夏休みです。2年生の音楽ではがんばってきたけんばんハーモニカのテストをしていました。曲は「かっこう」です。音の高さに気をつけながら取り組んできました。
一人ひとり演奏するので、緊張していた子もいましたが、はじめる前に「がんばれ」「大丈夫だよ」と、終わったら「よかったよ」「すごいね」などと温かい声が自然に飛び交っていました。夏休みも練習を続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会