時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

冬休み前朝会

12月22日(金)に冬休み前朝会がありました。村松校長先生からは、最近、ご自身が竹馬ができるようになられたことを例に、努力を積み重ねていけば、できることが増えていくのでがんばって欲しいということ、また、みかんは片浦地区の特産物ですが、一つのみかんが美味しく育つために22枚の葉が必要なことを例に、子どもたちが健やかに育つためには様々な人たちの協力があってのことなので、「ありがとう」という感謝の気持ちをもって、一年を終わりたいものだというお話がありました。自分を振り返る良い機会となりました。その後、コンクール入賞者の表彰がありました。片浦小学校は、規模の割りに入賞者が多い学校だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

RUDOLPH 赤鼻のトナカイ

12月20日(水)に、4年生が英語の学習と道徳の学習を兼ねて、RUDOLPH「赤鼻のトナカイ」を字幕スーパー版で視聴しました。子どもたちは、自分の知っている英語を探しながら、楽しく見ることができました。この学習をきっかけに、英語が好きになった子もいました。また、ルドルフの生き方から、みんなと違っているところがあっても、そこが自分の素晴らしい個性なんだと思えば良いと学ぶことができました。
画像1 画像1

冬休み前ラストの金管タイム

12月19日(火)に、冬休み前最後の金管タイムがありました。今後自分が使っていく楽器が決まりました。6年生も来て、3年生を中心に、下の学年に優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園委譲式

12月18日(月)に農園委譲式がありました。3年生から、2年生に農園の鍵を渡し、リーダーの役割を次の世代に引き継ぎました。様々な苦労もあったけれど、やり甲斐があったという3年生のお話が印象に残りました。片浦小の農園で採れた野菜などは、給食で使われているので、いつも楽しみです。これからも、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながなわ大会

12月15日(金)に、長縄大会が行われました。どの学年も、自分たちのめあて達成に向けて、精一杯の取り組みをすることができました。練習を重ねてきた成果が出たのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の書き初めの授業

12月15日(金)に、4年生の書写の授業で、小林教頭先生が書き初めを教えてくださいました。ていねいで分かりやすいご指導を受けて、子どもたちは、夢中になって大きな紙(条幅)に、大きな字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

今週は給食週間です。12月14日(木)の中休みに給食集会がありました。保健給食委員会のみなさんが、楽しい劇を見せながら、箸の正しい使い方のマナーについて教えてくれました。とても勉強になりました。箸で食べ物を突き刺したり、かき混ぜたり、箸をなめたり…などはしないようにみんなで気をつけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原伝統芸能 後継者育成発表会

 12月9日(土)に、小田原市民会館で小田原伝統芸術後継者育成発表会がありました。根府川寺山神社鹿島踊保存会の「福おどり」を片浦小学校の40人くらいの子どもたちが披露しました。4年生から6年生が踊り手になり、1年生から3年生が唄い手です。緞帳が上がると、明るい色彩とたくさんの子どもたちの姿に会場からは「おお」という声があがりました。また、その唄と踊りに私もおめでたい気持ちになり、うれしくなりました。
 別の演目では、他のいくつかの小学校からも子どもたちが参加していて、それぞれの地域で伝統が引き継がれていて素晴らしいなと感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つかみ大会

今週は給食週間のため、12月13日(水)の昼休みに「豆つかみ大会」が体育館で行われました。大きい豆から小さい豆まで、決まった時間でどれだけつかめるかに挑戦しました。低学年の子が、一番小さい豆を上手に箸でつかむなど、とても楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水は温めるとどうなるのかな?(理科室での2回目の実験)

12月12日(火)に、4年生が2回目となる理科室での実験を行いました。今回は、「ものの温度と体積」の2つ目の実験で、水を温めたり冷やしたりすると、体積はどうなるのかを調べました。丸底フラスコの中に入れた水を、熱いお湯と氷水の中に交互に入れて、体積の変わり方を実際に目で見て確認しました。子どもたちにとって、理科室での実験は2回目となるので、前回よりも落ち着いて手際よく、また協力して楽しく作業をすることができました。今回の実験のために、校務用員さんが朝早くからお湯を沸かして準備をしてくださっていました。様々な人が縁の下の力持ちとなって支えてくださるおかげで学習がスムーズにできるありがたさを、子どもたちは理解したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

12月11日(月)からの一週間は、給食週間です。各教室に、調理員さんなどを招いて一緒に給食を食べる「交流給食」を子どもたちは楽しみにしています。また、「いつも美味しい給食を作ってくれてありがとう」などと、それぞれに思いを込めたメッセージを給食室前に貼って、感謝の気持ちを表しています。献立表も、いつもと違って、どんなメニューかを推測するような内容で書かれており、給食への興味・関心が高まりました。片浦小学校の給食は、とっても美味しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管委譲式

12月12日(火)の朝、金管委譲式がありました。6年生から次の世代に片浦小学校の金管バンドを引き継ぐ儀式です。6年生がこれまでに演奏したことがある思い出の曲を全て演奏してくれました。少し淋しい気持ちになりましたが…6年生の思いがとても伝わってくる素晴らしい演奏でした。新編成の金管バンドも、6年生からの思いを受け継いで、精一杯がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科刷掃指導 1年生

 12月5日(火)に、1年生の歯科刷掃が行われました。神奈川歯科短期大学の学生さんたちに、この時期に乳歯から永久歯に生え替わることや、むし歯になりやすい奥歯(第一大臼歯)の役割やその磨き方などを教えていただきました。子どもたちは自分の歯を熱心に観察したり、ていねいに歯磨きをしようとしたりしていました。これからも上手な歯磨きを続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年の親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(月)親子ふれあい活動で農園のミカンの収穫をしました。友達と保護者の方と協力して多くのミカンを収穫することができました。味見もずいぶんしたようです。ちょっと酸っぱいものもあると思います。ミカン農家の保護者より、「新聞紙などでくるんで日当たりのよいところにおいておくと甘みが増すよ。」と教えていただきました。ぜひ収穫して持ち帰ったミカンを食べながら、ミカンをもいだことなどおうちで話し合う機会にしていただければと思います。

2年生によるふれあい活動

12月7日(木)の昼休みに2年生によるふれあい活動がありました。「まほうおに」ならぬ「まほう逃げ」というオリジナルの遊びを考えてくれて、全校で遊びました。楽しく体を動かせる一時となりました。村松校長先生や小林教頭先生も全力で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気は温めるとどうなるのかな?(初めての理科室での実験)

12月7日(木)に、4年生が理科の「ものの温度と体積」の学習で、空気をあたためるとどうなるのかの実験をしました。へこませたマヨネーズなどの空の容器にふたをしたものを、お湯と氷水に交互に入れて、中の空気の様子がどうなるかを観察したり触ってみたりしました。その結果、空気を温めると、体積が大きくなることがよくわかりました。子どもたちは、初めての理科室での実験をとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村松校長先生による英語の絵本の読み聞かせ

12月7日(木)の朝の読み聞かせの時間に、村松校長先生が3・4年生のところに来て、Eric Carleさんが絵を描いた“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?”と“ From Head to Toe”の読み聞かせをしてくださいました。村松校長先生は、ご自身では英語があまり得意ではないとおっしゃっていましたが、とても上手に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちにとって、英語に挑戦する良いモデルとなっていたと感じました。特に、ジェスチャーや表情がとても豊かで素晴らしかったです。「英語を学ぶ」ということは、言葉を学ぶということだけではなく、言葉以外のノンバーバル・コミュニケーションを学ぶということでもあるのだな、と改めて気付かされました。職員の先頭に立って英語の読み聞かせに挑戦してくださる校長先生は、なかなかいないと思います。片浦小学校の子どもたちは幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生のリレーの授業

12月6日(水)に、3・4年生の体育の授業でリレーを行いました。今回は、お天気に恵まれ、外で気持ち良く走ることができました。バトンパスのやり方や、抜かし方などに課題があるチームが多かったので、これから練習し、上達していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書き初めの授業

12月6日(水)に、村松校長先生による3年生の書き初めの授業がありました。初めて挑戦するにしては、字がとても上手で驚きました。どの子も、一生懸命に心を込めて字を書いていました。これから、もっと上達していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の金管バンド体験

12月5日(火)の金管タイムでは、1月からの新金管バンド編成に向けて、3年生が体験にきました。4・5年生が、3年生に優しく教えてあげている姿を見て、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・着任式・入学式 集団登校(〜13日)
4/6 離任式 登校班編制 B日課

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料