時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

海に浮かんでいたのは?

 数日前に夜の海に光る塔のような物が浮かんでいました。クリスマスイルミネーション?子どもたちからは、いかつりの船?との声も。校舎の上の階から、写真を撮ってもらいました。その正体は、地球深部探査船「ちきゅう」でした。海底や更にその下の様子などを調査しながら南下しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスプレゼント!

 冬休み前の最終日、6年生がクリスマスソングのプレゼントをしてくれました。下級生には、手作りのしおりのプレゼントも。みんなの笑顔がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管楽器の体験

 3年生が金管の楽器を決める参考にするために、体験を行いました。4・5年生が持ち方や演奏の仕方などを丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリーの収穫

 火曜日の農園・金管タイムの時間に、1・2年生でブロッコリーの収穫をしました。3年生に届ける分も収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園委譲式

 12月21日(月)には、農園委譲式が行われました。3年生が思い出を語り、上学年の子どもたちからも話をしてもらいました。そして、手作りの農園の鍵が2年生に託されました。3年生は年が明けると金管の練習に参加し、農園活動は1・2年生で行っていくことになります。
 3年生のみなさん、リーダーとしての活動、お疲れ様でした。そして、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管委譲式

 12月14日(月)に、金管委譲式が行われました。はじめに、6年生が今までの思い出の曲を演奏し、その後、メジャーバトンが5年生に託されました。5年生はそのバトンを手に、決意表明を行いました。最後に6年生が校歌を演奏する中、下級生が退場していきました。
 6年生、お疲れ様でした。そして、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会

 先週の金曜日、長縄大会が行われました。3分間で何回跳べるか、それぞれの目標を発表してチャレンジです。目標は回数での発表でしたが、回数よりも全員が跳べることを目指したところもありました。最後に、学年毎に集まり、今年の長縄の感想や反省を話し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会が行われました。

 12月1日(火)の午後から、指導方法研修講座(理科教育の部)が、本校を会場に行われました。
 この日は、市内、足柄下・足柄上地区の小中学校の先生方が集まり、5年生の授業を見て、研究協議を行いました。5年生の子どもたちは、まじめに、また熱心に実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は豊作!!

 12月1日(火)に、1・2年生の親子ふれあい活動で、学校農園の上と下にあるミカンの収穫をしました。摘果をしていないのでやや小ぶりな物が多かったですが、コンテナがいくつもいっぱいになるくらいの豊作でした。親子で楽しいひとときを過ごしました。
 また、事前に環境ボランティアの方たちに下草刈りもしていただいたので、作業もスムーズにできたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAにぎわい市場

 午後からは、子どもたちも楽しみにしていた「PTAにぎわい市場」。この日のために保護者の皆さんが一生懸命準備を進めてくださいました。また、地域の方々からもたくさんご協力いただきました。子どもたちが農園で育てたカブ、放課後子ども教室で作った作品、校務用員さんたちが大変な思いをして準備してくださったぎんなんなどの販売もしました。また、卒業生もお手伝いにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(下学年)

 4,5年生の金管バンド演奏をはさんで、後半は下学年の学習発表会。2年生は「みんな せい長したよ」。得意のだじゃれコーナー、国語の「あったらいいなこんなもの」の発表、かけ算九九や歌などもりだくさん。1年生は「大きなパーティー」。「大きなかぶ」の劇をしながら、途中に歌やドングリの説明、最後に英語を披露しました。3年生は、「3年生 みんなの絆」。「嵐の夜に」の朗読劇、リコーダー演奏、最後に「ミッキーマウスマーチ」の合奏を行いました。どの学年も見応えもあり、学習してきたことを活かして上手に発表しているなと感じました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(上学年)

 11月28日(土)は、学校公開日でした。午前中は、授業と学習発表会、午後は、PTA主催のにぎわい市場(バザー)を行いました。
 学習発表会の前半は、上学年。
 5年生は、「トロッコ列車で行く 〜片浦きょうか鉄道〜」。列車で各教科の駅に着くという設定で、社会科・外国語活動・理科の学習で学んだことを発表しました。4年生は「私の好きなもの」。国語で学んだ分かりやすく伝える工夫の発表をしました。途中で、リコーダー演奏なども披露してくれました。6年生は「6年情報番組〜1年ぶりの再会!今回は歴史特番!〜」。社会科で学んだ歴史上の人物やそのエピソードを楽しく分かりやすく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式 B日課
4/6 登校指導 離退任式 登校班編制 B日課 

お知らせ

学校だより

保健だより

HP掲載資料