時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

4年生 朝食の働き

 4年生は、学校栄養士と一緒に朝食の働きについて学習しました。授業の中で、朝食は「頭の働き」「体の働き」「おなかの働き」を目覚めさせるスイッチの役割をしているという話がありました。また、朝食を食べるのと食べないのとでは、その後の集中力に大きく関わってきて、食べた方が集中力が高まるという話しもありました。更に、栄養バランスの取れた朝食の話しもありました。最後の子どもたちの感想では、「栄養のバランスを考えて食べるようにしたい。」「毎朝、きちんと朝食を食べるようにしたい。」と書いていました。
 4年生の子は、ほとんどが朝食を毎朝食べてきていました。朝食を食べることは1日の生活を始める上でとても大事ですので、これからも朝食をしっかり食べてから登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

HP掲載資料

学校運営協議会

スクールランチ