時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

12月22日の給食

画像1 画像1
飲むヨーグルト 麦ごはん 鰆のゆず味噌がけ のっぺい汁

 今日は冬至です。冬至は1年の中で太陽がでている時間が一番短い日です。明日からは少しずつ、太陽がでている時間が長くなります。給食では、鰆に、ゆずの果汁とゆずの皮をすりおろしたものを入れた「ゆず味噌」をかけました。今年の給食は今日でおわりです。寒い日が続くので、しっかり食べて冬休みも元気にすごしてほしいと思います。

12月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン かぼちゃのグラタン カラフルソテー

 明日は冬至です。冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯にはいる風習があります。今日は一日早いですが、給食では「かぼちゃのグラタン」をだしました。冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかないともいわれ、今でも引き継がれています。とてもよく食べてくれました。

12月20日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すきやき風煮 豚肉のコロッケ

 今日は白菜や長葱など冬の野菜を入れたすきやき風煮にしました。野菜もしっかり食べて、体調をととのえてほしいと思います。


12月19日の給食

画像1 画像1
牛乳 きのこうどん はちみつレモンケーキ

 今日のレモンは片浦小学校のレモンを使いました。1か月前に比べると、だいぶレモンも大きく育っています。給食室でレモンを半分に切って、果汁を絞り、ケーキの生地とシロップに使いました。給食室がさわやかな香りにつつまれていました。とてもよく食べてくれて、嬉しく思います。

12月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 ポークカレーライス(リクエスト給食) 白菜の煮浸し 桃ゼリーまたはプリン(セレクト給食)

 今日はリクエスト給食とデザートのセレクト給食です。桃ゼリーを選んだ人は50人、プリンを選んだ人は54人でした。みんなの好きなメニューはもちろん、季節の野菜を使った白菜の煮浸しもよく食べていました。
 今日で給食週間はおわりですが、給食を食べる時には、給食を作ってくれる人や、食べ物を配達してくれる人、食べ物を育てたりしている人などのことを思いだしてほしいと思います。

12月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん おだわらっ子おでん おかか炒め

 今日は、小田原献立の「おだわらっ子おでん」をだしました。小田原のかまぼこ屋さんが作ったちくわ、あげボール、すじぼこと大根や人参、こんにゃく、こんぶなどを一緒に、かつおぶしでとっただし汁と調味料でよく煮込みました。また、お米はも小田原産のキヌヒカリをつかっています。キヌヒカリは、たきあがりのご飯が白くて、絹のようにつややかなためこの名前がついたそうです。

12月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 ココアロール クリームシチュー(リクエスト給食) みかん

 今日は、おかず(煮物と汁物)のリクエスト給食で1位になったクリームシチューをだしました。1年生・3年生・5年生に人気で28人の人が投票してくれました。ココアロールとみかんも皆さんに人気があり、全体的によく食べてきてくれました。2位は春雨スープで24人の人が投票してくれました。3位は昨年度1位だったABC野菜スープで22人の人が投票してくれました。3つ料理とも少しの差でした。

12月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん あじフライまたはチキンカツ(セレクト給食) 味噌けんちん汁

 今日は、あじフライとチキンカツのセレクト給食です。児童と職員をあわせて、あじフライを選んだ人は40人、チキンカツを選んだ人は61人でした。自分で選んだ料理をおいしそうに、よく食べていました。

12月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 わかめラーメン ポテトとコーンの炒めもの青のり風味

 今週は給食週間です。今日は保健給食委員会による給食集会を行い、残ってしまう給食の量や調理員さんや八百屋さんにインタビューした内容を発表しました。保健給食委員会の発表を聞いて、しっかり食べようとする児童の姿もありました。

12月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼 大豆の磯煮

 大豆は、畑でつくられたものですが、肉や魚と同じように体をつくるタンパク質がたくさん含まれています。そのため、大豆のことを「畑の肉」とも言います。今日は大豆とひじき、人参、油あげなどを一緒に煮た大豆の磯煮にしました。

12月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー大根 春雨スープ

 大根は古くから日本で栽培され、食べられてきた野菜です。1年の中で12月が一番収穫されているそうです。今日は、マーボー大根にしました。旬の野菜をしっかり食べて、風邪などを予防しましょう。

12月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン とりにくのクラッカー揚げ ラビオリのトマト煮

 今日のとりにくのクラッカー揚げは、パン粉のかわりにクラッカーをこまかくしたものを衣につけています。かみごたえのあるメニューとしてだしました。よくかんで食べると、口の中がきれいになったり、頭のはたらきもよくなったり、いいことがたくさんあります。

12月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭の塩焼き 韓国風肉じゃが

 ふだん海に住んでいる鮭は、毎年、秋になると卵をうむために生まれた川に帰ります。自分の生まれた川を覚えているなんてすごいですね。メスの鮭が卵を産むために川へのぼるとき、オスの鮭は口の先をつきだして他の魚からメスの鮭を守るそうです。今日はいつもより、麦ご飯もよく食べていました。

12月5日の給食

画像1 画像1
牛乳 五目うどん さつまいものシナモンあげ

 さつまいもは、江戸時代に日本にやってきました。青木昆陽という学者が、当時さつまの国と呼ばれた今の鹿児島県から取り寄せて、小石川の植物園で育てました。その頃あちこちで、米や麦、豆などの大事な食べ物ができなくて困っていました。しかし、さつまいもは荒れた土地でも育つ作物なので、米や麦が不作でとれなかった時に人々を飢えから救ったそうです。今日はさつまいものシナモンあげにしました。よく食べてくれました。

12月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 ハンバーグのきのこソースがけ 野菜炒め

 ハンバーグという名前は、ドイツのハンブルクという町の名前からついたそうです。ドイツの人が、かたい肉をおいしく食べるために、細かく刻んで焼いたのが始まりといわれています。それが200年位前にアメリカに伝わり、とても人気が出て、世界中で食べられるようになりました。

12月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 ツナの三色丼 かぶの味噌汁

 かぶは11月頃からたくさん収穫され、おいしくなる野菜です。今日は油あげや人参などと一緒に、お味噌汁にいれました。季節の野菜をしっかり食べて、体の調子をととのえてほしいと思います。

11月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン とりにくのレモン醤油焼き スパゲッティナポリタン

 今日のレモンは片浦小学校の畑で収穫したものを使いました。給食室でレモンを半分に切って、果汁を絞り、とりにくのレモン醤油焼きの下味に使いました。さわやかな香りのするレモンです。

11月29日の給食

画像1 画像1
牛乳 ポークカレーライス 小松菜と卵の炒め物

 カレーはインドの料理です。カレーが世界中に広まったのは、1772年、一人のイギリス人がカレーとインドの米をイギリスに持ち帰り、イギリス王室にさしあげたことがきっかけと言われています。その後、カレーはヨーロッパ中に広まり、日本へは、明治の始め頃、横浜や神戸にできた西洋料理店で売り出され人気をよびました。

11月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 塩コーンラーメン のり塩フライドポテト

 ドイツではごはんやパンのかわりにじゃがいもを主食として食べることもあるそうです。日本人の10倍以上もたべているそうです。今日の給食では、フライドポテトに塩・こしょうと青のりで味つけした「のり塩フライドポテト」にしました。とてもよく食べていました。

11月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 とりおこわ にらたまスープ ヨーグルト

 にらは中国生まれの野菜ですが日本へ入ってきたのは古く、弥生時代だといわれています。今日はにらたまスープにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

HP掲載資料

学校運営協議会

スクールランチ