稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日に、稲刈りに出かけました。6月に植えた苗は、4ヶ月という月日を経て穂をつけ、黄金色に色づいていました。草丈は子どもたちの腰くらいの高さにまでなり、刈るためにかがむと姿が隠れてしまうほどでした。
 
 地域の方の話を聞き、かまを一人一丁持って、手際よく刈っていく子どもたち。「上手だな!」という嬉しい言葉もいただき、やる気も倍増! ところが、次の刈った稲を束ねるという作業には大苦戦。緩く縛ってしまうと、干した時に下に落ちてしまうため、「しっかり束ねないといけないんだ。」と、その作業の大切さを振り返る子がいました。干し終わったあとには、機械を使った脱穀も見学させていただきました。

 約15名の地域の方にご協力いただき、今回も貴重な経験をさせていただきました。今年の夏は雨が多く、水の管理が大変だったというお話を聞き、子どもたちは改めて「育てる」ことの大変さを感じました。

高学年としての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日に、今年度の運動会がありました。当日は雨の心配もなく、天候に恵まれました。
 5年生の子どもたちは、高学年として参加した初めての運動会。6年生と一緒に係を担ったり、運動会のスローガンや新入生へのメダルを作ったりしました。「桜井合戦」や「THE ヒッパレ」は、力強くたくましい競技、表現「つながろう」は、5・6年生約180名の息の合った演技でした。新入生種目では、走り切った新入生に「がんばったね!」と声をかけてあげたり、並び方や立ち位置を教えてあげたりしているやさしい姿が見られました。
 これまでとは、緊張感や責任感の大きさが違う運動会でした。5年生の子どもたちにとって、最上級生になる来年度に向けての大きな一歩となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式 着任式 入学式
4/6 離任式