4年生「環境事業センターを訪ねて」

 26日(月)に社会の学習で環境事業センターに行っていきました。
環境事業センターでは、ごみの処理の様子や、リサイクルの様子などを映像や施設の中の見学などをして学習してきました。
ごみの集積場所で見た大きなクレーンや、ペットボトルの工場、リサイクルセンターなど盛りだくさんの見学でした。
中でも驚いたのは、ペットボトルのごみの日に、ペットボトルと一緒にいろいろなものが混ざっていたことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度もプールの学習が始まりました。
さっそく6年生、4年生、5年生がプールに入りました。
みんな楽しそうに活動していました。

野外クラブ「水辺の生き物探し」

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブで酒匂川の水辺の生き物を観察しました。
川の中に入り、茂みをがさがさ。。

途中、校長先生も駆けつけてくれ、アドバイスをしてくれました。
するとたくさんの生き物を見つけることができました。
さすがです。

4年生社会 〜警察署へ行きました〜

 6日(火)に社会の学習で、栢山駅前交番に行きました。警察の方々に話を聞いたり、パトカーに乗せてもらったり、さらには、着ている服を着させてもらったりと、とても優しく話をしてくれました。
 みんなのために、たくさん訓練をしていることや、事件があったらすぐに駆けつけてくれることなど、たくさんの話を聞き、頼もしさとあこがれをもちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「尊徳学習〜菜の花を刈りに〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度、地域の方に畑を借り、子どもたちは自分たちで種を蒔きました。
そして、春になり、たくさんの菜の花が咲きました。
今日は、その菜の花が種になったので、刈り取りに行きました。
たくさんの菜の花が種を付けていました。
地域の黒柳さんから、「尊徳先生も子どもの頃に作っていたんだよ。」という話を聞き、それから作業をしました。
子どもたちは、「昔は機械もない中で、手作業でやってたってすごいな」「最初、少しの種がこんなにもたくさんの種になるなんて驚いた」などの感想をもちました。
このあとは、学校で乾燥させ、種をとっていく予定です。

4年生遠足「秦野戸川公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(金)に 秦野戸川公園に遠足に行きました。一日を通して、とてもよく晴れ、暑いくらいでした。遠足前に確認したルールやマナーの約束をしっかり守ることができました。電車内では、静かにしたり、遠足先でのきまりを守ったり、4年生として、立派な態度でした。公園までは、渋沢駅から古墳公園まで全員で歩き、その後、グループごとにウォークラリーを行いました。問題を解きながら仲良く公園までの道のりを歩くことができました。公園では、アスレチックや大型トランポリンなどで思いっきり遊びました。
 4月から遠足に向けて、実行委員を組織し、ウォークラリーの問題作りや司会進行の練習など毎日、一生懸命準備しました。そのがんばりに拍手を送りたいと思います。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式 着任式 入学式
4/6 離任式