リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

折れ線グラフ (4年生)

画像1画像2
 3年生までに、棒グラフを学習してきた4年生。

 折れ線グラフについて学んでいます。
 さて、折れ線グラフのよさとはどんなところなのでしょう?

 今日は、目盛りの大きさの違いによるグラフの違いや途中に省略のあるグラフについて学んでいました。

 グラフは、算数だけでなく、理科でも、社会でも、国語でも、総合的な学習の時間でも使っていきます。
 このグラフから読み取れることはどんなことか、また、言いたいことが伝わるにはどんなグラフが適切かなど、これから学習に活用できるものです。
 
 いろいろなグラフにふれ、使えるようにしていくと表現力がアップしますね。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 ステップタイム
5/9 PTA役員会
5/10 ステップタイム
耳鼻科健診(4年・抽出)
防犯教室(1年生)
5/13 朝読書
5/14 ステップタイム
3年遠足
代表委員会(紙面開催)
ぐんぐんタイム