リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

今日の給食6.21

6月21日(金)麦ごはん・牛乳・豚大根・さばのみそ煮
 今日は、さばのみそ煮に入っている「しょうが」についてのお話です。
しょうがは、インドで生まれて中国から日本に伝わりました。はじめは、薬として食べられていたそうです。
 しょうがは、肉や魚のにおいを消す働きがあるので、給食でもよく使います。それ以外にも、体を温める働きやばい菌をおさえる働きもあります。たくさん作っている所は高知県です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 防犯パトロール
図書ボランティアによる読み聞かせ(2・5年・支援級)
7/2 朝会(職員講話)
7/3 縦割り班活動(昼休み)
計算タイム(下)
7/4 PTA成人教育学級
7/5 東っ子なぞときフェスティバル
ハートカウンセラー来校