科学コンテスト2015で科学部が発表

画像1 画像1
 12月19日(土)、小田原市民会館小ホールにおいて、小田原白梅ライオンズクラブ・早稲田大学科学コンテスト運営委員会の主催による科学コンテストが行われ、科学部が参加しました。県西地区の中・高生が対象で、自然科学の分野に関わる自由研究を行い、研究発表して、早稲田大学の研究者の先生方から、研究について指導・助言していただきました。
 科学部として研究してきた『イカとタコの比較解剖〜軟体動物の体のつくり』と『黒と影の研究』を発表し、「奨励賞」をいただきました。イカやタコの構造について、丁寧に解説されて、分かりやすい。また、写真が多用され、テーマの黒と影の違いが分かりやすいとのコメントをいただきました。18名の科学部員による合同研究を発表する良い機会となりました。科学部では、月に1回、河川の水質検査も実施しており、その取組をまとめて、3月の「西湘の科学」発表会でも発表する予定です。

中体連大会の結果(その11)〜駅伝大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(日)に小田原・足柄下地区中学校体育大会・駅伝競走の部が、小雨降る中、酒匂川サイクリング場で開催されました。本校からは、女子A・B、男子Aの3チームが出場しました。近年、駅伝大会において、上位入賞から遠ざかっていましたが、見事、女子Aチームが念願の6位入賞を果たしました。また、女子B、男子Aも、次年度につなぐことができる力走を見せました。

小学校運動会に応援演奏〜吹奏楽部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(土)に学区の久野小学校の運動会が行われました。前日の雨天で実施が心配されましたが、無事に実施されました。その運動会の昼の時間に吹奏楽部が応援演奏しました。当日の曲目は、「あなたに恋をしてみました」「SEKAI NO OWARIメドレー」でした。昼食時、多くの小学生や保護者の方に鑑賞していただく中で、精一杯演奏しました。アンコールの拍手をいただき、「イケナイ太陽」を演奏しました。小学生への吹奏楽部の紹介が出来ました。当日の演奏に際して、楽器運搬に保護者の方の応援をいただきました。ありがとうございました。

中体連大会の結果(その10)〜陸上部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日の中体連・陸上競技の部の種目で上位となった選手の県大会の出場(10月3日)が決まりました。本校からは、8名の選手が出場します。特に今回の大会で新記録まであと100分の7秒差であった男子4×100メートルリレーに、県大会上位入賞の大きな期待がかります。応援よろしくお願いします。

中体連大会の結果(その9)〜陸上部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(土)に小田原・足柄下地区中学校総合体育大会・陸上競技の部が城山競技場で開催されました。男子の活躍と女子の健闘で、男子総合第2位(81点)、女子総合第6位(41.5点)となり、総合第3位(122.5点)となりました。
 種目での第1位獲得は、男子200M、男子110M、男子砲丸投げ、男子4×100Mリレーでした。その他の種目でも男女ともに、多数上位入賞を果たしました。

小田原みなとまつりに参加〜科学部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月2日(日)に小田原漁港で「小田原みなとまつり」が行われ、科学部が西湘科学振興委員会(西湘地区の中学校の科学部の集まり、共通に酒匂川水系の水質検査などを実施している団体)の一員として参加しました。多くの見物の人で賑わう港で、学ぼうコーナーというブースで、学校から持ち寄った顕微鏡を使って、各校の科学部員が海のプランクトンを紹介しました。参加は、橘中、鴨宮中、千代中、白鴎中、城山中、足柄台中と本校の7校の科学部員と顧問の先生方でした。蒸し暑く風通しの悪い中でしたが、見学の小さな子どもや小学生、大人の方たちに丁寧に対応していました。普段、交流の少ない科学部同士、コミュニケーションを図る良い機会となりました。

県大会の結果(その2)〜剣道部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(金)に県中体連剣道大会男子個人戦が相模原市立総合体育館で行われました。県西ブロック大会個人戦で準優勝した男子部長が、駆けつけた仲間の応援を背に1回戦に挑みました。対戦相手の素早い攻撃に善戦しましたが、一瞬の隙に面を取られて、惜しくも敗れました。また、8月1日(土)には、女子団体戦が同じく相模原市立総合体育館で行われました。県西ブロック大会団体戦で優勝を果たしての出場のため、2回戦からとなりました。対戦相手は、横浜の鶴ヶ峰中。先鋒戦で1本を取られましたが、その後良くつないで、試合は大将戦まで縺れ込む大接戦となりました。大将戦も互いに譲らないすばらしい試合となりましたが、最後には合面で旗が2対1で揚がり惜敗しました。応援に来た男子部員そして、保護者の皆さんも最後まであきらめない女子チームの頑張りに大きな拍手を送っていました。応援ありがとうございました。
 
 
 

西湘吹奏楽コンクール出演〜吹奏楽部〜

 7月24日、秦野文化会館で西湘吹奏楽コンクールに出場しました。部員数の多い本校では、A部門にエントリーし、出演しました。生徒目標の県大会出場とはならず、結果は銀賞でしたが、これまで多くの練習を積み重ねて、まとまりのある演奏を披露しました。今後も、地域の行事や小学校の運動会などで演奏します。また、来年1月には、小田原市のけやきホールで演奏会を開催する予定です。ぜひ鑑賞ください。

県大会の結果(その1)〜男子バレーボール部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日(水)に県中体連バレーボール大会の男子の部が行われました。県西ブロック大会の3位で県大会出場を果たした男子バレー部は、相模原中等教育学校での試合となりました。1回戦目は、両エースの活躍でアタックが決まり、チームのまとまりも良く、スムースに2セットを取り勝利しました。2回戦目は、強豪の相模原・相陽中と対戦しました。1セット目、スタート良く先行して、相手をサーブで翻弄しサービスエースを取ったり、エースのアタックも光ったりして見事に先取しました。2セット目も、後半まで両校で競り合い、エースが打ち合う大接戦となりましたが、惜しくも23−25でセットを落としました。3セット目も、好ゲームとなりましたが、力及ばすに連取されました。
 3年生にとって最後の大会。残念にも悔いの残る試合となってしまいましたが、最後まで全力でプレーする姿に会場から大きな拍手が送られていました。保護者の皆様には、これまでの部活動へのご支援本当にありがとうございました。

中体連大会の結果(その2)〜野球部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 野球部の大会結果は、小田原・足柄下地区大会では、ベスト4決めで惜しくも1対2で敗退しました。しかし、県西ブロック大会に進出のための5位トーナメントに挑み、粘り強く2勝して、5位となり県西ブロック大会出場の権利を得ました。県西ブロック大会では、初戦に、今回3位となった学校と対戦し、序盤2点をリードするなどありましたが、3対5で残念ながら敗退しました。応援ありがとうございました。

中体連大会の結果(その8)〜剣道部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 剣道部の大会結果は、小田原・足柄下地区大会では、個人戦が行われ、女子が準優勝と3位に、男子が5位に入賞しました。県西ブロック大会では、個人戦で、男子のキャプテンが準優勝、女子が3位に入賞しました。また、団体戦では、男子が第3位、女子が見事に優勝を果たしました。県大会には、男子個人が1人、女子は団体で出場することが決まりました。
 7月31日に男子個人戦が、8月1日に女子団体戦があります。会場は、相模原市立総合体育館で行われます。応援よろしくお願いします。 

中体連大会の結果(その7)〜バドミントン部〜

画像1 画像1
 バドミントン部の大会結果は、県西地区のバドミントン部のある中学校数の関係から、小田原・足柄下地区の大会がなく、県西ブロック大会からの出場となりました。団体戦では、男女ともに善戦しましたが、男子が残念ながら連敗、女子は8位という結果となりました。個人戦では、最後まで健闘する女子の活躍がありましたが、男女ともに上位入賞はできませんでした。応援ありがとうございました。
 

中体連大会の結果(その6)〜卓球部〜

画像1 画像1
 卓球部の大会結果は、小田原・足柄下地区大会では、団体戦で、男子・女子共に善戦しましたが、残念ながら予選リーグ敗退となりました。男女ともに少ない部員数の中で、3年生を中心に大会に臨みました。会場の小田原スポーツ会館では、風の影響を受けないようにカーテンが閉められ、うだるような暑さの中での試合でしたが、部員一丸となって応援にもよく頑張っていました。個人戦では、男子のキャプテンが、県西ブロック大会への出場権を獲得しました。応援ありがとうございました。
 

中体連大会の結果(その5)〜バスケットボール部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部の大会結果は、小田原・足柄下地区大会では、男子が、予選リーグを1勝1敗で、決勝トーナメントに進みました。その後の県西ブロック大会出場をかけた5位決定戦で惜しくも敗れて、6位となりました。女子は、予選リーグを勝ち進み、決勝トーナメントに挑み、決勝では、鴨宮中と白熱した試合(大接戦で写真がとれない状況ですみません)でしたが、惜しくも準優勝となりました。女子は、県西ブロック大会でも予選を勝ち抜いて、決勝リーグに進出しましたが、残念ながら1勝2敗で、第3位となりました。念願の県大会出場を果たすことが出来ませんでしたが、チームとしてのまとまり、礼儀正しさ、バスケへの思いは、大変すばらしいものでした。()応援ありがとうございました。

中体連大会の結果(その4)〜テニス部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 テニス部の大会結果は、小田原・足柄地区大会では、団体戦で、男子チームも女子チームも、混戦が予想された予選リーグを2位で勝ち上がり、決勝トーナメントに進出することができました。男子女子共に、決勝リーグでは残念ながら敗退しましたが、勝敗が決まるファイナルゲームまで持ち込む試合もありました。炎天下の中でのよく健闘していました。個人戦では、上位入賞は果たせなかったものの、男子が2ペア、女子1ペアが、県西ブロック大会に出場しました。最後まで粘り、個人戦もまたファイナルゲームで敗れる惜しい試合となりました。応援ありがとうございました。
 

中体連大会の結果(その3)〜サッカー部〜

画像1 画像1
 サッカー部の大会結果は、小田原・足柄下大会では、予選リーグを、どの試合も目が離せない好ゲームでしたが、2勝1引き分けとして、リーグ一位で決勝トーナメントに挑むことができました。決勝トーナメントでは、県新人大会第3位の実績を持つチームと対戦し、惜しくも0対2で敗れ第3位となり、県西ブロック大会出場を果たしました。県西ブロック大会でも1勝して、あと1勝で県大会でしたが、惜しくも第3位でした。
夏の大会を通じて、1つ1つ勝ち上がり、好ゲームを展開するチームに成長しました。応援ありがとうございました。

中体連大会の結果(その1)〜バレーボール部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレーボール部の大会結果は、小田原・足柄下地区大会では、男子が決勝リーグに進出し、2勝1敗で準優勝しました。その後、県西ブロック大会に出場し、第3位を獲得しました。女子は、5位リーグに進出し、惜しくも県西ブロック出場を逃しました。第6位でしたが、まとまりのあるチームで大健闘しました。応援ありがとうございました。
 なお、男子は、7月29日に行われる県大会に出場します。

平成27年度小田原・足柄下地区中学校総合体育大会が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(土)に川東タウンセンターマロニエで平成27年度中学校総合体育大会の開会式がありました。各校の学校紹介では、本校を代表して、女子バスケット部のキャプテンが大会への意気込みを堂々と発表してくれました。
 3年生最後の夏の大会が、11日(土)からいよいよ始まります。白山中の活躍を大いに期待します。応援よろしくお願いいたします。

FOR THE HAKUSAN(男子バスケットボール部)

運動会明けの5月26日(火)放課後、男子バスケットボール部では学校周辺の奉仕活動を行いました。3年前から約1ヶ月に1回の定例活動として取り組んでいます。
ゴミ拾いをしながら地域を歩くことで広がる視野もあると思います。気持ちもすがすがしく、明日からの練習にがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部 春季大会を終えて

おかげさまで、県西ブロック春季大会では準優勝になりました。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。
この結果に満足せずに、夏にはもっと高い目標を達成します!
女子バスケットボール部は、新入部員も入りかなりの大所帯になりました。
大勢でだらだらしていると、とても目立つのでいつでも気を引き締めるように心がけています。
カバンの揃え方にも・・・?
円柱に沿ってストーンヘンジ風?ボールケースも混ぜてテトリス風?
本人達曰く、カバンの形や模様にも気を配っているそうです。
ユーモアと真面目さが混在していて面白い!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

スクールカウンセラーだより

スクールボランティアだより