スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

11月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、神奈川県産ひじきご飯(の具)、さくら飯、つみれ汁、牛乳です。 私のつみれ汁ですが、“つみれ”と言える物が1つ入っていました。皆さんも一つだったのでしょうか?私のつみれ汁が、偶然一つだったのでしょうか。その一つを一口目で食べてしまった私の汁は、次の瞬間には“ニンジンと豆腐汁”に変貌していました。
 ひじきが神奈川産だということなので、新鮮さは抜群です。私の好物のさくら飯にもよくあっていて、美味しくいただくことができました。それに、さくら飯には“お焦げ”らしき物も入っていたので、二重に嬉しい思いでした。

11月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉の味噌漬け焼き、小松菜の辛子醤油和え、ご飯、牛乳です。
 昨日の給食もチキンが出たような気がしつつ、今日の和風味付けの鶏肉を味わいました。そう言えば、夕べの食事も鶏の唐揚げで、今朝もその残りだったので、この給食で4食連続の鶏料理となってしまいました。以前からここに書いているように、“カレーかぶり”はよく発生しますが、“鶏料理かぶり”が4回続くのは初めてです。
 今日の味噌漬け焼きですが、つけ合わせの小松菜の辛子醤油の味とよくマッチしていて、ご飯のおかずとしてしっかり計算され完成に至ったものと思いました。私の味覚は、学校給食センターの戦略に見事にはまっていました。

企業の取り組みから学ぼう 〜2年生SDGs〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(水)、2年生は総合的な学習の時間で学んでいるSDGsの学習の一環で、キリンビバレッジと連携した職業体験学習を行いました。
 今回行った学習は、双方向通信の環境が整ってきたおかげで実現できた学習形態です。企業の担当の方がわかりやすいスライドを使って、事前に全員に配付した資料とともに進んでいく研修形式の学習でした。双方通信なので、お互いの様子が画面上に映ります。そのため生徒の反応もダイレクトに伝わっていくので、問いかけに対する生徒の回答もその場にいるかのように担当の方に伝わっていました。

校内研究会全体会 〜授業研究〜(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育科の授業「ソフトボール(ティーボール)」と研究分科会の様子です。

校内研究会全体会 〜授業研究〜(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組「職業調べ」の授業と研究分科会の様子です。

校内研究会全体会 〜授業研究〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の授業「平家物語」と研究分科会の様子です。

校内研究会全体会 〜授業研究〜(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(火)、小田原市教育委員会の指導主事4名をお招きして、校内研究会全体会を行いました。今回の全体会は、4つの授業提案を行い、研究テーマに迫るという方法でした。
 写真は、社会科の授業「オーストラリアの鉱工業」と研究分科会の様子です。

11月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ポテトとツナのソテー、フライドチキン、ロールパン、牛乳です。
 まるでカフェテラスでのランチを思わせるようなメニュー構成です。私が勝手の想像した今日の食べ方は、“あまり大きく口を開けずにちょっとだけフライドチキンをかじり、小さくちぎったパンを口に運びながら、付け合わせのソテーを食べる”といった優雅な感じなのでしょうか。しかし、私にはそのような食べ方はできず、まず始めに薄味のフライドチキンをがぶりと食べ、間髪をおかずにポテトを頬張り、パンで口を満たすという何とも忙しいようなせっかちな食べ方をしてしまいました。美味しさを味わう自分らしい食べ方だったとは思います。

生徒総会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室の生徒総会への取り組みの姿です。写真は、上から、1年生、2年生、3年生の順です。

生徒総会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(月)5校時、第71代生徒会による生徒総会を開催しました。
 本年度は、多目的室からの映像を各教室にリモート配信する形で行いました。事前に各クラスで議案書は検討され、中央委員会や各種委員会にかけられています。したがって、今回生徒総会にあげられている案件は、その過程を経ているしっかりと考えられたものとなっています。
 多目的室には、各教室の様子がスクリーンに映されています。双方向なのでお互いに様子がわかります。

11月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、かまぼこ丼(の具)、小田原野菜の豚汁、麦入りご飯、牛乳です。
 まずは、豚汁から食べました。たくさん入った具を箸でつかめるだけつかんで、豪快に口に頬張りモグモグと食べると、豚肉の程よい脂身の甘さと野菜たち、そして刻んだ油揚げが一体となって、美味しさが脳の随まで突き抜けた感じがしました。この破壊力は、まさに最終兵器です。
 かまぼこ丼の具からは、その甘味料の甘さがご飯に混ぜる丼物としての組み立てを暗黙に指示しています。しかし、私はそれを無視して、セパレートに食べてやりました。『ワイルドだろ〜』と以前流行ったお笑い芸人のように、校長室で独り言を言いました。はずかしい!

「気づいていますか?デジタル社会におけるスマホSNSの危険性」 〜PTA成人教育講演会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(木)、PTA成人教育講演会が、青少年補導員・東成田自治会防犯部長の今野正徳さんを講師にお招きして開催されました。テーマは「気づいていますか?デジタル社会におけるスマホSNSの危険性」です。今回は、1年生の生徒もお話を聞きました。
 今回は、SNSに関する基礎知識から、マナー、安全な使い方、危険性、被害に遭わない方法、加害者にならないためになど、様々な角度からのお話をいただきました。これから、ますますデジタル化が進んだ社会になるので、その便利さや仕組みなどをしっかりと理解した上で、安全な活用ができるような知識やスキルを身につけてほしいものです。

11月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ちんげん菜のソテー、ミートソース、ソフト麺、牛乳です。
 昨日の”おいしい給食”では、何と“中華そば”や“すいか”が出ていました。そして、千代中学校はミートソースです。強引ですが麺つながりです。
 ミートソースは炭水化物と挽肉を中心にしてでできていて、そこにソフト麺という炭水化物の代表格が加わることで、立派な大エネルギー源と変化する食べ物です。育ち盛りで行動的な中学生にぴったりですが、それほどエネルギー消費をしない準高齢級の私にはエネルギー過多です。でも、おいしいのでなぜか食べてしまいます。

今日は3年生の定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10(水)、3年生はテストです。写真は1校時の英語科の様子で、ちょうどリスニングの音声が流れていました。

11月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉コロッケ、ひじきとのりの佃煮、おだわらっ子おでん、ご飯、牛乳です。
 少し豪勢な感じがしたのは、おかずと言えるものが3品そろったからだと思います。コロッケ、佃煮、おでん、それぞれが単体でも十分にご飯のお供として完成されているからです。順番に食べきるのもよし、ローテーションしながら食べるのもよし、人それぞれの食べ方で楽しめる今日のメニューです。私は、単体で一つずつを味わいながら食べました。
 それにしても、おだわらっ子おでんには、小さめのウインナーソーセージが入っているものなのですね。

11月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、秋野菜のラタトゥイユ、ウインナーとコーンのソテー、チーズパン、牛乳です。
 トマトソース味のラタトゥイユには、サツマイモがゴロゴロ入っていました。秋野菜ですね。豚肉や大根のような物も大きめにカットされていましたが、ジャガイモやマッシュルームは通常サイズでした。その中でも、一個だけ入っていた豚肉が噛めば噛むほど味が出てきて、トマト味が苦手な私でしたが、肉の旨味に圧倒されてパクパク食べきってしまいました。
 ウインナーとコーンのソテーにもキノコがたくさん入っていて、秋の季節野菜のオンパレードでした。

11月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は、“いい歯の献立”です。メニューは、白身魚のカリカリ焼き、里芋と生揚げのそぼろ煮、かみかみ昆布、牛乳です。
 最初、白身魚がカリカリに焼かれているのかと思っていました。しかし、衣にカリカリ食感を与えるつぶつぶがまぶされていることが、このネーミングの由来らしいと気付きました。なるほど、白身身はふんわりと柔らかいまま食べられました。相変わらずソースはかかっていませんが、やや薄味のそぼろ煮とのペアリングは、これはこれで『なかなか良い』と思いました。
 今日のメニューは、品名が「カリカリ」とか「かみかみ」とかいう名前なので、おそらくきっと、“いい歯”を意識していることは容易にわかります。それ以外に“いい歯”にまつわる要素が私には見つかりませんでした。それとも、隠し味にキシリトールが含まれているのでしょうか。『もしそうであるなら、給食センターの粋な計らいに私は感動するでしょう』などと思っていたら、お昼の校内放送で“かみかみ昆布”にはカルシウムをはじめとするミネラル成分が豊富に含まれていることを話していました。その通りだと、自分の考え浅さを感じて恥ずかしくなりました。

3年理科「天体」 〜自分で問題と採点基準をつくってみよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(月)、3年の理科で吉田先生が校内研究の公開授業を行いました。天体の学習単元です。
 生徒たちは、今まで学習してきたことを活用して作問に挑んでいました。じっくりと考え、他の人の意見を参考にし、他者の作問からヒントを得ながら、知らず知らずのうちに学びを深めているように感じました。3人組になっての話し合いが終わっても、熱心に議論を続けている生徒が印象的でした。

11月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鰺の醤油干し、五目豆、ご飯、りんごゼリー、牛乳です。
 デザートのりんごゼリーから、季節が進んでいることを感じました。
 まずは、鰺の醤油干しから一口。身がほろりと皮から離れ、小鰺ながらも脂がのった醤油味に十分に満足できました。
 次に五目豆です。豆16.5個、こんにゃく6本、昆布片7枚、さつま揚げ片5個、カットニンジン焼く10個で構成された和のテイストです。もちろん個別に食べてもよかったのですが、そんなことはメニューを考えた給食センターの栄養士さんを考えるとできるわけがないので、五目豆としてきちんと完食しました。

カントリーファーム情報 〜1年生へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(木)、以前のカントリーファーム情報でお知らせしましたが、カントリーファームで収穫した“はるみ米”は、上府中まちづくり委員会の農業プロジェクトの皆さんが、1年生の全生徒1人1人に袋詰めしました。そのお米を、今日届けていただきました。明日、1年生に配付する予定です。
 農業プロジェクトの皆さん、どうもありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 職員会議、部活動中止
4/4 年度始休業
4/5 始業式
4/6 朝読書なし、入学式、PTA入会式

お知らせ

学校だより

HP掲載資料