遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

10月7日(日)吹奏楽部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(日)吹奏楽部その3
楽器のセッティングも終わりこれから演奏スタートです。
写真(下)は、今日の司会を担当する曽我小学校卒業メンバーです。

10月7日(日)吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(日)吹奏楽部その2
体育館ではパーカッションメンバーが楽器のセッティング、控え室では管楽器のメンバーが音だしをしています。

10月7日(日)吹奏楽部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(日)吹奏楽部その1
曽我地区体育祭の演奏に来ました。
秋晴れの青く澄んだ空、グラウンドでは地域の方々が集まってからだをいっぱい動かしていました。
千代中生もボランティアで活躍していました。

10月6日(土)成田三島神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(土)成田三島神社
成田三島神社の祭典で、2年生有志(野球部を中心)で『ソーラン節』を踊りました。夜にも関わらず参加してくれた生徒のみなさん、見に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
しかもアンコールまでありました!

10月6日(土)吹奏楽部その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(土)吹奏楽部その4
写真(上)は、今日の司会担当の二人です。
写真(中)は、千代中の3年生が応援に来てくれていました。
写真(下)は、アンコール演奏が終わったところです。
たくさんの拍手をありがとうございました!

10月6日(土)吹奏楽部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(土)吹奏楽部その3
演奏が始まりました

10月6日(土)吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(土)吹奏楽部その2
各パート毎に音だしをしていました。
三島神社の境内には、多くの屋台がありました。
お客さまも続々と集まってきています。

10月6日(土)吹奏楽部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(土)吹奏楽部その1
三島神社大祭で演奏をさせていただきました。
写真は準備をしているところです。

10月6日(土)小田原・足柄下地区剣道新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(土)剣道部
千代中学校の体育館で、新人戦が開催されました。
朝7時から大会準備も頑張りました。
午前中の個人戦はなかなか調子が出ず、誰も入賞できず!
団体戦は奮起しました!
男子団体は
◯4ー1鴨宮
◯4ー1白山
◯2ー2(本)湯河原
◯3ー1酒匂
◯3ー1相洋
と全勝で優勝を飾りました!

女子団体は
□2ー2酒匂
▲1ー3白山
◯4ー0湯河原
◯2ー1鴨宮
で勝者数で準優勝でした!
結果は残すことはできましたが、まだまだチームとしても、個人としても課題がたくさん見つかりました!月末の県西ブロック大会では、さらに成長した姿を見せてほしいと思います。

10月6日(土)英語発表会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(土)英語発表会その3
ふたりともGood Speaker賞でした、おめでとう!

10月6日(土)英語発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(土)英語発表会その2
発表が終わり、英語科の山田ななえ先生とほっとしているところです。

10月6日(土)英語発表会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(土)英語発表会その1
小田原市尊徳記念館での「英語発表会」です。
3年生の二人が出場しました。

10月5日(金)7組「調理実習」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)7組「調理実習」その3
保護者の方も調理実習に参加してくださいました。
コトコト煮込み、美味しいカレーが出来上がりました。
このあと、職員室の先生方にカレーを運びました。
カレーを食べた先生方から、「美味しかったよ!ありがとう!」の言葉に嬉しくてたまりません。カレーづくりで立ちっぱなしの疲れも、一瞬で吹っ飛びました。

10月5日(金)学級活動その6

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(金)学級活動その6
 写真(上)は4組の高木清司先生、(下)は1年5組の小泉満利子先生です。どのクラスも一人一人通知表を手渡しながら担任の先生から具体的なアドバイスを言っていました。
 

10月5日(金)学級活動その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)学級活動その5
 写真(上)は1年1組の木村友洋先生、(中)は1年2組の西山佳代子先生、(下)は3組の美本大輔先生です。

10月5日(金)学級活動その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)学級活動その4
 写真(下)は3組の松本雅人先生、(中)は2年4組の西山佳実先生、(下)は5組の星野永朔先生です。

10月5日(金)学級活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)学級活動その3
 写真(上)は、通知表をもらう待ち時間に、終業式での「校長の話」がどんな話だったのかを2年1組で書いたものですが、とてもよく書けていてよく聞いてくれていたことがわかります。(中)は2年2組の鈴木元子先生と3年進路指導主任の吉田健太郎先生、(下)は木村薫先生に理科の成績のことを聞いているところです。真剣な目(まなざし)がとてもいいです。

10月5日(金)学級活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)学級活動その2
 写真(上)は3年4組の志沢慶幸先生、(中)は5組の山田ななえ先生、(下)は2年1組の細谷宗史先生と学年主任の加藤太一先生です。

10月5日(金)学級活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)学級活動その1
 写真は、終業式のあとの「学活」の様子です。
写真(上)は3年1組の鰺坂由香先生、(中)は2組の渡辺香澄先生、(下)が3組担任の日渡雄太先生です。階段を上がってくる私に“びっくりする2人の顔”がとてもいいです。

10月3日(金) 7組「調理実習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(金) 7組「調理実習」その2
8個の鍋で、45人分のカレーを作りました。
切る食材を分担して行うなど、各班で効率的にできる工夫をしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式