スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

11月13日(火)7組「宿泊学習」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(火)7組「宿泊学習」その6
お昼時間です。
みんなでお弁当を食べました。


11月13日(火)7組「宿泊学習」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)7組「宿泊学習」その5
 動物園内を散策です。
 写真(中、下)は、「ほのぼの広場」で、エサやり体験をさせてもらいました。
 千代中の2年生も今日は「職業体験」ですが、「金沢動物園」にも、横浜市の中学生が「職業体験」をしていました。エサやりの注意点を説明してくれました。

11月13日(火)7組「宿泊学習」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)7組「宿泊学習」その4
 動物園内を進むと、たくさんの自然が私たちを出迎えてくれました。
 写真(中)は、動物園へ繋がるトンネルの中に「クリスマスツリー」が飾られていました。
 写真(下)は、園内の樹木に「クリスマス」を連想させる飾りが付けられていました。
 今日の横浜は「ひんやり」寒くて、秋から冬になったことをとても実感しました。

11月13日(火)7組「宿泊学習」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)7組「宿泊学習」その3
 「金沢動物園」に到着です。
 写真(下)は、今回一緒に宿泊学習へ来てくださる先生方の紹介です。右から、城南中学校長の永井正先生、教育委員会の片渕徳子指導主事さん、酒匂中学校養護教諭の碓井ちはる先生です。片渕指導主事さんは、昨年まで「下曽我小学校」にいらしたので、卒業生の千代中生徒はとても懐かしいようでした。

11月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
11月13日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、照り焼きハンバーガー、ポークビーンズ、牛乳です。
 “コッペパン”に“照り焼きハンバーグ”を挟んで食べました。
 “ポーク〜”は、ケチャップ味で、じゃがいも、人参、玉葱、ウィンナーが炒められ、豆はちょっとだけ入っていました。
 今日の総エネルギーは、740キロカロリーで低めの数値でしたが、塩分は3.3グラムとちょっと高めでした。

11月13日(火)7組「宿泊学習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)7組「宿泊学習」その2
 写真(上)は、小田原厚木道路をしばらく走ると、左手に「千代中学校」か見えてきました。
「あ!千代中だ!千代小も見えるよ!」
「校長先生はいつくるのー?小畑教頭先生はー?」
「新妻先生は学校にいるのかな?」と、学校の様子を気にしているようでした。
写真(中)は、途中、休憩をした海老名サービスエリアです。
これから東名高速をしばらく走り、「金沢動物園」へ向かいます。
心配していた雨も、いつの間にか止んでいました。

11月13日(火)7組「宿泊学習」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)7組「宿泊学習」その1
今日から7組は、1泊2日の「宿泊学習」へ行ってきます。
朝、小田原駅西口に集合して、大型バスに乗り出発です。
みんな笑顔で、元気に集合しました。
写真(中)は、お家の方が見送ってくださいました。
写真(下)は、高速道路に乗ると、雨が降りだしました。
目的地の「金沢動物園」に到着する頃には、雨が止んでくれることを願っています。

11月13日(火)「ものづくりフェア」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)「ものづくりフェア」その4
 写真(上)は畔上愛生さん、(中)は小酒部美音さん、(下)は櫻井りりさんの作品です。

11月13日(火)「ものづくりフェア」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)「ものづくりフェア」その3
 写真(上)は、佐藤和奏さん、(中)は足立莉紗さん、(下)は佐宗美夏さんの作品です。

11月13日(火)「ものづくりフェア」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)「ものづくりフェア」その2
 写真(上)は、糸山美優さん、(中)は武田夏星さん、(下)は神保恵葵さんの作品です。

11月13日(火)「ものづくりフェア」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)「ものづくりフェア」その1
 写真は、11月3日(土祝)に松田中学校で行われた「ものづくりフェア」に出品した作品です。
 写真(上)(中)が碓井礼芽さん、(下)は増山柊平さんの作品です。
 碓井さんの作品は、『中学校文化連盟会長賞』ということで全国大会に出品されます。

11月11日(日)女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(日)女子バスケットボール部
本日、県西ブロック1回戦で泉中と戦いました。相手のパワー、シュート力に押され追いかける展開。第3ピリオド一時、5点差まで詰め寄りましたが最後引き離され敗れました。

春の大会までもう公式戦はありません。これからの5カ月間、練習あるのみです。

11月10日(土)吹奏楽部その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(土)吹奏楽部その8
写真(中、下)は、表彰状と一緒に受け取った審査員の先生方からのコメントを、顧問の新妻和音先生が読んでいるところです。

私たちに足りないもの、これから目指すことがたくさん書いてありました。

結果だけをみると、悔しい気持ちや悲しい気持ちになってしまいがちです。

けれども、今日のアンサンブルを通して、学んだことがたくさんあること、そのためにはどのように自分の楽器と、音楽と向き合っていけばいいのかを知ることができたことを大切にしてほしいです。
どう行動するかは、自分次第です。

11月10日(土)吹奏楽部その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(土)吹奏楽部その7
表彰式が終わりました。

結果は
木管五重奏:銀賞
金管四重奏:銅賞
でした。

11月10日(土)吹奏楽部その6

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(土)吹奏楽部その6
アンサンブルのチームを応援に、吹奏楽部メンバーが来ていました。
とても心強いです。

11月10日(土)女子バスケットボール部その2

画像1 画像1
11月10日(土)女子バスケットボール部その2
インターバルでの水分補給と吉田健太郎先生からの指示を聞いています。

11月10日(土)女子バスケットボール部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケ部
県西新人大会の予選があり、湯河原中とシード校の足柄台中と対戦しました。見事2勝して予選1位通過で明日のトーナメント戦に臨みます。

11月10日(土)吹奏楽部その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(土)吹奏楽部その5
音出し、チューニングとリハーサルを終え、いよいよステージ裏に進みます。
写真(下)は、ステージ袖に待機しているところです。とても緊張が伝わってきます。

11月10日(土)吹奏楽部その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(土)吹奏楽部その4
これから誘導開始です。
リハーサルに行ってきます!

11月10日(土)吹奏楽部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(土)吹奏楽部その3
金管四重奏チームも「秦野市文化会館」に到着です。
中に入ると、モニターに千代中の「木管五重奏」の演奏が流れていました。メンバーは釘付けになって聞いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式