スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
5月9日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、そぼろ丼、つみれ汁、牛乳です。
 “〜丼”は、鶏肉のそぼろが生姜の香りで心地よく、麦入りご飯にのせて食べました。炒り卵の黄色とグリンピースの緑色がいいアクセントとなっていました。
 “〜汁”は、大根、人参、葱、キャベツのほか、つみれには小田原産の“地魚ハンバーグ”が使われていました。鰹だしのいい味の“おすまし”でした。

5月9日(水)3校時目の授業「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水)3校時目の授業「理科」
 写真は、3校時目の1年5組、理科の授業風景です。授業者は谷圭司先生です。新採用の山室航太先生が参観していました。
 1年生らしく、谷先生の質問にすぐに反応していました。こういう素直な面を卒業まで持ち続けていって欲しいです。

5月9日(水)2校時目の授業「家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水)2校時目の授業「家庭科」
 写真は、2校時目の3年4組、家庭科の授業風景です。授業者は高木清司先生です。授業参観週間なので、空き時間の英語科の山田ななえ先生も家庭科の授業を見てくれていました。

5月9日(水)朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水)朝のあいさつ
 写真は、今朝の8時10分の玄関前です。登校してくる生徒たちに「おはようございま〜す」と声をかけています。1年3組の男子たちです。女子は下駄箱の前で声をかけていました。
写真(中)は生徒会本部役員です。 写真(下)には1年学年主任の伏見まり先生も声をかけてくれています。
雨が上がり、気持ちのよい挨拶で1日のスタートができた千代中学校です。

5月8日(火)7組の昼休みに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)7組の昼休みに
 7組の昼休みに、昨年度、2年1組だった生徒たちが集まってくれました。

 合唱コンクールの時に、80名を越える有志が集まり『風の旅へ』をうたいました。
その小さなお礼として、『イニシャル入り手づくりキーホルダー』を手渡しました。

 久しぶりに集まる2年1組のメンバーは口々に『なんか懐かしいね🎵』とほんのひとときを過ごしました。

5月8日(火)4校時目の授業 7組「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)4校時目の授業 7組「体育」
 7組の4時間目は、井野あゆみ先生が担当する『体育』です。
 今日はグラウンドの状態が悪いため、教室でバトンパスの練習をしました。
 写真は、井野先生の見本をみて話を聞いているところ、実際にパスをしているところです。
 次回は広いスペースで、走ることをしながら練習したいですね。

5月7日(月)6校時目の授業「7組」

画像1 画像1
5月7日(月)6校時目の授業「7組」
 写真は、7組B組の6校時目の様子です。私が教室の前を通ったときには、担任の岩本絵理子先生と一緒にロッカーの片付けをしているところでした。今まで作ったいろいろな作品が出てきていました。

5月7日(月)5校時目の授業「技術」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(月)5校時目の授業「技術」その2
 「のこぎり」を上手に引いています。アメリカの「のこぎり」は押すって知ってますか??

5月7日(月)5校時目の授業「技術」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(月)5校時目の授業「技術」その1
 写真は、5校時目の木工室での、3年1組の技術科の授業風景です。
 いつも笑顔でこちらを見てくれる3年生です。

5月7日(月)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(月)給食準備
 写真は、1年3組の準備風景です。担任の美本大輔先生もご飯の配膳を手伝っていました。

5月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
5月7日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ハヤシライス、ポテトとアスパラのソテー、牛乳です。
 連休の狭間の2日(水)の給食が“カレーライス”で、今日が“ハヤシライス”でした。
 “〜ソテー”は、アスパラ、ほくほくのジャガ芋、人参、玉葱、ハムなどたくさんの具が炒められていました。
 今日の総エネルギーは、913キロカロリーで今月の最大値でした。5月1日が903キロカロリーで2番目、2日が893キロカロリーで3番目、そして今日が1番目の高さとなりました。

5月7日(月)学校公開週間

画像1 画像1
5月7日(月)学校公開週間
 今週は『学校公開週間』です。「朝の会」から「帰りの会」、放課後の「部活動」の様子まで千代中学校の教育活動を全てご覧いただけます。千代中では今週の学校公開週間以外でもいつでも公開しているので、どんな時期、どの時間帯にお越しいただいても大丈夫です。たくさんの方々の参観をお持ちしております。

5月5日(土)剣道部ゴールデンウィークの練習

画像1 画像1
5月5日(土)剣道部ゴールデンウィークの練習
第2回強化練習会も全試合終了しました!

今年のゴールデンウィーク
前半は春季大会での男女選抜出場!
後半は新入部員歓迎会、静岡遠征、県強化練習会
と盛りだくさんでした。

全てを終えた部員たちには疲れの色も見えますが、何かを得た充実感も感じられます。剣道の技術以上に絆も深まったゴールデンウィークだった気がします。
千代中剣道部の今後に、どうぞご期待ください!!!

5月5日(土)剣道部強化練習会その2

画像1 画像1
5月5日(土)剣道部強化練習会その2
女子と男子Bチームは第二体育室で、役員校・県外Bチーム戦に参加しています。

みんな将来の強化指定校、Aチームを目指している選手ばかりなので、熱の入った試合が展開されてました。

5月5日(土)剣道部強化練習会

画像1 画像1
5月5日(土)剣道部強化練習会
今日の剣道部は、平塚総合体育館で行われている強化練習会に参加しています。ゴールデンウィークの部活動は、今日で終わりです。

男子Aチームは神奈川県の強化指定校が相手なので、かなり苦戦を強いられています。しかし夏には勝つために、今自分のできる最高の技を強化指定校相手にぶつけています。

5月4日(金祝)剣道部静岡遠征その7

画像1 画像1
5月4日(金祝)剣道部静岡遠征その7
渋滞にも負けず、小田原に向かっています。

バスの窓から時間が経つにつれて、2種類の富士山を楽しむことができました。
部員たちも窓に釘付けでした。

5月4日(金祝)剣道部静岡遠征その6

画像1 画像1
5月4日(金祝)剣道部静岡遠征その6
全12試合終了しました。

試合を終えて、部員たちに疲れは見えますが充実した表情も見せてくれています。
今日得たものを明日の神奈川県強化練習会に生かして、さらに大きなものを得て、最後の夏に向けて突き進んでもらいたいと思います。

今から小田原へ帰ります🚌

5月4日(金祝)サッカー部県西大会決勝戦その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月4日(金祝)サッカー部県西大会決勝戦その2
今日もたくさんの方に応援に来ていただきました。

気温も上昇したため、差し入れの氷や飲み物がとても有り難かったです。

この結果に恥じぬよう、学校生活も頑張り、夏の大会でも結果を残していきたいと思います。

暑い中、応援ありがとうございました。

5月4日(金祝)サッカー部県西大会決勝戦その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月4日(金祝)サッカー部県西大会決勝戦その1
午後から行われた決勝の相手は白山中です。
この大会でかなり勢いのある白山中に前半は押されぎみの千代中。0-1で前半を終えます。「後悔は試合が終わってから」と後半は気持ちを入れかえて挑みました。

チームで勝ち上がってきた千代中が後半は息を吹き返し、結果は2-1で千代中が優勝を手にしました。

試合だけでなく、言われなくても朝早く来て、会場準備を手伝っていた二、三年生。こういう気持ちも勝利を引き寄せたかもしれません。

5月4日(金祝)剣道部静岡遠征その5

画像1 画像1
画像2 画像2
5月4日(金祝)剣道部静岡遠征その5
男子Aチームは、午前中を5勝1敗で調子よくスタートしました。

午後も
○磐田第一中
▲金岡中
○浜松北部中B
○与進中
と善戦しています。

男子Bチームも、袋井南中のAチームに勝利するなどがんばっています。

あと2試合で本日の錬成会は終了です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式