スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

10月21日(日)吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)吹奏楽部その2
「木管五重奏」のレッスンに、クラリネットご専門の徳武未央さんに来ていただきました。
徳武先生も、金管パートの講師、小林先生と同じ白山中学校卒業です。
メンバーは、先生のアドバイスを聞き逃さないよう、楽譜に書き込みをしていました。明日からの練習にいかしていきましょう。

10月21日(日)吹奏楽部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)吹奏楽部その1
今日は「アンサンブルコンテスト」の練習でした。先週に引き続き、講師の先生に来ていただきました。
写真は「金管四重奏」のメンバーです。真剣な表情で講師の先生のアドバイスを聞いていました。

10月21日(日)剣道部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(日)剣道部その2
千代中から新たに初段4名、弐段5名、見事に昇段を果たしました!
これからもさらに上をめざして、技を磨いていってほしいと思います。

10月21日(日)剣道部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(日)剣道部その1
今日は初段、弐段の審査会でした。

10月21日(日)上府中地区防災訓練その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)上府中地区防災訓練その5
写真(上)はケシマルくん、(中)は消防団の安部くん、(下)は募金箱をも持った笑顔の女子たちです。

10月21日(日)上府中地区防災訓練その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)上府中地区防災訓練その4
閉会式のあと、片付けも手伝い、最後に連合自治会長の沖山さんからのお話を聞きました。

10月21日(日)上府中地区防災訓練その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)上府中地区防災訓練その3
アンケート記入の声かけと北海道地震の義援金募金のお願いも。

10月21日(日)上府中地区防災訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)上府中地区防災訓練その2
消火訓練に参加しました。
ケシマルくんに、挨拶も。

10月21日(日)上府中地区防災訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)上府中地区防災訓練その1
軟式野球部、女子ソフトテニス、生徒会本部役員の人たちがボランティアとして防災訓練に参加しました。
地域に貢献できる人になるように何事にも積極的に行動しましょう。

10月20日(土)サッカー部新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)サッカー部新人大会
サッカー部新人大会が白鴎中でありました。
緊張しながらも、2年生が声をかけながら1年生をサポートします。

橘中にも酒匂中にも勝利し、来週にいい形で繋ぐことができました。

大人数のサッカー部ですが、先輩たちから「チームで戦う」ことを学んだので、今日もピッチ以外でも協力する姿が見られました。

10月20日(土)吹奏楽部その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)吹奏楽部その5
写真(上)は、「選手退場」後の様子です。チーム毎に一列に整列し、野球グラウンドに一礼してから退場していました。見ている側も背筋がピン!となる光景でした。
写真(中、下)は、レンタカーに楽器をパズルのように組み合わせて積み込んでいる様子です。真後ろが全く見えなくなるくらい、上手に積むことが出来ました。
今日は学校に戻り、これからの出演に備えて練習です。

10月20日(土)吹奏楽部その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)吹奏楽部その4
開会宣言の後、金管楽器とパーカッションのファンファーレで少年野球大会がスタートです。
写真(上、中)は、ファンファーレと「入場行進」の曲を演奏しているところです。
写真(下)は、「国旗、協会旗、金庫旗掲揚」で、君が代を指揮している新妻和音先生です。

10月20日(土)卓球新人大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)卓球新人大会その3
 写真は2年生と顧問の松本雅人先生です。

10月20日(土)卓球新人大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)卓球新人大会その2
 写真(上)(下)は2年生、(中)は1年生です。

10月20日(土)卓球新人大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)卓球新人大会その1
 小田原スポーツ会館での小田原足柄下地区卓球新人大会です。写真(上)は1年生、(中)(下)が2年生です。

10月20日(土)吹奏楽部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)吹奏楽部その3
写真(上)は、控え室の外にいるパーカッションメンバーです。アンサンブルを一緒にしたいところですが、一つひとつの楽器が大きいため控え室には持ってくることができません。そのため、自分の太ももや、手の平が楽器となりリズムを刻んでいます。「パーカッションあるある」の一つです。
写真(中、下)は、演奏場所にスタンバイしているところです。

10月20日(土)吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)吹奏楽部その2
千代中吹奏楽部メンバーも楽器を準備し、音出し、ウォーミングアップです。

10月20日(土)吹奏楽部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)吹奏楽部その1
今日は「トライバンクさがみ少年野球大会」開会式の演奏をさせていただきます。
秋晴れの清々しい空が小田原球場の上に広がっています。
早朝から多くのチーム、選手が集まり、ウォーミングアップに励んでいます。

10月19日(金)千代中学校区青少年育成連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(金)
夜、7時からの梅の里センターでの千代中学校区の育成会です。地域の皆さんに多数お越しいただきありがとうございました。

10月19日(金)吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(金)吹奏楽部
 明日は、小田原球場での「少年野球大会開会式」での演奏をさせていただきます。そのため放課後に楽器を積み込みました。この車は楽器を移動するためのワゴン車をレンタカーで借りてきています。
 今日の夕方は、パラパラと雨が降ってきていましたが、明日の朝はお天気に恵まれそうです。
 写真(上)は楽器の積み込み、(下)はミーティングの様子ですが、顧問の新妻和音先生は泣いているわけではありません。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式