スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

7月24日(火)サッカー部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)サッカー部その3
泉中対湘光中の準決勝第2試合がPK戦までもつれ込んだため、予定より遅れて決勝が始まります。
試合時間まで間があるため、2、3年生はここでの過ごし方にも気を使っています。
疲れた人は少しでも休養し、元気な人も日陰でボールを蹴っています。

1年生たちは先輩たちに遊んでほしそうですが…起こさず、そっとしておいてくださいね。

7月24日(火)サッカー部その2

画像1 画像1
7月24日(火)サッカー部その2
平日にも関わらず、多くの保護者の皆様や卒業生たちに応援に来ていただきありがとうございます。たくさんの応援を受け、午後の決勝戦も頑張ります!

7月24日(火)サッカー部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)サッカー部その1
今日も城山競技場でサッカー県西大会、準決勝が行われました。
千代中は酒匂中との対戦です。この試合に勝てば県大会出場が決定するとあって、一つ一つのプレーが大切になってきます。
試合開始直後に千代中が先制し、リズムを作ることができました。
学年関係なくチームで闘い、県大会出場の切符を手にしました。
今日の午後に、泉中と湘光中の勝者と決勝を闘います。

7月23日(月)大暑

画像1 画像1
7月23日(月)大暑
 今日は24節気の「大暑」です。今年は7月に入ってから猛暑が続いているので、確かに「大暑」です。「夏至」から約1ヵ月が経つころで、蒸し暑さが続き、1年で一番の暑さの盛りが「大暑」の前後です。“鰻を食べて元気になろう”とするのもよくわかります。写真は、校長室前廊下の温度計です。室内なのに35度近いです。
 最近は、インターネットやSNSなどが普及し、あまり書かなくなりましたが「暑中見舞い」のはがきを書いて出すと、受け取った人は喜んでくれるでしょう。

7月23日(月)サッカー部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日(月)サッカー部その3
 後半も疲れを見せず、攻め続けた千代中が2-0で勝利です。
 試合後は「明日にそなえるぞ」と皆でクールダウンしたり、昼食をとったり、片付けが始まりました。自立している姿が、試合後も見られました。

 負けてしまったたくさんのチームの思いを背負い、明日も千代中らしく頑張ります。

 明日も場所は城山競技場です。中井中と酒匂中との勝者と闘います。応援よろしくお願いします!

7月23日(月)サッカー部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(月)サッカー部その2
 県西ブロック大会初戦の相手は白鴎中です。
 大会会場は城山競技場で、初めての所ではありませんが、勝ちたい気持ちが千代中からも白鴎中からも伝わってくる立ち上がりです。
 前半0−0で折り返します。
 “夏の大会は簡単には勝てない。仲間を信じて攻め続けるしかない”…と再確認し、後半に向かいます。

7月23日(月)サッカー部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(月)サッカー部その1
 今日からサッカーも県西大会が始まりました。
「負けたら引退」というプレッシャーに勝つために、アップから声を出し、水分補給を気にかけています。

1年生も周りを見て、先輩たちの荷物の整理。
「勝つチームは1年生でもしっかりできるんだな」と他校の顧問の先生に声をかけられ、うれしそうな1年生たちでした。
皆で今日も闘ってきます。

7月23日(月)干し田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(月)干し田
 写真は、「千代中カントリーファーム」です。上府中まちづくり委員会の沖山会長さんから送っていただきました。水田に水を入れるのをやめる「干し田」の写真です。
 「干し田」をすると“無効分けつ(穂にならないこと)”をおさえたり、稲が倒れるのを防ぐ役目をするそうです。

7月22日(日)剣道部

画像1 画像1
7月22日(日)剣道部
今日は小田原スポーツ会館での「進級審査会」でした!
2年生の宇佐美壱さんが見事1級に合格しました💮
これで初段審査の資格が取れました。
中学校から剣道をはじめた2年生の男子は全員、1級以上を取得しました!

7月22日(日)男子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(日)男子バレー部
岡本中学校を会場に、男子バレー部の県西ブロック大会です。

7月21日(土)剣道部その6

画像1 画像1
7月21日(土)剣道部その6
男子個人、男子団体、女子団体での県総体出場となりました。
選手一人一人が自分の力を出し尽くして戦えたようです。体の痛みや暑さに耐えて、1日頑張り抜いてくれました。
7月31日の男子団体、8月1日の男子個人と女子団体、大和スポーツセンターでの県大会でも勝ち残り、関東大会出場めざして頑張ってきてほしいです。

7月21日(土)男子バスケ部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(土)男子バスケ部その2
高校生との練習を生かし、県西大会に向けさらに頑張るバスケ部です。

7月21日(土)男子バスケ部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(土)男子バスケ部その1
今日の男子バスケ部は、西湘高校との練習試合です。写真はその様子です。碓井らいがさんが大きな高校生にディフェンスする姿は、「挑戦する」「挑む」という姿勢がにじみ出ていて、感動しました。

7月21日(土)剣道部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(土)剣道部その3
午後から、団体戦です。暑い中、がんばれ!

7月21日(土)剣道部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(土)剣道部その2
写真(上)が松丸くん。個人戦では決勝戦までいき、だいぶ疲れていますが、午後の団体戦も頑張るしかありません。
写真(中)は、西山佳実先生が私を見つけて走ってきたところです。
写真(下)は松丸空くんと美本大輔先生とのツーショットです。

7月21日(土)剣道部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(土)剣道部その1
今日の剣道部は、県西ブロック大会です。真鶴町立体育館です。
午前の個人戦では松丸空くんが準優勝で、県大会出場を決めました。

7月20日(金)世界で活躍中

画像1 画像1
7月20日(金)世界で活躍中
 南アフリカで開催されている体操の国際大会「サファリ国際」に、3年生の蛭海和さんが出場しています。

 世界(国際大会)で、日本を背負って千代中生が活躍しているのは、とても嬉しいことですね。

 明日から夏休み。蛭海さんに負けず、3年生たちも夏の大会やコンクールで頑張ってほしいと思います。

7月20日(金)全校集会その3

画像1 画像1
7月20日(金)全校集会その3
 写真は、体育館フロアの温度計ですが、34度をさしていました。フロア中央ではもっとモアっとよどんでいたので、体感温度は40度は超えていましたが、生徒たちはよく我慢していました。
 教室にエアコンは設置されていませんが、体育館にもエアコン設置をしないとこの時期何をするにも熱中症になってしまう危険が高いです。何とかならないですかね……?どこかのお金持ちの財団が、ぽんと寄付してくれるといいのでが…そんなことは夢のまた夢です。

7月20日(金)全校集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(金)全校集会その2
 「千代中ヒーロー」の発表のあと、校長の話、そして写真(上)は、生徒指導担当の木村友洋先生からの「夏休み中の生活について」の話です。
 写真(中)にあるように、校長の話の時よりも木村先生の話の方が生徒たちは真剣に聞いていました。
 写真(下)は、集会の進行をした教務主任の中村忠男先生です。

7月20日(金)全校集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(金)全校集会その1
 今日の2校時目は、夏休み前の全校集会です。あまりにも暑く集会を中止しようと思いましたが、生徒会による「千代中ヒーロー」の発表があり、中止せず、半袖体操服、ハーフパンツ可で、水筒持参、さらに教室でも水分補給をしっかりとしてから体育館に来る…という暑さ対策をして集会を行いました。
 写真は、3年生の各クラスから選ばれた3年生の「ヒーロー」たちです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式