スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

7月25日(水)吹奏楽部その3

画像1 画像1
7月25日(水)吹奏楽部その3
秦野市文化会館では、今日から3日間の日程で『西湘吹奏楽コンクール』が行われています。
今日は高校生の演奏が行われ、先ほど表彰式が行われました。
明日は千代中学校吹奏楽部が演奏です。
演奏時間はプログラム23番、16時50分頃です。
千代中が2日目最後の出演順になります。
お時間ありましたら、秦野市文化会館までぜひ、応援に来てください。

開場9時30分
開園10時00分
チケット1,000円です。

7月25日(水)吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(水)吹奏楽部その2
 明日のコンクールの会場は、秦野市文化会館です。
 千代中吹奏楽部の発表は23番目で16:50からです。
 「金賞」めざしてがんばれ!
 写真(下)は、志澤先生、星野先生、事務の清水さんも聴きに来てくれたところです。
 卒業生も一人来てくれていました、ありがとう!

7月25日(水)吹奏楽部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(水)吹奏楽部その1
 明日の吹奏楽コンクールを前に最後の練習の様子です。
 真剣な顔つき、指揮者の新妻和音先生を見る眼差し、迫力ある音、すごかったです。

7月25日(水)稲の穂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(水)稲の穂
 写真(上)は、上府中まちづくり委員会の沖山会長を経由して飯倉さんが撮っていただいた写真です。稲穂について手書きで書き込んでいただきました。
 写真(中)は、18日のヒエ取りの日程の打合せの様子です。
 写真(下)は、校長室前のプランターで育てている稲ですが、順調に育っています。これらの写真も飯倉さんに撮っていただきました。ありがとうございました。

7月25日(水)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(水)剣道部その1
今日の剣道部は、寒川東中学校を会場に、横浜市以外の県大会出場校による「じゃない錬成会」に参加しています。

男子チームは、向丘(川崎)、茅ヶ崎第一(湘南)、共和(相模原)をやぶってリーグ1位!
女子チームは、寒川東(湘南)、向丘(川崎)、滝の沢(湘南)をやぶってリーグ1位!

男女とも午後は1位同士が集まるリーグで試合をします!

7月25日(水)ホームページ

画像1 画像1
7月25日(水)ホームページ
写真は昨日の夜11時55分のホームページのトップ画面です。一日の閲覧数が2700を超える数字で、たくさんの人に見ていてだいていただいているのがよくわかります。千代中の全生徒数は540名なので、その6倍もの人に見ていただき、ありがとうございます。

7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その5
写真(上)は、トランペットパート
写真(中)は、クラリネット、ピッコロ、フルートパート
写真(下)は、トロンボーン、クラリネット、サキソフォンパート

7月24日(火)女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(火)女子バレー部
昨日までの県西大会が終わり、今日はプールです。
中には木村友洋先生から水中に投げ入れられた部員もいたようですが、笑顔で「もう一回」。

7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その4
写真(上)は、パーカッションパート
写真(中)は、サキソフォン、バスクラリネットパート
写真(下)は、トロンボーンパート

7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その3
練習のまとめとして『ドレスリハーサル』を行いました。本番と同じ服装で、最初から最後まで通す練習のことです。
写真(上)は、全体写真
写真(中)は、テューバパート
写真(下)は、ユーフォニウムパートです。

7月24日(火)女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)女子バスケ部
県西ブロック大会は足柄上・南地区3位の岡本中と対戦。
苦しみながらも勝利し、上位4校による決勝リーグへ。

決勝リーグ1試合目は酒匂中と対戦。残り20秒で大逆転。何とかまず1勝。
明日は2試合ともに勝ち、県大会出場を果たしたいと思います。

7月24日(火)男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)男子バスケ部
小田原アリーナでの県西ブロック大会の初日です。

湘光中(上南の1位通過)に勝ち、湯河原中とは58対32とほぼダブルスコアーで今までのリベンジをしました。

どうしたら勝てるか?…自分たちなりによく考えて、「みんなでリバウンド、皆でアウト」…と、一人一人がやるべき役割を果たそうと頑張ってくれました。
今日は、力を振りしぼる姿がひかり輝いていました。

7月24日(火)サッカー部その7

画像1 画像1
7月24日(火)サッカー部その7
優勝カップと賞状です。県西1位として県大会では関東大会出場をめざします!

7月24日(火)サッカー部その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)サッカー部その6
後半はさらに2点を追加し、千代中県西大会優勝です。

たくさんの方々に応援していただき、得た優勝です。本当にありがとうございました。
県西の代表として、プレーだけでなく気持ちや態度もしっかりとして28日からの県大会を闘ってきます。

7月24日(火)サッカー部その5

画像1 画像1
7月24日(火)サッカー部その5
試合内容は、千代中が攻撃のリズムを作り、準決勝の酒匂中戦と同様に先制しました。
1年生たちもスタンドから見守ります。

前半を3―0で終えましたが、「3点では安心できない。もっと点を取らないと…」と、ハーフタイムで生徒同士で声を掛け合います。

「何が起こるかわからない夏の大会。最後まで気を抜かない」と先輩たちから教わったことを思い出して、
後半戦へ挑みます。

7月24日(火)サッカー部その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)サッカー部その4
県西ブロック大会、サッカー決勝は、小田原足柄下地区大会と同じく泉中との対戦になりました。

リベンジに燃えるであろう泉中に、いかに冷静に対応できるかが大きなカギとなります。

試合前にもう一度「自分たちだけではここまで来れなかったこと」「応援してくれる人たちに感謝すること」など確認し、気を引き締めました。

ピッチに入るときは深々と一礼。先生に言われたわけではありませんが、いつのころからか始まったものです。試合をできることに感謝していることがよくわかります。

7月24日(火)吹奏楽部ホール練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その2
ホール内のステージでは、舞台スタッフさんがすでにひな壇を組み立ててくださっていました。
写真は、ウォーミングアップの合間にとったものです。
ホールの中は冷房が効いていて、最高の環境で練習ができました。多くの方々の協力とサポートで、今日のホール練習ができていることを実感しました。

7月24日(火)剣道部

画像1 画像1
7月24日(火)剣道部
 剣道部は、昨日から県大会へ向けて練習を再開しました!
 男女とも「県大会で勝ってやる」という気合がヒシヒシと伝わってきます🔥
 ですが、今日は練習後にちょっとクールダウン🌊。
 みんなでプールに入りました!暑い日々が続く中、部員たちも楽しそうにプールで遊んでいました🏊🏊‍♀
 最終的には、「プールには入らない」と言っていた部員も、顧問の先生二人も、みんなプールに入り、剣道部全員で夏の日を楽しみました✨

7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)吹奏楽部 ホール練習その1
 今日の吹奏楽部は、1日『大井町生涯学習センター』のホールをお借りして練習です。
朝、学校で楽器をトラックへ積み込むところからスタートです。
保護者の皆さまにご協力いただき、学校からホールまでの移動をお願いしました。ありがとうございます。
写真は、積み込みと、搬入口で楽器を降ろしているところです。

7月24日(火)吹奏楽部 パーカッション搬入の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(火)吹奏楽部 パーカッション搬入の練習
 26日(木)に秦野市文化会館で行われる『西湘吹奏楽コンクール』に出場するため、当日のステージを想定して、パーカッションの搬入練習をしました。
パーカッションメンバーは6人ですが、ステージの上では6人で20種類を越える数の楽器をこなします。そのため、メンバーみんなで協力して搬入します。
写真は、第一音楽室をステージに見立てて、搬入の練習をしているところです。
 明日24日(水)は、練習場所を『大井町生涯学習センター』に移し、最後のホール練習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式