スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

2月21日(木)3年卒業遠足その9

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(木)3年卒業遠足その9
 手にはお土産を持つ人もちらほら。

2月21日(木)3年卒業遠足その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木)3年卒業遠足その8
ジェットコースター以外でも遊んでます。
ジェットコースターのまわりでは「もう一回!」と「また行くの?」の二極化です。


2月21日(木)3校時目の授業 1年5組「家庭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木)3校時目の授業 1年5組「家庭」
 被服室の様子です。ミシンを上手に使って製作中です。
 写真(下)は、高木先生がミシンを直しているところです。

2月21日(木)3年卒業遠足その7

画像1 画像1
2月21日(木)3年卒業遠足その7
 そろそろお昼ですが、遊ぶ方が優先のようです。

2月21日(木)3年卒業遠足その6

画像1 画像1
2月21日(木)3年卒業遠足その6
 アトラクションも動き始めました!。

2月21日(木)3年卒業遠足その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木)3年卒業遠足その5
 雲もなくなってきました!
日頃の行いがいいのかな?
皆で楽しい1日を過ごしてね!

2月21日(木)3年卒業遠足その4

画像1 画像1
2月21日(木)3年卒業遠足その4
トイレ休憩のためサービスエリアへ。ちゃんと時間で戻り、出発!
わくわくしながら八景島シーパラダイスへ向かいます。

2月21日(木)3年卒業遠足その3

画像1 画像1
2月21日(木)3年卒業遠足その3
 バスに乗るとさっそくおやつタイム。
男女仲良しの3年生です!

2月21日(木)3年「卒業遠足」その1

画像1 画像1
2月21日(木)3年「卒業遠足」その1
 3年生は卒業遠足です。横浜八景島シーパラダイスに行きます。
自分たちが決めたルールを守り、楽しんできます!

2月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
2月20日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、麻婆豆腐、焼き焼売、麦入りご飯、牛乳、デザートです。
 “麻婆〜”は、ご飯の上にかけて丼風にして食べました。
 “〜焼売”は、外はカリッと、中はしっとりとしたおいしい焼売でした。
 “デザート”は、フルーツゼリーでした。いつもは半分凍っているのですが、今日は解凍がしっかりとできていて、つるっとしたゼリーらしい食感を楽しめました。

2月20日(水)学校評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(水)学校評議委員会
 第3回目の学校評議委員会を開催しました。各地区の代表の方々と会長さん、学識経験者として元千代小校長の佐宗先生もお越しいただきました。
 会議の後、各教室の様子を見てもらいましたが、2年生は小学校3年生の時の、3年生は小学校4年生の時の佐宗校長先生を見て「お〜」という大歓声があがったクラスもありました。

2月20日(水)3年 「ミニスポーツ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(水)3年 「ミニスポーツ大会」
今日の3年生はミニスポーツ大会です。グラウンドで元気にハンドボールとドッジボールを楽しみました。

2月19日(火)給食準備 2年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)給食準備 2年5組
 準備風景です。担任の星野永朔先生は朝から出張なので、今日は浦田愛理先生が準備に加わっていました。

2月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
2月19日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ラビオリのクリーム煮、キノコのソテー、米粉ロールパン、牛乳です。
 “〜クリーム煮”は、たくさんのラビオリと人参、玉葱、小松菜がチーズとともに煮込まれていました。
 “〜ソテー”は、きのこ、粒コーン、ウィンナーがいい塩加減で炒められていました。

2月19日(火)1校時目の授業 3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)1校時目の授業 3年学年集会
 3年生は、今日から卒業期の特別日課となります。そのため、特別日課になることの心構えなどを体育館で、学年主任の佐々木彰先生からはじめに話がありました。

2月19日(火)梅林写生会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)梅林写生会その4
 思い思いの場所で、熱中して描いています。

2月18日(月)5校時目の授業 1年1組「数学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月)5校時目の授業 1年1組「数学」
 中山望先生の授業です。立体模型を使って興味関心を引きながらの授業でした。

2月19日(火)7組梅林写生会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)7組梅林写生会その3
絵の仕上げに入ります。

2月19日(火)7組梅林写生会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)7組梅林写生会その2
 お気に入りの木を見つけて、絵を描きます。

2月19日(火)7組梅林写生会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)7組梅林写生会その1
 7組も「梅林写生会」へ出発です。
 満開の梅の木もたくさんあります。
 「どこで絵を描こうかな」、みんな考えながら梅林を歩きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31