スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

1月29日(火)6校時目の授業 3年「面接練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(火)6校時目の授業 3年「面接練習」
 6校時目の3年生は、公立高校でも私立校でも必ず入試で実施される「面接」の練習です。部屋の入り方から座り方、話し方、アイコンタクトまで、面接官役の先生から細かく指導されていました。あとは緊張しないで質問された事柄を冷静に答えられればOKですが、緊張しないで面接ができる人なんて…きっといないでしょうね。緊張しても自分が出せるようになることが大事です。

1月29日(火)5校時目の授業 2年3組「総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(火)5校時目の授業 2年3組「総合」
 学級内での発表会の様子です。
 写真は、女子のリーダーシップがすばらしい発表の班でした。

1月29日(火)5校時目の授業 2年4組「総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(火)5校時目の授業 2年4組「総合」
 学級内での発表会の様子です。写真(上)右は、担任の西山佳実先生です。

1月29日(火)推薦合格

画像1 画像1
1月29日(火)推薦合格
 給食準備の様子をみるために3年1組の教室に入ったところ「校長先生、合格しました」と報告に来てくれた2人です。

1月29日(火)給食準備 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(火)給食準備 3年1組
  給食室前の様子と3年1組の準備風景です。担任の鰺坂由香先生は、シチューをお椀に入れていました。

1月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
1月29日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、カブのクリームシチュー、コーンソテー、チーズパン、牛乳です。
 “〜シチュー”は、カブ、玉葱、じんじん、じゃがいも、鶏肉がじっくりと煮込まれたおいしいシチューでした。
 “コーン〜”は、粒コーンとともにウィンナー、玉葱が一緒に炒められ、バターの風味が心地よかったです。
 “〜パン”には、たくさんのチーズが練り込まれていました。

1月29日(火)推薦合格

画像1 画像1
1月29日(火)推薦合格
 1校時が始まる前、校長室に推薦合格の報告に来てくれました。いい笑顔です。

1月27日(日)剣道部 栃木遠征2日目その3

画像1 画像1
1月27日(日)剣道部 栃木遠征2日目その3
男子は守谷中学校と対戦し、惜しい場面もたくさんありましたが敗れてしまいました。

結果はなかなか出ませんでしたが、この遠征を通じて男女とも技術的にも精神的にも成長できるキッカケを得ることができたと思います!

今回は湯河原中、湘光中との合同遠征でした!県西の絆も深めて、新年度へ向けてがんばっていってほしいと思います。

1月27日(日)剣道部 栃木遠征2日目その2

画像1 画像1
1月27日(日)剣道部 栃木遠征2日目その2
まず女子団体戦から

なんと一回戦から、昨年度準優勝の小山第三中学校と対戦となり、敗れてしまいました。

女子は全員まだ1年生です。この2日間の経験を生かし、これからの日々を変えて再来週の1年生大会に向けてがんばってほしいと思います。

1月27日(日)剣道部 栃木遠征2日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(日)剣道部 栃木遠征2日目その1
朝食です。
メニューは、鯖の塩焼き、シュウマイ、だし巻き玉子、野菜の和え物、納豆、たくあん、梅干し、味付のり、蜆の味噌汁、白ご飯です。
しっかりパワーをつけて、栃木県立県南体育館で行われる「野州旗・若獅子旗争奪東日本中学校剣道大会」へ向かいます。

1月26日(土)剣道部 栃木遠征1日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(土)剣道部 栃木遠征1日目その3
今日は、栃木県小山市にある旅荘『米路』に宿泊します。
練習試合会場の野木中学校からこの宿に着き、すぐに夕食タイムです!
夕食のメニューは…
唐揚げとマカロニサラダ、ハンバーグ、ネギトロ、卵豆腐、野菜の酢ノ物、けんちん汁、白ご飯、漬物
です。
みんなリラックスして、食事を楽しんでいます。

1月26日(土)剣道部 栃木遠征1日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(土)剣道部 栃木遠征1日目その2
練習試合を終え、宿舎に向かっています!
男子はかなり勝率がよく、明日の本大会に期待が持てます💪
女子も苦戦する中、勝ちをおさめて明日はやってくれそうです✨

1月26日(土)剣道部 栃木遠征1日目その1

画像1 画像1
1月26日(土)剣道部 栃木遠征1日目その1
朝4時半に千代中学校を出発し、野木町立野木中学校に到着しました。
野木中学校は千代中学校より生徒数は少ないですが、体育館が2つ、サッカー場、野球場、テニスコート、武道館があり、さらにグランドがもう一つあります。

1日目は2つの体育館と武道館を使って練習試合を行います。

1月25日(金)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(金)剣道部
 多目的ホールでの練習風景です。
 剣道部は明日から栃木遠征です。明日は朝4時に集合してバスで栃木県野木町立野木中学校、および栃木県立県南体育館に向かいます。
 東日本から多くの学校が集まります。千代中剣道部がどれだけ通用するか楽しみです。

1月25日(金)6校時目の授業 2年「H」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(金)6校時目の授業 2年「H」
6校時目の授業は「H」、学級活動です。写真(上)は、2年2組の担任鈴木元子先生、(下)は2年5組担任の星野永朔先生との面談をしているところです。

1月25日(金)5校時目の授業 7組「美術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)5校時目の授業 7組「美術」
 5校時目の授業は中村忠男先生が担当する美術です。お雛飾りを手作りしました。
 お内裏様、お雛様 、三人官女、五人囃子を分担して作りました。
 もうすぐ完成です。

1月25日(金)給食準備 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)給食準備 2年1組
 準備風景です。
学年主任の加藤太一先生と木村薫先生、担任の細谷宗史先生と、3人も先生方が配膳を手伝っていました。

1月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
1月25日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、さつま汁、きのこたっぷりご飯、牛乳です。
 “〜汁”は、さつまいも、人参、こんにゃく、豚肉、玉葱、もやしなどが、鰹だしのきいたおいしい汁ものでした。
 “きのこ〜”は、たもぎ茸、まいたけ、しめじのたくさんのキノコと鶏肉、牛蒡、人参が甘辛く煮込まれていてご飯の上にかけておいしく食べました。でもちょっと辛いのがギリギリでした。

1月25日(金)4校時目の授業 1年1組「社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)4校時目の授業 1年1組「社会」
 美本大輔先生の授業です。
 北アメリカ大陸の大きな地図と、黒板には「歴史と民族構成」と書かれた文字、その下には「トランプ大統領」や俳優の「ウィル・スミス」の顔写真もありました。

1月25日(金)3校時目の授業 7組「社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)3校時目の授業 7組「社会」
 3校時目の授業は、加藤太一先生が担当する社会です。
 自分たちで作ったオリジナルカルタをやりました。カルタの絵柄は「世界の国旗」です。
 みんな夢中でカルタに飛びつきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業式予行
3/10 お別れ集会、卒業式準備
3/11 卒業式
3/12 振替休日(卒業式)