スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

1月18日(金)合格

画像1 画像1
1月18日(金)合格
 写真は校長室に報告に来てくれたところです。早くも高校入試での合格者です。私立高校の推薦合格です。さらに体操のアメリカ遠征の報告もしてくれました。将来はオリンピック選手で活躍してくれることを願っています。

1月17日(木)5校時目の授業 3年4組「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(木)5校時目の授業 3年4組「理科」
 理科室での吉田健太郎先生の授業です。理科室後ろでパソコンからの映像を投影し、理科室前では黒板を使って…と、前と後ろを行き来しながらの授業展開でした。

1月17日(木)1校時目の授業 7組「美術」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(木)1校時目の授業 7組「美術」
7組の1校時目の授業は、中村忠男先生が担当する「美術」です。
今年もオリジナルの「凧」を作りました。昨年のものよりも、サイズが一回り大きくなりました。
凧上げをするのが今から待ち遠しいです。

1月17日(木)給食準備 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(木)給食準備 1年2組
 準備風景です。教室の窓側は日差しで暖かいので、そこに集まっているところが面白かったです。

1月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
1月17日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ミートソース、ポテトサラダ、牛乳です。
 “ミートソース”はソフト麺を半分ずつお椀に入れて食べました。
 “〜サラダ”は、ほくほくのじゃがいも、人参、粒コーン、グリンピースなど、“マヨネーズ”で和えられていました。今日のマヨネーズは“ノンエッグマヨネーズ”なんだそうですが、今日の給食の総エネルギーは、916キロカロリーと今月の最大値でした。

1月17日(木)豚まん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(木)豚まん
 写真は、2年5組の1班の男子たちが、3〜4校時の調理実習で作った「豚まん」を笑顔とともに校長室に持ってきてくれたところです。ふっくら仕上がったおいしい「豚まん」でした。ごちそうさまでした。

1月17日(木)3〜4校時目の授業 2年5組「家庭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(木)3〜4校時目の授業 2年5組「家庭」
 写真は調理室です。今日は「豚まん」を作ります。
 高木清司先生は、各班を回りながらそれぞれを指導していました。

1月16日(水)1校時目の授業 7組「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(水)1校時目の授業 7組「国語」
7組の1校時目の授業は、鈴木元子先生が担当する「国語」です。

写真(上)は、「冬」に関係する漢字を使った「ビンゴ」をしました。

写真(中)は、百人一首カルタもやりました。

写真(下)は、先週行った「席書大会」の様子です。堂々とした文字が並んでいます。

1月15日(火)文部科学大臣表彰その2

画像1 画像1
1月15日(火)文部科学大臣表彰その2
700人を超える表彰状授与は大変そうでした。写真は山田先生の表彰です。

1月15日(火)文部科学大臣表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(火)文部科学大臣表彰
山田ななえ先生の表彰式に校長も同行しました。東京大学安田講堂で全国から700人以上の表彰者の一人が山田先生です。おめでとうございます!

1月14日(月祝)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(月祝)剣道部
3連休最終日

剣道部は、湯河原中学校で行われた「錬成会」に参加してきました。神奈川県の県西ブロック、静岡県の強豪チームが集まり練習試合を行いました!

午後は模範試合と、先生方との合同稽古を行いました。

来週20日に行われるの神奈川県強化指定校追加戦につなげていってもらいたいと思います。

1月13日(日)女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(日)女子バスケ部
女子バスケ部、真鶴半島駅伝大会に初参戦。横浜や湘南、横須賀の陸上部と競いました。白バイに先導され、貴重な体験でした。
午後からは湯河原中で練習試合。最後まで走り切り、本業のバスケも頑張っています。

1月12日(土)サッカー部県大会その3

画像1 画像1
1月12日(土)サッカー部県大会その3
試合は開始直後に先制されてしまい、いつもの千代中らしさが出せません。
前半1−2で折り返します。「切り替えて」と挑んだ後半ですが、鴨居中に追加点を入れられ1−3。「まだ終わってない」と千代中が終了間際に1点を入れ2−3。チャンスはたくさんありましたが、反撃もここまで。県西大会決勝と同じく苦い結果となってしまいました。

最後の「ここぞ!」というときに力を発揮できない悔しさや、緊張して思うようにプレーできなかった歯がゆさを胸に、火曜からもう一度自分たちの生活や練習を見直す必要がありそうです。

今日流した涙が、次に繋がることを信じています。

1月12日(土)サッカー部県大会その2

画像1 画像1
1月12日(土)サッカー部県大会その2
いよいよ試合開始です。
寒い中、たくさんの保護者の皆様、卒業生、受験を控えた3年生が応援に来てくださいました。
ありがとうございます。

1月12日(土)サッカー部県大会その1

画像1 画像1
1月12日(土)サッカー部県大会その1
サッカー県大会が藤沢市の秋葉台運動公園で行われました。今日が初戦で鴨居中との対戦です。
緊張や気合いが入り交じった様子で会場に到着しました。
予定表見て、何時くらいに準備か相談したり、今日の試合の確認をしたり。自分たちで勝利を引き寄せるために考えて行動できました。
「カバンもきれいにしなきゃ」という一年生の一言で、あっという間に荷物置き場が片付きました。素晴らしい!

1月12日(土)男子バレーボール部 川崎杯2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(土)男子バレーボール部 川崎杯2日目
男子バレーボール部は、招待試合がありました。
1日目をB3リーグ2位で通過して、本戦1回戦、相模原の小山中学校と対戦しました。
接戦でしたが、22-19から連続失点で、
25-22で敗れました。

残念でしたが、その後もコート設営や、審判の手伝いを率先して行えました。

強豪チームと1日練習試合もしますが、
他チームのよいところを学んでもらいつつ、周りのお役立ちができるよう、バレーボールを通じて千代中ヒーローになってもらいたいです。

1月11日(金)体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)体操
 3年1組、蛭海和さんの賞状です。神奈川県の国体チームとして出場し、全国で第5位です。神奈川国体のメンバーは、皆、高校生ですが、蛭海さんだけ中学生で選ばれました。3組の豊田くんとともに東京オリンピックの日本代表選手になるかもしれません。期待しています。

1月11日(金)6校時目の授業 H「3年生は面接練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)6校時目の授業 H「3年生は面接練習」
 6校時目はH、いわゆる学級活動です。3年生は高校入試で必ず実施される「面接」の練習をしていました。今日は誰一人マスク着用で面接の練習に臨んでいる人はいませんでした。練習とはいえ、緊張しているのがよくわかります。

1月11日(金)給食準備 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)給食準備 1年1組
 準備風景です。班になってしっかりと着席しているところがとてもいいです。

1月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
1月11日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、元気ボールの甘辛煮、五目ご飯、牛乳です。
 “元気〜”は、とろみのついたタレと胡麻が枝豆とじゃこの元気ボールに絡みつきおいしい味を出していました。
 “五目〜”は、鶏肉、牛蒡、人参、玉葱、油揚げ、きの子などがじっくりと煮込まれた具をさくら飯の上にのせて食べました。
 今日の総エネルギーは720キロカロリーと低い数値で、メタボの私にはちょうどいいです。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 各種委員会・学年員会
3/4 ありがとう週間