スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月17日(水)運動会予行練習その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その9
1年生の『綱引き』は入場と退場のみを行いました。

5月17日(水)運動会予行練習その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その7
3年生の『大縄跳び』です。さすが3年生です。どのクラスもよく跳べます。今日のトップは、5組の84回でした。

5月17日(水)運動会予行練習その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その6
1年生の『大縄跳び』ですが、なかなか跳べません。

5月17日(水)運動会予行練習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その5
2年生の『大縄跳び』です。跳べるようになってきました。

5月17日(水)運動会予行練習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その4
3年の全員リレーは一斉にスタート。

5月17日(水)運動会予行練習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その3
1年生の全員リレー、全力です。

5月17日(水)運動会予行練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その2
実行委員の笑顔がとてもいいです。

5月17日(水)運動会予行練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)運動会予行練習その1
今日は、予行練習です。係別打合せから始まりました。

5月15日(月)運動会に向けて

画像1 画像1
5月15日(月)運動会に向けて
 写真は、1年1組のうしろの掲示板です。一人一人の運動会への意気込みがかわいい絵の中に書かれていました。

5月15日(月)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)給食準備
 写真は、1年1組の給食準備風景です。中学校の給食にもすっかり慣れた感じがします。担任の細谷宗史先生も“ご飯”の配膳をしていました。

5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
5月15日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鶏肉の照り焼き、もやしの胡麻炒め、麦入りご飯、牛乳です。
 “〜照り焼き”は、いつもの“唐揚げ”と違ってしっとりしていて美味しかったです。
 “もやし〜”は、胡麻の風味が食欲をそそりました。豚肉、人参、牛蒡、しめじなどが一緒に炒められていて“野菜炒め”としてもいいメニューでした。
 今日の給食の総エネルギーは、736キロカロリー、塩分は1.2グラムで、どちらも今月の最小値でした。だからといってメタボの私は「おかわり厳禁」です。

5月12日(金)運動会特別日課その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)運動会特別日課その8
 写真は、4校時の2年生の学年練習の様子です。「綱引き」で熱く戦っていました。

5月14日(日)『クリーンさかわ』その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(日)『クリーンさかわ』その2
野球部顧問の加藤太一先生と教育実習の原田武徳先生も参加してくれました。

5月14日(日)『クリーンさかわ』その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(日)『クリーンさかわ』その1
『クリーンさかわ』に、男子バスケ部19名と野球部50名が参加しました。 男子バスケ部顧問の今井智哉先生と北村知加先生も参加しました。

5月13日(土)剣道部

画像1 画像1
5月13日(土)剣道部
剣道部の一年生練習です。
すり足で姿勢を安定させるための練習中です。
紙コップには水が入っています。

5月12日(金)運動会プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)運動会プログラム
 写真は、20日(土)の千代中運動会のプログラムです。中学校最後の運動会となる3年生をメインとするため、順番を変更しました。写真(上)が午前中、(下)が午後のプログラムです。
 一般的には「ブロック対抗リレー」が最後で、運動会を盛り上げるのが普通でしたが、今年度は3年生の「大むかで」を最後としました。「ブロック対抗リレー」を午前中に持ってきた理由は、コンディションの良いところで走らせたい、リレーの選手は“花形”ですが、3年生をそれ以上の“花形”としたい、という思いからです。ご理解の程よろしくお願いします。

5月12日(金)運動会特別日課その7

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)運動会特別日課その7
 写真は、今日の2校時、3年生の運動会「学年練習」の様子です。炎天下の中、グラウンド上での体感温度は30度はあるような錯覚に陥る中、3年生は一生懸命練習しました。写真は「大縄跳び」ですが、連続して跳ぶにはまだまだ練習と集中力が必要です。

5月12日(金)運動会特別日課その6

画像1 画像1
5月12日(金)運動会特別日課その6
 運動会特別日課の2日目の今日、グラウンドは6コース分のラインが引かれ、学年練習では運動会本番と同じように動けるようになっています。体育科の先生がグラウンドに水をまいてくれましたが、炎天下のグラウンドはすぐに乾いてしまいます。明日が運動会当日の中学校が小田原市内には3校ありますが、明日実施できるといいですね。

5月12日(金)朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)朝読書
 写真は、3年3組の朝読書の様子です。担任の木村友洋先生も真剣に読書しているのが写真(下)です。運動会の練習が始まっても、日常の学習をしっかりやることはとても大事です。しっかり勉強をして運動会もがんばる千代中です。その中でも3年3組の朝読書の集中度は一番です!

5月11日(木)PTA運営委員会

画像1 画像1
5月11日(木)PTA運営委員会
 5月の運営委員会が行われました。案件が多く、終了したのは21:00を過ぎました。運営委員の皆様、遅くまでお疲れ様でした。来月もよろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影