スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その2
 パワーポイントでの発表や、寸劇での発表など班の個性に満ちあふれ、『小田原市をもっとよい街にするための提言』ということで、中学生らしい発想で、聞いていて見ていてとてもおもしろかったです。

10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その1
 写真は、1校時の体育館です。3年生の総合的な学習の時間の発表会の様子です。

10月15日(日)豊川剣友会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(日)豊川剣友会
写真(下)は、豊川剣友会創立50周年記念剣道大会の開会式の様子です。千代中剣道部員も6人参加していました。

10月14日(土)県西ブロック秋季剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)県西ブロック秋季剣道大会
新チーム初の公式戦がありました!
県ランキング戦への出場をかけた負けられない闘いです!
個人は入賞なし
強い決意で臨んだ団体戦
男子
○3ー2足柄台中
○4ー1湯河原中
○3ー1鴨宮中
リーグ1位で決勝トーナメントへ!
女子
○3ー1白山中
○3ー0箱根中
▲2ー3鴨宮中
リーグ2位で決勝トーナメントへ!
準決勝
男子○2ー1相洋中 決勝進出!
女子○2ー2(本数勝ち)城北中 決勝進出!
決勝
女子▲1ー2酒匂中
男子▲1ー4白山中
男女とも決勝進出するも惜しくもアベック準優勝でした。
次こそ優勝目指して頑張っていきたいと思います!
…以上、剣道部顧問の美本大輔先生のコメントでした。

10月14日(土)曽我小運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)曽我小運動会
曽我小運動会も雨で開始時刻を遅らせ実施中です。
『力の限り優勝めざして突っ走れ』と万国旗と一緒に旗に書かれていました。
曽我小グラウンドは水引きが早いです。

10月14日(土)千代小運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)千代小運動会
朝から雨で、開始時時刻を遅らせ実施の千代小運動会です。
みんなで水をスポンジでとり、少しでもいい条件で子どもたちの演技ができるように…、と保護者の皆さんも先生方と一緒にやっています。写真(上)のワイシャツ姿の大きな体の後ろ姿は、水取りを一緒にやってくれている小田原市教育委員会の高田秀樹指導相談担当課長さんです。

10月14日(土)剣道部

画像1 画像1
10月14日(土)剣道部
今日は酒匂中体育館を会場に県西ブロック秋季剣道大会です。
写真は大会当日の朝です。
千代中女子チーム、出場校の中で一番にアップを開始しました!

10月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
10月13日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、春巻き、生揚げの中華風煮、麦入りご飯、牛乳です。
 “春巻き”は、サクッとした衣の中に、とろみのついた具がぎゅっと詰まっていました。
 “生揚げ〜”は、片栗粉でとろみのついた“あん”がかかった厚揚げに、グリンピースがいいアクセントとなっていました。ご飯のおかずにぴったりです。
 今日の塩分量は、1.7グラムで、いつもの給食のメニューに比べ、塩分控えめの日でした。高血圧でメタボの私にはとてもよい給食となりました。

10月13日(金)授業研究その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)授業研究その4
 教室には、教頭先生、加藤先生、木村先生、佐々木先生、鰺坂先生、星野先生が参観しました。

10月13日(金)授業研究その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)授業研究その3
 写真は、2校時の山本先生の授業研究の様子です。3年2組の数学です。今日は、県西教育事務所の野崎裕司教育指導員さんにお越しいただき指導助言をいただきました。

10月13日(金)授業研究その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)授業研究その2
 教室には、教頭先生、佐々木先生、山本先生、星野先生、木村薫先生、木村友洋先生、末藤先生、加藤先生、鰺坂先生、松本先生…と、多くの先生方も参観しました。

10月13日(金)授業研究その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)授業研究その1
 写真は、1校時の高木清司先生の授業研究の様子です。3年5組の家庭科です。今日は小田原市教育委員会の松澤俊介指導主事さんにお越しいただき、指導助言をしていただきました。

10月12日(木)選挙管理委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(木)選挙管理委員会
 投票の開票作業は金工室でおこなわれました。私が金工室に行った時にはすでに開票の集計が終わり、選挙管理委員会は解散しているところでした。無事に終わって笑顔の先生方が写真(下)です。

10月12日(木)投票その2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(木)投票その2
 投票記載台も投票箱も小田原市の選挙管理委員会から借用してきた物を使いました。

10月12日(木)投票その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(木)投票その1
 写真(上)は選挙管理委員です。このあと体育館から投票に来る3年生を待っている所です。
 写真(下)は3年1組の生徒たちが投票所に来たところです。

10月12日(木)立会演説会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木)立会演説会その4
 写真(上)が今藤くん、(中)が高橋くん、(下)が村山くんです。
 各候補者の意見表明はどれもすばらしく、この中から、将来、議員に立候補してもいいと思える人たちばかりでした。
 ということで、さらにいい千代中学校になる予感がした今日の立会演説会でした。

10月12日(木)立会演説会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木)立会演説会その3
 写真(上)が、副会長候補の岡田さん、(中)は上村さん、(下)が岩本くんです。

10月12日(木)立会演説会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木)立会演説会その2
 写真(上)は選挙管理委員の進行の様子です。写真(中)はその進行を全生徒がシーンとなって聞いているところです。写真(下)は会長候補の蒲田くんの応援演説の現生徒会長の勝俣くんが話しているところです。

10月12日(木)立会演説会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木)立会演説会その1
 今日の5校時は、体育館で生徒会役員選挙立会演説会をおこないました。
 今年の会長候補は、1人なので信任投票、副会長候補は複数候補者が出たので選挙となり、それぞれの候補者の思いを聞きました。
 写真(上)(中)は立候補者、写真(下)がその応援演説者です。

10月12日(木)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木)給食準備
 写真は、2年5組の準備風景です。
 担任の山田ななえ先生に何かを訴えている男子生徒がいたり、私の出ているお腹をぽんぽんと叩きながら「校長先生、何ヶ月ですか?」と冗談を言ってくる男子もいたり、さらに私のベルトについている万歩計を指さしながら「それなんですか?」と聞いてくる女子生徒がいたり、「あっ、校長先生」と言って私に手を振ってくる生徒までいて、5組は2年3組に次いで明るくて楽しいクラスです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影