遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

7月7日(木)1校時の授業「2年総合的な学習の時間」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)1校時の授業「2年総合的な学習の時間」その3
 発表のあと、“質問コーナー”では、1組の担任の美本大輔先生が鋭い質問をしていました。さすが社会科の先生です。

7月7日(木)1校時の授業「2年総合的な学習の時間」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)1校時の授業「2年総合的な学習の時間」その2
 先月の鎌倉遠足の発表で、それぞれの班の個性ある発表を互いに聴き合いました。

7月7日(木)1校時の授業「2年総合的な学習の時間」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)1校時の授業「2年総合的な学習の時間」その1
 2年生の1校時は、各クラスでの発表会を行いました。

7月7日(木)1校時の授業「3年保健講話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)1校時の授業「3年保健講話」
 3年生の今日の1校時は、体育館で、養護教諭の加藤千英子先生による「保健講話」でした。『自分を大切にするとはどのようなことなのか?』を考えることから始まりました。夏休みを控え、注意しなければいけないこととして、“飲酒”と“男女交際”をあげ、アルコールの影響、メディアの影響による安易な性交渉による性感染症の増加の話などを聞きました。そのあと、教室に戻り、それぞれの担任の先生からのまとめを聞き、ワークシートに自分の考えを記入して終わりました。
 私自身も小学生の時、父親が美味しそうに飲んでいたビールを『ちょっと飲ませて』と頼んで一口飲んだことがありました。「何でこんな苦いものを美味しそうに飲めるの?」と父親に尋ねたことがあり、『自分は絶対にビールは飲まない』とそのとき宣言したにもかかわらず、今ではすっかりビール好きになってしまいました。「苦いけど美味しい」…なんて言うのは、大人になってからでじゅうぶんなので、中学生のうち、未成年のうちは、アルコール飲料は飲んではいけませんね。

7月6日(水)6校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)6校時の授業
 写真は、6校時の理科の授業風景です。指導者は、谷圭司先生です。星座の学習をするためのグッズの作成です。これを作ったあと、今日の授業後、夜の星座を言えるようになれば、夜空を見上げながら「あれは〇〇座、あっちには△△座が見えるね」なーんて言えるとかっこいいです。
 明日は「七夕」で、雨が降らず、年に1回だけ会うことが許された「織り姫」と「彦星」が会えるといいですね。

7月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
7月6日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鰯の蒲焼き、煮浸し、ご飯、牛乳です。
 “鰯の〜”は、タレによく絡んだ鰯が香ばしく、ご飯がすすみました。私は、ご飯の上にのせて“蒲焼き丼”にして食べました。“蒲焼き”と言えば、まず思い浮かべるのが“鰻の蒲焼き”です。小田原の『相住』というお店の“鰻丼”は最高に美味しいです!
 “煮浸し”は、人参、小松菜、もやし、かまぼこが煮こまれていて、しかも野菜の食感が残った美味しい“煮浸し”でした。かまぼこは、私の配膳されたところには1枚しか入っていませんでした。
 ちなみに、茹でてから出汁をかければ「お浸し」といい、出汁で煮れば「煮浸し」と言うそうです。今日の給食のおかげでひとつ覚えました。


7月6日(水)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)給食準備その2
 2年2組の生徒たちも、明るく、笑顔があふれるクラスでした。自分の思ったことや感じたことを、すぐに言える素直なところがあるようです。でも、言い過ぎに気をつけないとトラブルになってしまいますから気をつけて!

7月6日(水)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)給食準備その1
 写真は、2年2組の給食準備風景です。手際よく配膳できています。
 写真(中)は、2組の学級目標です。教室のどこにも掲示されていないので、私が担任の山本靖浩先生にきいて黒板に書いたものです。

7月6日(水)2校時の授業「技術」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)2校時の授業「技術」その2
 私が教室を回りながら写真を撮っていくと、嫌がってノートや教科書で顔を隠す生徒がいるなか、3年1組だけは、誰一人嫌な顔をせず、いつも笑顔のあるとてもいいクラスです。


7月6日(水)2校時の授業「技術」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)2校時の授業「技術」その1
 写真は、2校時の技術科室です。3年1組の授業風景です。教室とは違い、作業に夢中です。指導者は、星野永朔先生ですが、生徒と一緒にいると、どれが先生なのかわからないくらい若いです。私は56才なのですぐに先生とわかってくれますが、私よりも30才以上も若い星野先生は、「ちょっと背が高い生徒」に見えるところが、私はうらやましいです。
 写真(上)の右半分に、まるでミーアキャットのように、背筋を伸ばしてこちらを見ている2人の生徒がいて、おもしろくてかわいいです。

7月6日(水)2校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)2校時の授業
 写真は、2校時の授業風景です。2年1,2組の体育です。体育館では、器械体操を、外では、走り高跳びをやっています。
 写真(上)の器械体操は板東香先生が、写真(中)(下)の走り高跳びは遠藤修平先生が指導しています。

7月6日(水)朝の打ち合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)朝の打ち合せ
 千代中学校では、週に2回しか「全体の朝の打ち合せ」がありません。でも「学年打合せ」は毎日行っています。写真(上)が3年生、(中)が2年生、(下)が1年生の学年打合せの様子です。それぞれの学年主任の先生が進行しながら今日と明日の諸々の確認をしているところです。

7月6日(水)転入

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水)転入
 昨日に引き続き、今日は3年生に転入がありました。
 これで、千代中学校の生徒総数は610名となりました。生徒数では、鴨宮中学校に次いで2番目に大きな学校となりましたが、学習、部活動、生活面では、小田原で1番いい学校になるようにがんばります。
 写真(下)は、しっかりとした転入の挨拶ができたので、先生方から大きな拍手がわいたところです。

7月5日(火)広域避難所運営委員会

画像1 画像1
7月5日(火)広域避難所運営委員会
 夕方6時から、千代小学校の広域避難所運営委員会が行われました。進行は、村田教頭先生です。
 各地区の自治会長さんたちと一緒に、災害発生の際の動き方を確認しました。「天災は忘れた頃にやってくる」ので、忘れないようにしたいと思いました。
 また、日頃の人間関係の構築も大事です。近所の方と会ったときに、互いに「こんにちは」と挨拶できる関係づくりは当たり前なのですが、当たり前のことをしっかりとしていきたいと感じました。

7月5日(火)6校時の授業その2

画像1 画像1
7月5日(火)6校時の授業その2
 この班の発表の練習では、ALTのJeff先生も聴いていました。

7月5日(火)6校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)6校時の授業
 6校時は、「総合的な学習の時間」です。
 写真は3年生の様子です。修学旅行新聞をつかって発表の練習をしています。それをじっくりと聴いている後ろ姿は、担任の石井豪先生です。
 写真(下)は、完成までもう少しの班の様子です。

7月5日(火)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(火)給食準備その2
 2年1組の学級目標「一知団結 一生必笑」は、なかなかおもしろいです。

7月5日(火)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)給食準備その1
 写真は、2年生の給食準備の様子です。

7月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
7月5日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、グリルハムバーガー、野菜ソテー、牛乳です。
 “グリル〜”は、大きめのロースハムをコッペパンに挟んで食べました。しっかり塩気の効いた肉のうまみと、噛めば噛むほどほんのりと甘みも感じられ絶妙な味わいが感じられるバーガーでした。でも高血圧の私には、ちょっと塩味が辛めでした。
 “野菜ソテー”は、鶏肉、粒コーン、ジャガ芋、人参、玉葱が炒められ、甘みのあるソテーでした。“グリル〜”の強い塩味を中和するのにちょうどよかったです。
 今日の総エネルギーは、689キロカロリーと今月の給食の最小値で、メタボの私にはぴったりの給食でした。

7月5日(火)転入

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(火)転入
 写真は、2年生への転入生の職員室での朝の紹介シーンです。小学校は千代中学区にいたので、同じ小学校の出身者が何人もいるので不安感はあまりないようです。先生方への自己紹介では「自分の短所は早口で話してしまうところと食べ物に好き嫌いがあるところ、長所は笑顔です。」とはっきりと言ってくれました。写真(下)のように先生方の笑顔もすてきです。
 2年生は209名となり、千代中学校の生徒総数は609名となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式・対面式