スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

2月3日(金)家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)家庭教育学級
 写真は、家庭教育学級の様子です。講師は西野学先生で、新入生説明会の前段にお話をしていただきました。
パワフルなしゃべりと内容で、すぐに話に引き込まれ、あっという間の30分でした。とてもいいお話だったので次年度もお呼びしようと考えています。
 西野先生から、『保護者の方々の聞く態度がとてもすばらしかった』とお褒めのことばをいただきました。

2月3日(金)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)給食準備その2
 3年5組の給食準備で、担任の遠藤修平先生と笑顔のスリーショットが写真(下)です。1組と同様、常に笑顔の3年5組です。

2月3日(金)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)給食準備その1
 給食準備中の3年生のフロアです。放送をしている視聴覚委員の給食を放送室へ運んでいる3年1組の生徒たちです。笑顔がとてもいいです。

2月3日(金)今日の給食

画像1 画像1
2月3日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、豚肉丼、のっぺい汁、牛乳、ゼリーです。
 “豚肉丼”は、豚肉にしらたき、人参、葱がすき焼き風に煮こまれていて麦ご飯の上に乗せて食べました。
 “のっぺい汁”は、豆腐、ジャガ芋、大根、人参などが入っていて体が温まりました。今日は“ジャガ芋”でしたが、“里芋”でも美味しくできそうです。
 “ゼリー”はフルーツゼリーで、今日は凍っておらず美味しくいただきました。

2月3日(金)校内研究公開授業「保健」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)校内研究公開授業「保健」その2
 人的要因、環境要因、車両要因、空走距離+制動距離=停止距離、などの言葉とともに日頃の生活上の危険性も含めて学習しました。写真(中)(下)は、2年5組担任の西山佳代子先生が話し合いの様子を見ているところです。
 遠藤修平先生の質問に、すぐに答える生徒たちがとても多くて、遠藤先生と生徒たちとの人間関係がとても良いのが、授業を見ていてよくわかりました。何事も大事なのは『最後は人間関係と人脈』です。

2月3日(金)校内研究公開授業「保健」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)校内研究公開授業「保健」その1
 写真は、今日の3校時、2年5組で行われた校内研究公開授業の様子です。授業者は体育科の遠藤修平先生です。今日は「保健分野」のため教室での授業です。
 今日の単元は『傷害の防止(交通事故の発生要因)』で、危険予測と危険回避の術を身につける…という生活に密着したとても大事な単元でした。写真(中)は、山本靖浩先生の机の上にある模型の車を使って、実際の交通事故になりそうな場面をやっているところです。

2月3日(金)節分

画像1 画像1
2月3日(金)節分
 今日は「季節を分ける」という意味の「節分」です。季節が移り変わる節目の日です。立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日、「節分」は1年に4回あったものが、今では立春の時しか残っていません。春は1年のはじまりのため特に大事にされ、4回あったものが、「節分」といえば「春の節分」だけ今の時代に残ったそうです。
 『“鬼はそと〜”と言いながら豆をまくのはなぜ?』と調べたり、最近関東でも“恵方巻き”をコンビニやスーパーなどでも販売するようになりましたが、そもそも『“恵方巻”って何?』などと調べたりすると「なるほど、へぇ〜」となって脳にいい刺激となるそうです。千代中の皆さん、ぜひ調べてみてください。
 写真上の“福豆”は、昨日スーパーで100円で買ってきた豆で、下の小さい袋の“鬼打豆”は養護教諭の加藤千英子先生からいただいたものです。私が学級担任をしていた若かった頃、鬼の面を私が被ってクラスの生徒たちから豆を投げられ、教室や廊下を豆だらけにしたら、学年主任の先生に怒られた…なんて過去のいい思い出です。私はこんな事では怒りません。

2月2日(木)学年委員会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木)学年委員会その2
 各クラスのリーダーたちだけあって、話し合いも真剣でした。今日が最後の学年委員会ということで、黒板には「卒業式に向かって〜」「受験前〜」「授業中の私語〜」などと具体的なことがたくさん書かれていました。

2月2日(木)学年委員会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)学年委員会その1
 今日の放課後は、各種委員会・学年委員会を行いました。写真は、3年学年委員会の様子です。3年学年主任の伊豆浦貴先生も一緒になって考えていました。

2月2日(木)給食の配膳その2

画像1 画像1
2月2日(木)給食の配膳その2
 写真は、3年3組の『麺&春巻き争奪ジャンケン大会』の様子です。毎日こういう風景が繰り広げられている3組です。

2月2日(木)給食の配膳その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)給食の配膳その1
 写真(上)は、配膳室前です。写真(中)(下)は、3年2組の配膳の様子です。笑顔がとてもいいです。教室は、お日様のおかげでポカポカしています。

2月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
2月2日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、サンマー麺、揚げ春巻き、牛乳です。
 “サンマ〜”はいつものようにホットラーメンを半分ずつ入れて食べました。烏賊、ナルト巻き、キャベツ、もやし、葱、豚肉などの具がたくさん入ったスープでした。残念ながら“秋刀魚”は入っていませんでした。
 “春巻き”は、外はカラッと、中はしっとりとろみがあり、私はあと5つは食べられますが、今日の総エネルギーが824キロカロリーとちょっと高めなので、私には「おかわり厳禁」のメニューでした。

2月1日(水)flu対策の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)flu対策の給食
 写真は、給食を食べている3年1組と3年3組です。先週からインフルエンザ蔓延防止策のひとつとして、班になって食べずに全員前を向いて食べることにしています。独りで食べる感じがしてちょっと寂しいですが、インフルエンザ罹患者数を減らすための手立てのひとつとしてやっています。写真(下)右上の集団は、おかわりのためのジャンケン争奪戦をしているところです。

2月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
2月1日(水)今日の給食
 2月最初となる今日の給食のメニューは、鮪の胡麻味噌和え、五目豆、さくら飯、牛乳です。
 “鮪の〜”はあまい味噌味の和え物で、外に出るときの弁当のおかずにもぴったりです。油で揚げられていて外はサクッと中はしっとりし、味噌のタレと白胡麻がかかっていて香りもよくて美味しかったです。
 “五目豆”には、大豆のほかに人参、蒟蒻、薩摩揚げ、昆布、鶏肉がじっくりと煮こまれていました。
 今日の総エネルギーは、717キロカロリーと低めの数値で、メタボの私にはぴったりの今日の給食でした。

2月1日(水)ダンスその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)ダンスその2
 一番“キレッキレッ”で踊っていたのは、写真(中)(下)のようにやはり板東芳先生でした。また、生徒たちのリズム感もよく、やればやるほどダンスが上手になっていくのが見ていてよくわかりました。ちなみに、私はリズム感がないので、こんな風に上手には踊れません。

2月1日(水)ダンスその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)ダンスその1
 体育館では、「ダンス」の授業です。板東芳先生がステージ上で踊っているのを見ながら、生徒たちも一緒に踊っていました。

2月1日(水)剣道その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)剣道その2
 剣道部員も手伝い、全員面を付けたところで、面打ちです。
「一足一刀の間合い」や「残心」という言葉を使いながら、遠藤修平先生の面打ちはとても上手でした。私は12年前の千代中剣道部顧問の頃を思い出し、とても懐かしい感じがしました。
 剣道の「礼に始まり、礼に終わる」とはどういう意味か?…を生徒たちに浸透させ、日頃の生活にもいかして欲しいと思いました。

2月1日(水)剣道その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)剣道その1
 体育の授業は、多目的ホールと体育館の2つに分かれての授業です。1校時は、2年5,6組です。多目的ホールでは『剣道』を、体育館では『ダンス』の授業をやっていました。
 写真のように、手ぬぐいを頭にまき、面を付けるのを遠藤修平先生が丁寧に教えていました。遠藤修平先生はバスケットボールが専門ですが、剣道も段持ちでしっかりと教えていました。

2月1日(水)朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)朝読書
 写真は、久しぶりに入った3年1組の教室の「朝読書」の様子です。カバンを背負ったまま読書している男子生徒もいました。
 担任の加藤太一先生も生徒たちと一緒に熟読していましたが、なぜか『シー』というサインを出しながら読んでいるのがおもしろかったです。

1月31日(火)学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(火)学年懇談会
 写真は、6校時、図書室での「1年学年懇談会」の様子です。40名ほどの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式